1分で車を60万円値引きする裏技

エスティマは故障が多い?壊れやすいのか故障率をもとに解説!

トヨタ エスティマはミニバンの先駆けともいえる大人気車種で、現在でもトヨタのミニバンラインナップの一角を占めています。

トヨタといえば信頼性の高さが特徴となっていますが、エスティマについてはその辺りはどうなのでしょうか。

今回はエスティマの故障率についてご説明します。

エスティマの故障率

トヨタ エスティマ

エスティマは非常に歴史の長い車種で、初代が登場したのはなんと1990年です。

当時はまだミニバンという言葉すらなかった時代でしたが、その低く未来的なシルエットが大人気を博し、現在までキープコンセプトで販売し続けられている車です。

現行エスティマは3代目となっており歴史が長いにしてはモデルが少ないのですが、それもそのはずエスティマは1車種のモデルライフが非常に長く、現行といっても発売されたのは2006年です。

すでに12年が経過したモデルであり、初期不良はおろか一般車のモデルライフを越える期間のフィードバックがなされているエスティマは、最高に成熟した車といえるでしょう。

2016年には3度目となるマイナーチェンジも実施し、最新の安全装置が標準装備されるなど、決して古い車でとどまってはいません。

そんなエスティマの故障率ですが、実際のデータに基づいてどのぐらいかを見てみましょう。

エスティマの故障率はどのぐらい?

エスティマに限らず車の正確な故障率というのは、メーカーが収集しているものの重要な機密情報であって一般には公開されません。

エスティマの故障率で検索しても、具体的な数字が出てこないのはそういう理由からです。

しかし故障率の調査はメーカーとは違うところで民間調査会社なども実施しており、こちらは調査会社独自の内容なので一般に公開されています。

米国J.D.パワー社が毎年調査して公開している「自動車耐久品質調査」は車の故障率をメーカーごとにランキング形式でまとめており、国ごとの市場で故障の多いメーカー、少ないメーカーがわかります。

新車購入から3年~5年の間の故障件数なので、ある程度車の故障も出始める時期となっており実態に則したものとなっています。

2017年 日本自動車耐久品質調査

ランキングメーカースコア
1トヨタ59
2レクサス63
3ホンダ74
業界平均74
4メルセデス・
ベンツ
75
5スズキ79
6三菱80
6日産80
8ダイハツ82
8スバル82
10MINI88
11マツダ93

参考:2017年 日本自動車耐久品質調査

最新の2017年の調査ではトヨタは見事1位を獲得しており、故障率の少なさを表すスコアも飛び抜けてよいものとなっています。

業界平均が74ポイントですから、それより2割程度故障率が少ないことになりますね。

またこの調査では車の各セグメントごとに故障の少ない車トップ3を発表しており、ミニバンもひとつのセグメントとして調査されています。

ここでもなんとエスティマは3位を獲得しており、1位のトヨタ ヴォクシー、2位のアイシスなどの新しい車と肩を並べる結果となりました。

トヨタ車の故障が少ないことがデータで証明された形になりますが、その中でトヨタの数あるミニバンの中にあってもエスティマは故障が少ない車なのです。

メーカーごとの故障率の詳細は、以下の記事で解説しています。あわせてご参照ください。

プリウス エンブレムトヨタは故障が多い?壊れやすいのか故障率をもとに解説!ホンダのロゴホンダは故障が多い?壊れやすいのか故障率をもとに解説!LEXUS LS500のフロントグリル2レクサスは故障しない?逆に多い?故障率を徹底解明!

エスティマの信頼性は経験値の多さ

車の故障率はもちろん販売前の設計が重要であり、そのメーカーのそれまでのノウハウの集合体です。

しかし販売後においても初期のロットでは故障やトラブルが比較的多いのは事実であり、それも次第に改良されていくものです。

そしてエスティマは登場からすでに12年が経過したモデルであり、ほとんどの問題点や弱点は出尽くして改良もかなり進んでいます。

それでも車によっては故障することもありますが、全体的には非常に成熟した車種に仕上がっているのです。

普通の車種のフルモデルチェンジライフは5年~7年ぐらいですので、エスティマほどの成熟さはどうしても得られないものです。

それこそがエスティマが故障率の低さでランキングされる理由であり、12年もの長期間に渡って一定の人気を保ち続けているエスティマの魅力があってこそでしょう。

中古のエスティマの故障しやすさ

エスティマはモデルライフが長いので、現行型であっても中古車市場には多数の車が出てきています。

登場から10年以上経過していることもあり、初期型の場合は走行距離がかなり多いことも珍しくなく、中古車選びには車の状態をしっかりと確かめることが重要です。

いくらエスティマが故障が少ないとはいっても、年式の古さによる部品の経年劣化や、走行距離が増えたことによる部品交換の必要性はほかの車となんら変わりません。

とくに年式で10年を超えた車はゴム部品などが寿命を迎えていることが多く、エンジンや車体のシール部品などが劣化している場合が多いです。

また走行距離も100,000kmが車の寿命の判断基準としていわれているように、そこまで走行したエスティマは部品交換が必要な部位が結構でてきます。(走行距離の寿命の詳細は以下の記事をご参照ください。)

車のメーター中古車は走行距離が何万キロまで安心して乗れる?答えはこれだ!

またエスティマは3度もマイナーチェンジを行っているので年式によって結構装備が変わっています。

初期型と最新型では安全システムが大きく進化しているなど、年式の新しいエスティマにしかないものが数多くあります。

エスティマの中古車は年式、走行距離を気にすることはもちろんのこと、モデルによる装備の違いをしっかり確認して、財布と折り合うようにできるだけ最新型に近いモデルを選びましょう。

あとは中古車を選ぶ基本的な基準を抑えておけば、購入の失敗は防げるでしょう。過度な心配は必要ありません。

中古車の選ぶ基準の詳細は、以下の記事で解説しています。よく分からない方はこちらもあわせて参考にしてみてください。

中古車選び初心者が絶対意識すべき中古車の選び方の5つのポイント・コツ!

エスティマオーナーの評判

エスティマの故障の状態について、Twitterには実際のユーザーさんの体験談が多数投稿されており参考になります。

今回はその中から3件ご紹介しましょう。

200,000kmも走れるミニバン

こちらのご家族のエスティマはトータルで17年、走行距離は圧巻の200,000kmを達成され、その間大きな故障がなかったというのは本当にすごいことです。

もちろん適切なメンテナンスや部品交換を行われた末の結果でしょうが、日本車といっても200,000kmも満足に走れる車はなかなかありません。

しかも割と200,000km越えのエスティマは多いようですね。

エスティマの弱点?

エスティマにも採用されている直4エンジンの2AZ-FEエンジンですが、このエンジンの一部でオイル消費が増えるトラブルが発生しており、エスティマを含めてすべての搭載車種で保証延長がアナウンスされています。

のちほど詳しくご説明しますが、保証期間が9年に延長されたとはいえエスティマはモデル期間が長くて対象外となるケースがありますので、中古車は注意が必要です。

直4エンジンについては、以下の記事で詳細を解説しています。興味のある方はこちらも参考にしてみてください。

BMW 直4エンジン直列4気筒エンジンの特徴!どんな音?搭載車を日本車/外車の車種からそれぞれ紹介!

エスティマハイブリッドの中古は要注意

エスティマには2代目からハイブリッドモデルが登場して、ミニバンの泣き所であった燃費がかなり改善しました。

いまでは珍しくないミニバンのハイブリッドですが、実はエスティマがはじめてです。

しかしそんな素晴らしい車も中古となると故障のリスクがあり、修理費用は一般の車より高額になる場合があります。

これについてはのちほどご紹介します。

MEMO

もしエスティマの購入を考えているなら、値引き交渉の正しいやり方を覚えておくといいですよ。

このやり方を知らないと最大60万円以上も損しますよ。詳しく知りたい方は、下記の『たった1分で車を60万円値引きできる裏技』のページをご覧ください。 裏技を知って後悔する人たった1分で車を60万円値引きできる裏技!安く購入する秘密のテクニックとは?!

エスティマの故障事例

エスティマは故障が少ないとはいえ完全に故障がないわけでもなく、いくつか代表的な故障事例をご紹介しましょう。

エスティマハイブリッドのバッテリー切れ

HIROFUMI YOSHIDAさん(@freesense1555)がシェアした投稿

エスティマハイブリッドは2代目エスティマの途中から追加されたモデルで、2001年が初登場なのでもっとも古い車は20年近く経過していることになります。

中古車市場にはまだまだこれらの古いエスティマハイブリッドも存在しますが、それらはハイブリッド用の駆動用バッテリーが劣化しており、交換が必要となっている車も少なくありません。

駆動用バッテリーの寿命は一般的には走行距離100,000km程度であり、それ以降はいつ寿命を迎えてもおかしくありません。

駆動用バッテリーが寿命を迎えると、ハイブリッドの警告灯が点灯して、ハイブリッド走行はおろか、エンジンもかからない状態となってしまいます。

対処はディーラーや修理工場に連絡してトラックで運んでもらうことになるのですが、その費用以上に駆動用バッテリーの交換費用が高額です。

2代目と3代目では少々違いはあるものの、300,000円〜500,000円もの大変高額な費用がかかるものです。

そのためこれを機にエスティマハイブリッドを手放す人も珍しくなく、故障しないまでもそれを見越して手放す場合もあります。

またハイブリッドシステムにはインバータというモーター制御用の部品があるのですが、この部品も100,000km以上で故障が増えてくる傾向にあり、大きな部品で全体交換が必要なので高額修理です。

バッテリーほどではありませんが150,000円以上かかることがほとんどです。

こういった事情があるのでエスティマハイブリッドの中古車というのはリスクを抱えており、走行距離の多い車は価格も大幅に下がっていることがほとんどです。

ハイブリッドではないガソリン車より安くなっていることもあるのでお買い得に見えますが、あとで高額修理の可能性があるとなると手は出さない方が懸命でしょう。

※同じくトヨタのハイブリッドカーのプリウスの例については、以下の記事で詳しく解説しています。興味のある方はこちらも参考にしてみてください。

タイヤのないプリウス壊れやすい?プリウスは故障が多いのか故障率の実態とは?!

2AZ-FEエンジンの保証延長

@hirokihachinoheがシェアした投稿

さきほどのツイートにあったエンジンのトラブルについてご説明します。

このエンジンはトヨタ車に幅広く採用されている中型車用の2.4L 直4エンジンです。

BMW 直4エンジン直列4気筒エンジンの特徴!どんな音?搭載車を日本車/外車の車種からそれぞれ紹介!

非常にスタンダードなエンジンなので信頼性も高いと思われているのですが、一部の機種でオイルの消費が早くなるトラブルが起こっており、そのトラブルが出た車はエンジン交換が必要となります。

原因はいまいちわかりませんが、どうやらピストンとシリンダーをシールしているピストンリングからわずかながらオイルが漏れ、それが燃焼室に入ってオイルをどんどん燃やす結果となるようです。

軽度な場合は大きなトラブルにならないものの、進行するとオイル量がエンジンを稼働させるのに不十分な量まで減ってしまい、最終的にはエンジンの焼き付きなどに繋がるトラブルに発展します。

トヨタのHPには「中低速域から停止直前までブレーキを踏まずに減速するような運転」時に発生するとなっており、一般道路を走行する時にはよく行う運転です。

この症状のある車はオイル交換の際や日常の運行点検時にオイル量をチェックしておかなければ危険であり、可能な限り早く修理しなければなりません。

現在は対象車種についてはエンジンの保証期間が通常の5年から9年まで延長されており、この期間のうちならば無償修理の対象となります。

エスティマの場合は次の表のモデルが対象となりますが、中には9年以上経過してしまうモデルもあるので、その場合は有償修理となり100,000円以上の高額修理となるリスクがあります。

対象車種型式車台番号製作期間
エスティマDBA-
ACR50W
ACR50-0001004~
ACR50-0162345
平成17年12月~
平成25年4月
ACR50-7000101~
ACR50-7118217
平成17年12月~
平成25年4月
DBA-
ACR55W
ACR55-0001003~
ACR55-0033119
平成17年12月~
平成25年4月
ACR55-7000101~
ACR55-7024253
平成17年12月~
平成25年4月
エスティマ
ハイブリッド
DAA-
AHR20W
AHR20-7000101~
AHR20-7082797
平成18年 5月~
平成26年10月
AHR20-0001001~
AHR20-0001904
平成26年 6月~
平成26年10月
参考 エスティマなど 2AZエンジンの修理 トヨタ 公式サイト

すべてのエンジンに症状が現れるわけではないのですが、中古のエスティマの中には無償修理の効かない2AZ-FE搭載車も多数あります。

オイル消費がどうなのかを事前に確認しておかないとリスクが高いと言えるでしょう。

パワステにも保証延長あり

もうひとつエスティマのトラブルにたいして保証延長がアナウンスされており、対象部品は電動パワーステアリングです。

メーカーの対象ページには「低温下でエンジンの停止・始動を頻繁に繰り返しますと、エンジン始動時に電動パワーステアリングコンピュータ内の電源リレーの接点部が一時的に溶着し、メータ内のパワーステアリング警告灯が点灯することがあります。」とあり、一定の条件がそろうとトラブルが起こるようです。

条件が限定的なためリコールにはなっていませんが、こちらも保証期間が延長されており、平成31年6月末日までが無償修理対象期間となっています。

このトラブルが起こるとハンドルが重たくなってすぐに故障がわかるのですが、運転中などに起こると危険な場合もあります。

もしハンドルが急に重たくなったと感じたら、そのまま走るのではなく一度止まっておいたほうが懸命です。

そしてディーラーや修理工場に連絡してトラックを手配してもらう方がよいでしょう。

対象車種は次の通りとなっており、エスティマとエスティマハイブリッドの現行モデルが対象です。

対象車種型式車台番号製作期間
エスティマDBA-
ACR50W
ACR50-0001001~
ACR50-0074844
平成18年5月~
平成20年6月
ACR50-7000101~
ACR50-7066640
平成17年12月~
平成20年6月
DBA-
ACR55W
ACR55-0001001~
ACR55-0016486
平成18年5月~
平成20年6月
ACR55-7000101~
ACR55-7014547
平成17年12月~
平成20年6月
DBA-
GSR50W
GSR50-0001001~
GSR50-0008444
平成18年5月~
平成20年6月
GSR50-7000101~
GSR50-7017107
平成17年12月~
平成20年6月
DBA-
GSR55W
GSR55-0001001~
GSR55-0004177
平成18年5月~
平成20年6月
GSR55-7000101~
GSR55-7007272
平成17年12月~
平成20年6月
エスティマ
ハイブリッド
DAA-
AHR20W
AHR20-7000101~
AHR20-7022341
平成18年5月~
平成20年6月
参考 エスティマなど9車種 電動パワーステアリングの修理トヨタ 公式サイト

修理期間はもう少しあるので中古車でも対応が効く場合は多いですが、それでもリスクがあることは確かです。

交換費用は有償では100,000円弱となるでしょうから、それまでの故障歴などは調べておいた方がよいでしょう。

低温下で発生するということなので、北国を走っていた中古車にはとくに気を付けましょう。

エスティマは買っても大丈夫か?

エスティマの故障率の低さはメーカーと関係のない調査会社の調査でもトップクラスの信頼性をもっていることは証明されており、故障が非常に少ないミニバンといえます。

かなりの長距離まで大きなトラブルがないことも多く、末長く付き合えるファミリーカーです。

しかし一方で保証期間の延長がされるようなトラブルも実際に起こっており、特定条件下では少々リスクがあることも確かです。

これらのトラブルはエスティマのものというよりほかの車と共用化されたエンジンや部品のものであり、部品の共用化を進めるトヨタの弊害とも言えます。

中古車を購入する場合にはこういった情報はわからないことが多いので、事前に確認して対象の車であればリスクと保証期間を考えておきましょう。

ミニバンについては、他に以下の記事もございます。購入の参考になるので、ぜひあわせてご覧ください。

黒いヴェルファイアアルファード/ヴェルファイアは故障が多い?壊れやすいのか故障率をもとに解説!エルグランドエルグランドは故障が多い?壊れやすいのか故障率をもとに解説!