1分で車を60万円値引きする裏技

ザ・ビートルは故障が多い?壊れやすいのか故障率をもとに解説!

ザ・ビートルはビートルの名前を持つ車としては3代目。60年に渡って生産された初代ビートルのデザインをとりいれつつ、最新のフォルクスワーゲンの技術を盛り込んだ最新のビートルです。

ビートルは昔から日本でも人気があり、その可愛げのあるデザインは日本車にはなく魅力的ですよね。

初代ビートル、2代目のニュービートルも人気だったようにザ・ビートルの販売も好調。さらにニュービートルより使いやすくなったインテリアも高評価を受けています。

メカニズムの完成度もゴルフ譲りで高く、日本でも人気が出ています。

しかし輸入車ということで故障に関してはやはり気になるものですよね。実際のデータを参考にザ・ビートルの故障率を見ていきましょう。

なお2代目のニュービートルの故障率については、以下の記事で取り上げています。2代目の方が気になる方は下記の記事をご参照ください。

ニュービートルニュービートルは故障が多い?壊れやすいのか故障率をもとに解説!

ザ・ビートルの故障率

フォルクスワーゲン ザ・ビートル

では早速ビートルの故障率を見ていきましょう。

フォルクスワーゲンの信頼性は今一つ

車の故障率はメーカー各社が把握してデータとして所有していますが、このデータは非常に秘匿度の高いもので一般には決して公開されていません。

しかしメーカーとは全く独自に車の故障率を調べている調査会社があり、代表的なのが米国J.D.パワー社が公表している「自動車耐久品質調査」です。

この調査では新車を購入して期間が経過した実際のオーナーに車の故障を聞き取り調査しており、ある程度実態に則したデータとなっているのが特徴です。

そのデータをもとにメーカーごとのランキングとして毎年発表しており、このデータによってフォルクスワーゲンが国産メーカーとどれぐらい故障率の差があるのかがわかります。

2017年 日本自動車耐久品質調査

ランキングメーカースコア
1トヨタ59
2レクサス63
3ホンダ74
業界平均74
4メルセデス・
ベンツ
75
5スズキ79
6三菱80
6日産80
8ダイハツ82
8スバル82
10MINI88
11マツダ93
12BMW106
13フォルクス
ワーゲン
124

参考:2017年 日本自動車耐久品質調査

さてフォルクスワーゲンがどのあたりにあるかというと、なんとランキングの最下位。国産メーカーのみならず主要な輸入車メーカーの中でももっとも故障率が高いということになります。

また故障率の数を示すスコアを見てみても、トップのトヨタが59点に対してフォルクスワーゲンは124と倍以上であり、故障率は国産車より結構高めなのです。

これはなんとなく故障が多いというわけではなく、近年のフォルクスワーゲンが抱えるあるトラブルの多さがあります。

上記メーカーごとの故障率については以下の記事で解説しています。詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。

プリウス エンブレムトヨタは故障が多い?壊れやすいのか故障率をもとに解説!ホンダのロゴホンダは故障が多い?壊れやすいのか故障率をもとに解説!

ザ・ビートルはDSGの故障が心配

近年フォルクスワーゲンが採用を大幅に進めている技術にDSGというオートマチックトランスミッションがあるのですが、ザ・ビートルにも採用されているこのミッションは日本市場ではトラブルが多く問題となっています。

このことが故障率を高めているひとつの原因であり、リコールもなんども起こっています。

のちほど詳しくご説明しますが、DSGは初期のザ・ビートルから搭載されていますが、ベース車であるゴルフが採用しているからであり、トラブルの発生原因や現象も同様のものがあります。

とくに走行距離が増えてくるとトラブルは増えてくるので、2011年登場のザ・ビートルでは気になってくる車も増えてきています。

それ以外のトラブルも割と多いのがフォルクスワーゲンですが、やはりなんといってもDSGが気になるところです。

フォルクスワーゲンのメーカーとしての故障については、以下の記事で詳しく解説しています。詳細が知りたい方はこちらもご参照ください。

アルテオンのフロントフォルクスワーゲンは故障が多い?壊れやすいのか故障率をもとに解説!

中古のザ・ビートルの故障しやすさ

ザ・ビートルは2011年登場ですので現在で7年目となり、中古車もそれなりに増えてきました。

しかし7年経過していると輸入車の場合は部品の経年劣化によるトラブルが起きやすくなってくる時期であり、初期型のザ・ビートルでは気になってくる時期です。

日本車の中古車では年式10年、もしくは走行距離100,000kmがひとつの目安となっており、これは部品の経年劣化の設計基準が元となっているのでそれなりに理由のある数字です。(走行距離の寿命の詳細は以下の記事をご参照ください。)

車のメーター中古車は走行距離が何万キロまで安心して乗れる?答えはこれだ!

しかし輸入車では設計基準の考え方が少々違っており、部品の経年劣化は部品交換で対処すれば問題ないという考え方です。

そのため早い部品では5年もしくは走行距離50,000kmぐらいからトラブルが出始めてくるのでザ・ビートルの初期型はそろそろそういった時期になっています。

また前述のDSGもありますので、中古車のザ・ビートルの故障率はじわじわ上がってきていると言えるでしょう。

ザ・ビートルを買う際には中古車の選び方の一般的な基準を必ず抑えて買うようにしましょう。中古車の一般的な選び方が分からない方は、こちらの記事もご覧ください。

中古車選び初心者が絶対意識すべき中古車の選び方の5つのポイント・コツ!

ザ・ビートルオーナーの評判

ザ・ビートルの故障についての評判はTwitterにいくつも投稿されており、オーナーさんの素直な意見が聞ける貴重な場です。

そんなご意見を3件ほど集めてみました。

よもや故障!?のお知らせマーク

この方のザ・ビートルは新車購入でわずか1年で警告灯がついたと思ったら、1年点検をお知らせするアラームだったということです。

日本車にはこういった機能がないのでアラーム音が鳴るなんて真っ先に故障と思ってしまいますが、ドイツ車の細かい配慮の結果なのでいいような悪いようなですね。

日本車とドイツ車の違いについては以下の記事でも紹介しています。あわせてご参考にしてみてください。

ドイツの国旗比較してみた!ドイツ車と日本車の決定的な違い5つ!

故障するのはジェッタの部品?

ザ・ビートルはジェッタとゴルフをベースとして設計されており大半の部品を共用しているのですが、ゴルフの部品であれば日本でも手に入りにくいものなのになぜかジェッタとの共通部品ばっかり壊れてしまったようですね。

ジェッタの部品が特別壊れやすいというわけではなく、ある意味運が悪かったというしかないのですが、日本でほとんど販売されていない車種の部品は輸入となるので高いのですよね。

なおゴルフの故障率については以下の記事でまとめています。

ゴルフトゥーランゴルフトゥーランは故障が多い?壊れやすいのか故障率をもとに解説!

”またか”と言わせるDSGトラブル

DSG関連のトラブルはとにかくフォルクスワーゲンの持病のようなもので、なんどもリコールがアナウンスされており、Twitterでもまたかの声がたくさん見られました。

それほどまでにDSGのトラブルは多く、ザ・ビートルも間違いなくその対象です。

MEMO

もしザ・ビートルの購入を考えているなら、値引き交渉の正しいやり方を覚えておくといいですよ。

このやり方を知らないと最大60万円以上も損しますよ。詳しく知りたい方は、下記の『たった1分で車を60万円値引きできる裏技』のページをご覧ください。 裏技を知って後悔する人たった1分で車を60万円値引きできる裏技!安く購入する秘密のテクニックとは?!

ザ・ビートルの故障事例

それではザ・ビートルの実際の故障事例をいくつかご紹介しましょう。

フォルクスワーゲン定番のDSGトラブル

nobu-funkさん(@nobufunk)がシェアした投稿

DSG(Direct-Shift Gearbox)はオートマチックトランスミッションの一種類であるDCT(Dual Clutch Transmission)のフォルクスワーゲンでの商品名で、簡単に言えばマニュアルトランスミッションの変速部分のみを自動化したものです。

トランスミッションの構造はほとんどマニュアルミッションであり、変速の制御に2枚のクラッチプレートを活用するためデュアルクラッチという名前がつきました。

DSGは、日本の道路事情ではトラブルが頻発

このDSGの特徴はなんといっても高効率、低燃費なことで、もともとトルコン式ATより効率のよいマニュアルトランスミッションを使っているためです。

しかも変速は自動なので便利で手間がなく、一時期は究極のミッションとして欧州車を中心に一気に採用が進みました。

その急先鋒がまさにフォルクスワーゲンであり、2000年ごろからの中小型車のほぼすべてにDSG仕様がラインナップされているほどです。

ザ・ビートルには6速DSGと7速DSGの2つの仕様があり日本でも両方販売されていますが、それ以外のMT車などは設定がありません。

それがもとでザ・ビートルにはトランスミッショントラブルが頻発する結果となっており、とくに日本や中国市場ではそれが顕著です。

DSGは変速に2枚のクラッチを使うので変速頻度が高いとクラッチの磨耗が進むのですが、日本や中国ではストップアンドゴーの多い道路状況が続く傾向にあって、またスピードも遅いことからかなり変速の頻度が高い環境です。

そのためクラッチプレートの磨耗による伝達不良やクラッチ滑りのトラブルはあとをたたず、自走できなくなったり変速できなくなったりと大変な事態になります。

修理には基本的にクラッチの交換となり200,000円近い修理費用となるのですが、そのまま放置していると今度はミッション全体を交換しなければならないほど症状が進んでしまうので、そうなると500,000円以上の修理費がかかってしまいます。

とにかくDSGにトラブルが起きたり変速時になにか不都合があったらすぐに点検に出した方がよいでしょう。

コンピューター制御にも不備

またクラッチ以外にも前述のツイートにあるようなトラブルや、コンピューターの制御プログラムの不備などDSGのトラブルはさまざまなものがあります。

リコールは今後も発生する可能性はまだまだありますので、常に気を付けておかなくてはなりません。

なおDSGのトラブルを最小限に留めるために有効なのは、ミッションオイルの交換を頻繁に行うことです。

オイルが汚れているとそれだけでDSGにはトラブルが増えますので、一回10,000円程度のメンテナンスになりますが、車を長持ちさせたいなら行った方がよいでしょう。

パワーウインドウのロールバック

輸入車のパワーウインドウはトラブルが起こりやすいことで有名な部位ですが、ザ・ビートルのパワーウインドウトラブルは不具合関連のものであり、ロールバックという挟み込み防止機能が不意に作動してしまうことで窓が閉まりきらなかったり、空きっぱなしになってしまうトラブルが起こります。

原因はパワーウインドウを作動させるウインドウリフターモーターの歯車が劣化することで動作不良となることで、これに関してはフォルクスワーゲンからサービスキャンペーンがアナウンスされており、基本的に修理は無償となっています。

修理が完了した車にはスペアタイヤの収納部分にステッカーが張られているそうなので、中古車購入時には確認しておいた方がよいでしょう。

なおパワーウインドウのトラブルはこのトラブルだけではなく、ザ・ビートルも年式の古い車が増えてきましたので経年劣化によるトラブルも増加傾向にあります。

パワーウインドウを駆動させるパワーウインドウレギュレータの樹脂部品などが壊れて窓ガラスが上がらなくなるトラブルが起こるので、今後注意すべき点ですね。

エアコンコンプレッサーの故障

EX FACTORYさん(@ex.factory)がシェアした投稿

これも輸入車には起こりやすいトラブルですが、ザ・ビートルでもエアコンのコンプレッサーが故障してエアコンが冷えなくなることがよくあります。

エアコンコンプレッサーは補機と呼ばれるエンジンに固定された部品で、高速回転する部品なので回転部分のベアリングなどが劣化してトラブルが起こります。

また電気系統や内部の電磁クラッチなどの故障も起こりますが、だいたいは経年劣化によるベアリング故障が多いです。

修理にはエアコンコンプレッサーの交換が必要ですが輸入車はとにかく部品代が高く、200,000円近い修理費用がかかることがほとんどです。

また補機にはほかにもオルタネータやウォーターポンプといった部品もありますが、こちらもやはり同様に高額修理の可能背が高い部品です。

とはいえおおよそ走行距離50,000kmぐらいから故障が起こり始めてきますので、ザ・ビートルでも故障が増えてくる時期と言えるでしょう。

ザ・ビートルは買っても大丈夫か?

ザ・ビートルは信頼性としては日本車より結構低いのがデータでもわかると思いますが、まだ車としては新しい部類なので経年劣化による故障が少ないのが救いでしょう。

しかし今後は少しずつそういったトラブルが確実に増加してくる時期の車ですので、初期型などを中古車で購入する場合には要注意といえる車です。

ほかの輸入車の故障率については以下の記事でまとめています。あわせてご参考にしてみてください。

パサートパサートは故障が多い?壊れやすいのか故障率をもとに解説!ティグアンティグアンは故障が多い?壊れやすいのか故障率をもとに解説!フォルクスワーゲンシャランシャランは故障が多い?壊れやすいのか故障率をもとに解説!