マツダの車を買うとマツダ地獄というものに陥るらしい、そんな噂も水面下に流れていたマツダ。
現在ではスカイアクティブ技術やクリーンディーゼル、そして鼓動デザインなど巧みな戦略でイメージを回復しています。
現在マツダはどのようなイメージなのでしょうか。解説していきます。
マツダのコンセプト
現在マツダはスカイアクティブなどさまざまなブランディングで力をつけてきていますが、どういったコンセプトでマツダの車作りはされているのでしょうか。
あのデザインやスカイアクティブなどがなぜ生まれたのか解説していきます。
走る歓び
マツダは昔から”車は走って楽しむもの”という考えから車の設計やデザインを作り上げていっています。
そのためにはしっかり状況判断ができ、意のままに操作ができて安全性が高い車でないと走りを楽しむことはできません。
そして身を委ねることができたとしてもそっけないデザインでは愛着を持つことができません。
マツダは走る歓びを提供するために愛着のもてるデザイン、人馬一体の操作感、そして安全性でユーザーにアプローチをしています。
鼓動デザイン
マツダの鼓動デザインは、車をただの鉄の塊で終わらせずにまるで意思を持ち、今にも動き出しそうな生命感を感じさせる車です。
もちろん車体色に関しても匠塗という車体が一番きれいに見える色を作り上げるなどこだわりを見せてくれています。
マツダは車のデザインを非常に大事に考えており、現在は個々のデザイン性の良さだけでなく、自社の車全体で見たときのデザインを作り上げています。
ここに大きな一つのデザインとしてメッセージ性を作り上げることで、マツダブランドとしての存在感を表現しています。
デザインについては以下の記事でさらに詳しく解説しています。詳細まで知りたい方は、こちらもあわせてご参照ください。
【画像】マツダ車はかっこいいのか?デザインについて徹底分析!人馬一体
マツダは走る歓びという考え方から、車とドライバーの人馬一体というコンセプトのもと、車の設計はドライバーポジションを中心に考えられています。
人間はリラックスした状態が一番操作や判断がすばやくでき、さらに疲れにくいという考えから、ドライバーの自然な体勢を中心にシートやペダル類を配置していき、さらにはエンジンやタイヤの配置なども作られていきました。
ですから最適なドライビングポジションを取ることができるように、コストの都合でよく端折られてしまうものまでも取り入れられています。
たとえば上下左右に調整できるハンドルやオルガン式アクセルペダルが、コンパクトカーのデミオにしっかり採用されています。(デミオの詳細は以下の記事をご参照ください。)
【画像】デミオはかっこいいのか?デザインについて徹底分析!結果、意のままに操作できる感覚がありながらも疲れにくく、運転がしやすい車ができています。実はタイヤの配置なども結果的に見直されており、特徴的な鼓動デザインもこの人間中心の設計をしていくうちに洗練されて現在のようになりました。
安全性
近年どのメーカーも力を入れている車の安全性。マツダももちろん注力していますが、マツダは以前、予防安全装備には消極的なメーカーでした。
コンピューターの操作や判断に頼る前にまずはドライバーが安全に目を向けられるような設計が必要だと考えたのです。
その形の一つがセンターディスプレイやアクティブ・ドライビング・ディスプレイです。ドライバーが常に運転に集中できていれば問題ありませんが、ナビの最中であったり速度が気になるときは必ず前方から視線が離れてしまいます。
そういった場面で視線の移動を最小限に抑えるために重要な情報である速度計などはアクティブ・ドライビング・ディスプレイに、そしてナビの位置は従来のセンターコンソールではなくダッシュボード上に来るようにし、視線の移動を最小限に抑える仕組みになっています。
このように設計上の安全性を踏まえた上で、さらに緊急ブレーキのような予防安全装備も取り入れられているなど基本からしっかり安全性を考えられた設計になっています。
これらの設計とデザインによってさらに車と人とのつながりが強くなり、信頼して運転できる環境が走る歓びを実現させてくれているのです。
常に最新の状態を
マツダは毎年車をアップグレードしてきているメーカーです。購入から1年後に同じ車なのにエンジンラインナップが変わってしまうといった事態があるのもマツダの特徴です。
これは常に最新の車に乗って欲しいというマツダの考えからきています。通常車は販売されてから5年から8年ほどでモデルチェンジが行われ、その間1度や2度ほどマイナーチェンジのときにパワートレインの変更などが施されるのが普通です。
しかし毎年何らかの変化を加え、現状で最高の状態の車に乗って欲しいというマツダの思いが反映されています。
マツダの特徴については、以下の記事でもまとめています。もっと詳しく知りたい方は、こちらも参考にしてみてください。
マツダ車の決定的な特徴6つ!魅力から欠点まですべて解説します!マツダ車の一般的なイメージ
マツダはZOOM,ZOOMやbe a driverといった”走る歓び”を開発のコンセプトに安全性や運転性能の向上をしてきています。
こういった企業努力もありますが一般的にマツダはどのようなイメージで見られているのでしょうか。
そしてマツダ地獄とは一体何なのでしょうか。解説していきます。
マツダ地獄
以前のマツダは他メーカーに比べ、購入するときは値引きが非常にでかい傾向がありました。
そのため買い替えする時は下取り相場が非常に低く、他メーカーではいい条件で下取りしてもらえないため他車への乗り換えが非常に厳しく、結局良い条件を出してくれるマツダに帰って来るしかないという、いわゆるマツダ地獄という現象がありました。
現在はマツダも人気が出てきたことや値引きを抑える努力をしているため、下取り価格などもそれなりになってきたのかそこまでひどいことはないようですが、つい最近までは普通にマツダ地獄という言葉は使われていました。
正しい値引き交渉のやり方は、以下の記事で解説しています。これから車を買おうと思っている方は、非常に役に立つのでぜひ一緒にご覧ください。
たった1分で車を60万円値引きできる裏技!安く購入する秘密のテクニックとは?!ロータリーエンジン
マツダといえばRX-7やRX-8に代表されるロータリーエンジンが有名です。
ロータリーエンジンとは?仕組みのメリット5つとデメリット6つを解説!通常エンジンはレシプロエンジンといって、上下に動くピストン運動をクランクシャフトなどで回転運動に変換しタイヤを回していますが、ロータリーエンジンはそのまま回転運動を作り出すエンジンなのです。
レシプロエンジンとは?種類は?仕組みや構造まですべて解説!そのため非常に効率がよく、少ない排気量でも莫大な力が出せるエンジンでした。ただ構造的に耐久性を出すのが難しくほとんどのメーカーが取り扱いしませんでしたが、マツダだけが唯一実用化に成功したエンジンです。
ロータリーエンジンは耐久性が低く壊れやすい?寿命について解説!F1に搭載されたときは圧勝劇すぎてロータリーエンジンの使用が禁止されたほどです。
こういったことからマツダといえばロータリーエンジンというイメージも強くあり、今でもロータリーエンジンを採用した車の復活を望む声が多く聞かれます。
スカイアクティブ
近年マツダの代名詞となったスカイアクティブ技術。これはガソリンエンジンの効率を上げるために直噴技術やミラーサイクルなどを使ってピストン内の圧縮率をあげ、アイドリング時の抵抗を抑えることで燃費を極端に良くしました。
現在では各社同じような技術を使っていますが、それを実用化したのはマツダが最初だったのです。当時スカイアクティブが搭載されたデミオが発売されたときには燃費の良さに驚いたのを覚えています。
ただ残念ながらマツダの技術力ではエンジンの状態を常にいい状態にできなかったのか故障が多く、エンジンへのリコールが多くあったり、新型のデミオでは圧縮率が密かに下がっていたりと無理があったんだなというイメージがあります。
スカイアクティブエンジンについては、以下の記事で詳しく解説しています。詳細まで知りたい方はこちらも参考にしてみてください。
スカイアクティブエンジンとは?どんな仕組み?搭載車は何の車種か紹介!クリーンディーゼル
そして日本では大型トラックやクロカンSUVに搭載され、黒鉛や騒音が多く公害というイメージの強いディーゼルエンジン。そのイメージを大きくかえたメーカーでもあります。
CX-5に代表されるスカイアクティブディーゼル。低公害なだけなら他メーカーもすでにやっていましたが、マツダのディーゼルは騒音や燃費を大きく改善し、ディーゼルのイメージを大きく替えました。
マツダのディーゼルエンジンはサウンドスムーザーという機構で機械音を大きく減らし、ディーゼル特有の高い圧縮を下げることで燃費効率を良くし、ディーゼルエンジン=マツダのイメージを定着させました。
スカイアクティブディーゼルについては、以下の記事で詳しく解説しています。興味がある方はこちらもあわせて参考にしてみてください。
スカイアクティブD(クリーンディーゼル)とは?欠点2つ!不具合や故障が多く耐久性に難あり?!同じ顔ばかり
さきほどブランドデザインと言う話しをしましたが、実際にどの車を見ても同じような顔に見えるのも事実です。大きなデミオ、デミオのSUVといった感じで一つの車を基準にすると話が通じるような状態です。
ただこれによりマツダ顔がひと目に多くつくようになり、マツダの車が多くなったなというイメージをもたらしています。
マツダ車の世間からのイメージ・評判
ロータリーエンジンやスカイアクティブなどの技術的な成功のイメージだけでなく、マツダ地獄や同じ顔にしか見えないなど散々なイメージもあるマツダですが、ツイッター上ではどのようなイメージがあるのでしょうか。
意見をピックアップしていきます。
まあ最近のマツダ車はやたら高速飛ばしてるイメージですねー
— ゅぅ (@you_chan_JO) 2018年7月16日
走る歓びの表現でしょうか、高速道路を飛ばしてるイメージのようです。いくら欧州で鍛え上げられた車だからといってもスピードの出しすぎはいけませんよ。
国産自動車メーカーの勝手なイメージ(笑)
トヨタ→大衆の欲しい実用車を作る
日産→可もなく不可もなく無難な車を作る
マツダ→良く分からないけど足回りのできは良い
三菱→四駆
スバル→アイサイト
スズキ、ダイハツ→軽カー
ホンダ→遊び心のある楽しい車を作ってるヽ(*´▽)ノ♪— today 910 meeting (@today910meeting) 2018年7月8日
足回りがしっかりしている印象のようです。日本車の中でも特に欧州人気の強いマツダらしいイメージですね。
マツダがどんどんカッコよくなってきた。昔の暗いイメージはもうなくなったな〜。あの民生さんの曲から変わった。 pic.twitter.com/3k7lftoshR
— 吉田秀雄 (@yoshidahideo072) 2017年12月31日
どうやら昔は暗いイメージだったようです。現在ではデザインも洗練され非常に魅力的な車が多くなってきました。
なお車種ごとのデザインについては、以下の記事で解説しています。デザインに興味がある方はこちらもご参照ください。
【画像】アテンザはかっこいいのか?デザインについて徹底分析!【画像】マツダCX-5はかっこいいのか?デザインについて徹底分析!マツダってマイナーチェンジで本気出し過ぎてよくマイチェン前乗りのオーナーから嫉妬されるイメージが強い
— いろは6 (@Kaz3647M3) 2017年11月30日
毎年アップグレードのマツダはマイナーチェンジ後の車が良くなりすぎることがあるようです。前期型を買った人がくやしがることはできれば避けたいですね。
マツダのコンセプトどおりの走って気持ち良い車作りがイメージとして浸透してきているようです。昔の暗いイメージもこのままだんだんと消えていけばよいのですが。
マツダ車の乗ってる人のイメージ
だんだんとイメージの回復が図られているマツダですが、乗ってるオーナーはどのような印象を持たれているのでしょうか。
同じくツイッターからピックアップしていきます。
俺の勝手な「この車に乗ってる人はこういう人」イメージ、トヨタ→ケチ 日産→独身のリア充 ホンダ→オタク マツダ→自己主張が強い スバル→性格が悪い スズキ→運転手のクセが強い ベンツ→小心者 VW→プライドの塊 アウディ→ゆとりがある BMW→ナルシスト Jeep→身長170以下
— 吉田 (@ycdmann) 2017年9月15日
マツダオーナーは自己主張が強い印象があるようです。デザイン性が強い車に乗る人はやはり自己主張が強いということなのでしょうか。
スバルってスバル以外認めんてきな人多いイメージだったけど
最近のマツダ乗りもそういう人増えてきたイメージえ?三菱?そういう人いるだろうけどそもそも三菱乗ってる人の数が少なすぎて埋もれてるからそっとしといてあげて🙏🙏🙏
— とくらんだー (@109lander) 2017年9月6日
マツダオーナーはマツダ以外認めない!って人が増えてきてる印象のようです。それだけマツダにしかない魅力が増えてきているということでしょうか。
マツダ乗りとスバル乗りって結構似てるトコがある気がする。マツダ乗りってマツダ車全部めっちゃ好きでスバル乗りもスバル車全部めっちゃ好きなイメージ。もちろん例外はあるが。逆にトヨタとニッサン乗りはその辺ドライ。
— YUSUKE@178 (@roadster_nc2) 2017年8月1日
マツダに乗ってる人はマツダの車がすきって人が多いイメージのようです。車にこだわりがある人が多い点が確かにスバルと似てるかもしれませんね。
マツダに乗っている人はマツダ車に惚れていて、自己主張が強い人が乗るイメージのようです。車にこだわりがあるという点ではスバリストと共通項が見られますね。
なおスバルのイメージについては、以下の記事でまとめています。興味がある方はこちらも目を通してみてください。
スバル車のイメージは悪い?!ブランドイメージを徹底調査!マツダ車の女性からのイメージ
マツダオーナーはマツダ車が大好きで自己主張が強い人が多い印象のようですが、女性から見てマツダはどのように写っているのでしょうか。女性の意見をご紹介していきます。
スバルとマツダは走るの好きな人用ってイメージで、私は普通に街乗り、時々高速走れれば大丈夫です😅
2人目の元旦那がごりごりの走り屋でインプレッサにロールゲージ付けてた人でした。。— ナミー💹🌶 (@ilovekinoko) 2018年7月14日
ここでもスバルの名前が出てきていますがスバルとマツダには通じるものがあるのでしょうか。ちなみに走り屋なイメージが強いのも共通の特徴のようです。
車と言えば、マツダに乗ってる人ってそんなに簡単には見つけられなくて、大なり小なりこだわりがある人ってイメージなんだけど、広島に行くとそうじゃなくなる(マツダに乗ってる人が多数派)のは面白い。農協とかの公用車に乗せてもらうとき、普通にマツダ車でびっくりする。
— ザウルス子 (@m_gurumaki) 2017年9月25日
マツダに乗ってる人はものにこだわりのある人のイメージのようです。たしかに車にこだわりのない人はトヨタやダイハツに乗っているイメージが強くありますね。
女性から見るとマツダ車に乗ってる人は車好き、もしくはこだわりがある人のように見られています。だからといって隣に乗せて粋がって乱暴な運転はしないように気をつけましょう。
こだわりと自己主張がマツダユーザー
マツダはエンジンの開発や安全技術、デザインや走行性能などさまざまな技術を用いて人馬一体の車作りをしています。
そのすべては”走る歓び”をユーザーに味わってもらうための基礎技術だったのです。
そんなマツダ車を購入する人は、自己主張がしっかりしていて、自分の持つものにこだわりがある人が乗るイメージのようです。
欧州譲りのデザインと走行性能の高さが売りですが、しっかりとマナーを守って運転しましょう。
マツダ車については以下の記事でも解説しているので、興味のある方はこちらもあわせて目を通してみてください。
マツダ車は故障が多い?壊れやすいのか故障率をもとに解説!マツダ車に耐久性はないのか?真実に基づき解説します!