「パッソ プチプチ プチトヨタ」
トヨタ「パッソ」といえば、このメロディを懐かしく感じる方も多いはず。当時は、可愛らしいルックスで一躍大ヒットを記録。
そのキャラクターは、「トヨタ最小コンパクトカー」として、圧倒的に女性にウケていたイメージがあります。
「ところが現行モデルは、男性も乗れるように路線変更された、というのをご存知ですか!?」
目まぐるしく変わる自動車業界…パッソも市場の変化を受けたようです。
今回は、「男性にもダサくない」と噂される現行パッソについて、3つの観点から、その理由を解説していきたいと思います。
男性に向いてるカラーも、いくつか候補を挙げてみたので、よかったら参考にしてください。
パッソは女性向けの車なのか?
これまでは、そのコンパクトなボディから女性的な印象が強かったですが、具体的にメーカーとしては、どんなコンセプトを掲げていたのでしょうか?
先代モデルまでは女性向けの車だった
パッソは2004年に登場し、2010年と2016年に2回のフルモデルチェンジが行われました。つまり、現行のモデルは3代目にあたるということですね。
初代と2代目もモデルはみなさんのイメージどおり、女性をメインターゲットしています。
グループ会社である「ダイハツ」と共同開発された車で、マーケティング・デザインをトヨタ、開発・生産をダイハツが担当しました。(トヨタとダイハツの関係の詳細は以下の記事をご参照ください。)

ダイハツ「ブーン」は、基本構造を共にする姉妹車にあたります。
女性をターゲットにするため、企画の段階から女性スタッフが中心になって進められました。その結果、女性目線がふんだんに取り入れられた「可愛らしいキャラクター」となり、若い女性を中心に大ヒット。
- 女性にも運転しやすいサイズ感
- 可愛いデザイン
- 手ごろな価格
- 優れた燃費性能
など、女性にうれしいポイントが詰め込まれ、トヨタの最小コンパクトカーとして一時代を築きました。
現行のモデルは男性もターゲット
そんなパッソですが、2016年のフルモデルチェンジで大きく路線変更がなされました。これには、国産車市場の変化が大きく関わっています。
軽自動車&コンパクトカーの大型化
2代目パッソが登場して数年経つと、国産車市場にはある流行が出てきました。「自動車の大型化」そして「充実化」です。
近年エコカーブームなど環境性能が着目され、「低燃費性」「経済性」が重視されていますよね?
軽自動車・コンパクトカーは経済的、かつ日本の風土に適しているので、注目され始めたのです。
その結果、各社から軽自動車の規格を目いっぱい使った「スペース系」の大型軽自動車が販売され始め、爆発的に流行りました。
ホンダ「N-BOX」、ダイハツ「タント」など、一日に何台見かけることでしょうか。(タントの詳細は以下の記事をご参照ください。)

コンパクトカーも大型化が進められ、モデルチェンジを経るごとに、各車の個性が強くなりました。
今では「軽自動車」「コンパクトカー」「ハイブリッドカー」がホットジャンルとなり、市場は年々激化している状態です。
老若男女を問わないモデルへ
この市場の変化を受けて、パッソは路線変更を余儀なくされます。軽自動車とコンパクトカーの絶妙なポイントに存在したパッソは、もはや存在感がなくなりつつあったのです。
そこで3代目パッソは、すべての人に愛される車として、新たなキャラクターに生まれ変わりました。
従来のパッソは、共同開発ではありますが、あくまでもトヨタが主体となっていました。
ところが、新型ではダイハツがすべてを担当し、「小型車のノウハウを徹底的に詰め込んだ」と、開発責任者の正木淳生さんは語っています。
新型モデルは、デザインコンセプトとして「シンプル(Simple)で活き活き(Lively)」を軸に、安定感・存在感のある洒落たスタイルに一新。
これまで2種類のエンジンを用意されていましたが、1.0Lエンジンのみに縮小。代わりにカラーバリエーションが全19色に拡大されました。
初代モデルは全9色、2代目モデルは全11色だったので、かなり増えましたね。
さらにベーシックモデルに加えて、クール&エレガントをイメージした「MODA」というスタイルを設定。欧州のコンパクトカーのようなデザインで、お洒落なモデルです。
このように、選ぶ幅が格段に増えたことで、性別や年齢を問わない車となったのです。
パッソに男が乗るのがダサいという風潮の原因
しかし、いまだ「パッソは男に向かない」といった印象が定着しているのも事実です。このようになっているのは、どういった背景があるのでしょうか?
原因① 女性向けの色が強い
歴代パッソは、徹底的に女性ウケを狙って開発されました。それゆえ、女性ユーザーのハートを掴みはしたものの、男性にとっては手を出しにくい状態になってしまったのでしょう。
例えるなら、洋服屋さんで女性物コーナーに入る感覚です。女性が男性物コーナーに入るのはあまり抵抗がないと思われますが、男性が女性物コーナーに入るのは、かなりの抵抗があります。
女性がボーイッシュな服装をするのは可愛らしいですが、男性が女性的なファッションをしたら、周囲から浮いてしまいますもんね?
原因② コンパクトカーに対するイメージ
コンパクトカーは「経済的」「環境に優しい」「運転しやすい」という3つのメリットがありますが、あまり男性的なイメージではありません。
20歳前後や既婚の男性ならともかく、それなりの収入を持つ独身男性がコンパクトカーに乗っていると、「ケチ」「コスパ重視」「こだわりがない」など否定的な意見を持つ人が一定数います。
とくに中高年世代など、車が好き人にとっては「最近の若者は車に興味がないのか!?」と映るようです。
庄司憲正(著者)
原因③ デートに向かない
「男性とのデートで迎えに来てもらうなら、どんな車がいい?」
このような質問に対して人気なのが、やはり「外車のセダン」です。
確かに待ち合わせ場所に「BMW 5シリーズセダン」が迎えに来たら、かなりポイントが高いでしょう。こういうステータス的な車に憧れる女性は、たくさんいるはずです。

TPOにもよりますが、「ランドクルーザー」などの上級SUV、「ヴェルファイア」といった上級ミニバン、「BMW」などドイツブランドがやはり人気がありますね。最近ではマツダの車も人気が上がっているようです。

そういった、ちょっとした理想を持つ女性とデートをする場合は、逆説的にパッソがダサく見えてしまうかもしれません。
パッソ自体がダサいのではなく、理想とのギャップによる結果ですね。これはパッソ以外のコンパクトカーでも同じことでしょう。
もしかすると、中堅クラスの国産セダンでも、ダサく思われるかもしれません。
もしパッソを買おうと考えているなら、あわせて正しい値引き交渉のやり方も覚えておくといいですよ。
このやり方を知らないと最大60万円以上も損しますよ。詳しく知りたい方は、下記の『たった1分で車を60万円値引きできる裏技』のページをご覧ください。
男がパッソに乗るのはダサくない理由
現行型が登場してしばらく経ちますが、最近では「男性が乗ってもダサくない」という意見も増えてきています。その理由を3つの観点から解説していきましょう。
ダサくない理由① 刷新されたデザイン
パッソかわいいし、かっこいいから気になってる
燃費も良さそう pic.twitter.com/9Ty311n0dc
— もりたに (@moritani501) 2018年6月9日
黒パッソ結構かっこいいんやなセンスいあな
— かずほ (@kazuhoooooooooo) 2017年10月8日
大きく変更されたデザインについて、「かっこいい」とい意見が寄せられています。コンセプト変更が行われると賛否両論あるものですが、比較的好評が多いように思えます。
これによって、従来のパッソのイメージが大きく変わることでしょう。
ダサくない理由② ランナップの充実化
ラインナップが充実したことで、車選びの幅がとても広くなりました。一つ一つがしっかりとしたクオリティなので、どれを選んでもアリなのがうれしいです。
これまで、パッソのテーマカラーといえばミニトマトのような「鮮やかな赤」でした。これがとても可愛らしくて、多くの女性に支持されましたが、反対に男性を遠ざける原因にもなりましたね。
一方、現行モデルのパッソは落ち着いた色をテーマカラーに、爽やかな色、アクティブな色など選び放題。
トヨタの公式ページを覗いてみると、ブラウンやグリーンのパッソが、フランスの市街地を軽やかに走る姿が映し出されています。さながら、映画のワンシーンのようで、その姿からは「中性的な印象」を受けます。
ダサくない理由③ 世論の変化
ていうかザキヤマがパッソ運転してるの超可愛い← 男3人が赤いパッソ乗ってるのも可愛い←
— ︎舞衣子は~~ん (@mikhaaaan13) 2016年8月24日
先ほど「コンパクトカーがダサく思われる」という話をしましたが、ここ最近では、この意見も変化してきています。
「コンパクトカーに乗っている男性は、エコで清潔感があって、むしろアリ!」
このように評価されるのだとか。
ひと昔前は、男性のモテる条件といえば、「3K(高収入・高学歴・高身長)」がキーワードでしたね。いうなれば、ハイレベルな肉食男子といったところでしょうか?
これが最近では、「4低(低姿勢・低依存・低リスク・低燃費)」と呼ばれるようになり、エコで優しい男性が人気になっているんです。
その影響を受けてか、コンパクトカーの人気も徐々に上がっており、今後のトレンドになるかもしれません。
ちなみにコンパクトカーのアクアも人気が高くなってきています。詳細は以下の記事で解説しているので、興味のある方はこちらもご参照ください。

男がパッソを買う場合の色選定
先ほど少し触れたように、現行モデルのパッソはカラーバリエーションが全19色と、かなり豊富です。
男性がパッソを買うなら、どんな色を選んだらいいのか、いくつか候補を挙げてみましょう。
発色のいい色味ならコレ
さまざまな色味が用意されているパッソですが、発色の良さで選ぶならこの3色がおすすめです。
ファイアークォーツレッドメタリック
シックな風合いがお洒落で、落ち着きすぎず、派手すぎない絶妙な色味の「赤」カラーです。
「明るくてモダンな印象」「華やかで明るいレッドが素敵!」「濃い赤が、男女問わず使えそう」
など、色味の良さが高評価ですよ。赤系統が好きな男性は、これで決まりですね。
ファインブルーマイカメタリック
鮮やかな色味が目を惹く「青」カラーです。
「上品でおしゃれ」「鮮やかで、外出したくなる色」「爽やかな色だから、明るい気持ちになれる」
このように、前向きな意見が目立ちます。アクティブな男性に向いているかもしれません。
ダークエメラルドマイカ
深みのある「緑」カラーが特徴的。スタイル「MODA」のテーマカラーでもあります。
「渋くて上品!ハイセンス!」「鮮やかなのに、深みがあっておしゃれ」「今までにない色で、人と被らなそう」
など、ベタ褒めされています。落ち着いており、上品で知的な印象を与えるのが高評価ポイントです。個人的にも一番おすすめなカラーです。
無難に白黒もアリ
白黒なら飽きることもない無難な選択です。シックで男性にも合いますし、下取り価格も高いというメリットもありますね。
ブラックマイカ
車の色選びとしては定番ですが、「黒」もアリですよ。
「シックで大人っぽい」「おしゃれだけど、遊び心がある」「一瞬パッソだとわからなかった」
このように、「かっこいい!」という意見が多いです。ハードな印象になるので、男性でも乗りやすくなりますね。
パールホワイトⅢ
定番色の「白」ですが、この「パールホワイトⅢ」はオプションカラーなので、こだわり抜かれたカラーです。
「キラキラしていて綺麗」「品があって、コンパクトカーとは思えない高級感」「少しクリームっぽい白が、優しい印象」
上品という意見が多い色です。白といっても、若干アイボリー感があるので、女性人気が高いですが、男性でもかっこよく乗りこなせます。
乗るならスタイル「MODA」がおすすめ
色選びについて、5色を提案させていただきましたが、他にもたくさんバリエーションがあるので、ご自身の目でもご覧になってください。
これだけラインナップが豊富なので、選ぶのに迷いますが、個人的にはスタイル「MODA」一択だと思います。
欧州の雰囲気をまとったモダンなデザインが秀逸で、上で紹介したカラーもバッチリ似合いますよ。
これまでのパッソのイメージとはまったく違うので、男性が乗っていても違和感がありません。購入の際は、ぜひ検討してみてください。
以上、「パッソに男が乗るのはダサくない3つの理由」でした。
なお以下の記事でほかのコンパクトカーについて解説しているので、興味のある方はこちらもあわせて参考にしてみてください。

