1分で車を60万円値引きする裏技

ハイブリッド車のバッテリー上がりの原因と対処法!救援はできないのか真実を解説!

ハイブリッド車はエンジンと電気モーターを併用して燃費を改善させた車種で、従来の車に加えて強力なハイブリッドシステムを搭載しています。

そんなハイブリッド車ですが、バッテリー上がりがよく問題となることがあるのです。

今回はハイブリッド車のバッテリー上がりについてご説明します。

ハイブリッド車のバッテリーは上がりやすい?

バッテリー上がり

ハイブリッド車は従来のガソリンエンジン車やディーゼルエンジン車に駆動用の電気モーターを追加した車種で、エンジンの効率の悪い領域をモーターで補うことで燃費を改善します。

ハイブリッドエンジンハイブリッドカーとは?メリット6つとデメリット/問題点11つ特徴をわかりやすく解説!

ハイブリッド車のバッテリーあがりをご説明する前に、まず従来の車のバッテリーあがりについてご説明しましょう。

自動車用のバッテリー上がりについて

一般的にバッテリー上がりと呼ばれる症状は「補機バッテリー」という自動車用バッテリーの電力が低下した症状を指し、車の電装品への電力供給が不安定となる状態です。

従来のガソリン車やディーゼル車にはエンジンを始めとしてさまざまな箇所に電装品があり、これを動作させるための電源としてバッテリーは欠かせません。

ガソリンエンジンガソリンエンジンのメリット3つとデメリット5つ!仕組みと将来性の特徴を解説!三菱 ディーゼルエンジンディーゼルエンジンの特徴!メリット5つとデメリット6つ!

一般的な車のバッテリーはDC(直流)12Vの鉛バッテリーで、長方形のケースに収められたいわゆる”車のバッテリー”です。

主に車のエンジンルームやトランクルームに収められており、車の点検項目にもなっているので目にしたことのある人は多いでしょう。

バッテリーの劣化によるバッテリー上がり

このバッテリーは主に2年から3年毎に交換が必要な部品で、使用していくごとに少しずつ電圧や供給電力などが低下していく特徴があります。

劣化したバッテリーを使い続けていくと、いくら車の発電機能が正常でも十分に充電ができずそのうちバッテリー上がりの状態となります。

その影響を一番受けるのはエンジンで、始動時に大きな電力が必要なスターターが動かせずエンジンがかからない問題があります。

内装などの電装品はスターターに比べれば消費電力が少ないのでしばらくは使えますが、エンジンがかからないからと何度も始動を繰り返したりすればバッテリーは消耗し、そのうち完全に電装品は動かなくなります。

このバッテリーの消耗や経年劣化はバッテリーという部品では仕方ないものであり、交換を適切に行うことが対処方法です。

消費電力が多いことによるバッテリー上がり

ヘッドライト

もう一つ補機バッテリーが上がる原因となるのが電装品の使いすぎです。

補機バッテリーの充電はエンジンを動力源とした発電機(オルタネーター)が行っており、エンジンがかかっている間は常に充電が続いている状態です。

注意

ですがエンジンがかかっていない状態で電装品をつけっぱなしにしていればバッテリーの電力を消費してしまい、最終的にはバッテリー上がりとなります。

特に多いのは車のヘッドライトのつけっぱなしや内装の室内灯などのつけっぱなしで、照明は消費電力が大きい上に一晩中つけっぱなしになったりすれば、バッテリーはかなり消耗してしまいます。

これを防ぐにはとにかく電装品が無駄に付いていないかを確認することで、最近の車ではつけっぱなしになっているとブザーで知らせてくれる機能も付いています。

さてハイブリッド車のバッテリー上がりに関しても基本的には補機バッテリーが関係していますが、車特有のハイブリッドシステムも独特な影響があります。

ハイブリッドシステムと補機バッテリー

ハイブリッド車にはこの車種特有のハイブリッドシステムというものが搭載してあり、駆動用の電気モーターを中心として主に次の3つの部品で構成されています。

ハイブリッドシステム部品説明
電動モーター走行および発電に使われるモーター
インバーター直流-交流(3相交流)の変換システムで、交流モーターの回転制御や充電時の変換を行う。直流電源のマイルドハイブリッドでは不要な部品。
駆動用バッテリーハイブリッドシステム専用の大型バッテリー。リチウムイオン式やニッケル水素式の充電池。ただしバッテリー自体は直流バッテリーである。

ハイブリッド車はモーターやインバーターで非常に高い電圧の電気を扱っており、数百ボルトのシステム電圧が一般的です。

その電力はモーターで発電されますが、発電した電気はハイブリッドシステム専用の大型駆動用バッテリーに充電されます。

そしてモーターで車を走行する際には充電した電力を使用して走行し、その間はエンジンを停止させることで燃費を改善しています。

ポイント

さてハイブリッド車には補機バッテリーを大きく凌ぐほどの駆動用バッテリーがあるのですが、ハイブリッドシステム以外のエンジンや車の電装品はかわらず12Vの電源を使用しており、駆動用バッテリーでは電圧が高すぎて供給には不向きです。

そのためハイブリッド車にも駆動用バッテリーとは別に従来の車と同じ補機バッテリーも搭載されており、エンジンなどはそちらから電力を供給されています。

なおハイブリッド車はエンジンのスターターに関してはハイブリッド用のモーターを利用している車種が多いので、12Vバッテリーが必要なのはその他の電装品です。

ハイブリッド車で「バッテリー上がり」と呼ばれているのは駆動用バッテリーではなく補機バッテリーの劣化での問題であり、基本的には従来の車と同じ症状です。

駆動用バッテリーも劣化することはしますが、それには長い年月が必要であり頻繁にバッテリーあがりするようなものではありません。

なおハイブリッドシステムについては以下の記事でさらに詳しく解説しているので、詳細まで知りたい方はこちらもあわせて参考にしてみてください。

トヨタ THS-Ⅱハイブリッドシステム/方式の種類一覧!各メーカーの違いを比較してわかりやすく解説!

ハイブリッド車のバッテリー上がりの原因

ハイブリッド車でバッテリー上がりが起こる直接的な原因は従来の補機バッテリーと全く同じく、補機バッテリーの経年劣化による電圧低下や供給電力の低下にあります。

ハイブリッド車といっても補機バッテリーに関しては従来の車と全く同じものを使っており、やはり2年〜3年ごとに交換する必要のある部品です。

ハイブリッド車の電源システムは駆動用バッテリーが中心となっていますが、そこから補機バッテリーへと電圧を減圧させて充電されており、そして補機バッテリーからエンジンを始めとする各種電装品へ12V電源が供給されます。

そのため補機バッテリーは従来の車と同じように充電と放電を繰り返しており、使用頻度がそんなに変わらないので補機バッテリーの劣化具合も同様となります。

補機バッテリーの劣化具合はある程度年数で判断しますが、ガソリンスタンドやディーラーでのチェックや、車検や定期点検などの際に劣化具合がわかるので、劣化が進んでいるなら早め早めに交換しておかなければなりません。

ですが交換を怠っているとそのうちバッテリーあがりの症状が起こり、次のような問題が起こってくるのです。

ハイブリッド車のバッテリー上がりの症状

ハイブリッド車でもし補機バッテリーの上がりが起こると基本的には電装品が使用できなくなるわけですが、一部ハイブリッド車特有の症状が起こります。

ハイブリッド車の場合、補機バッテリーがたとえ上がったとしても駆動用バッテリーには十分な電力は確保されているので、その電力を使って車を動かせば良い気もしますよね。

ポイント

ですが実際にはハイブリッド車のシステム上では、補機バッテリーが上がってしまうとハイブリッドシステムも停止するフェールセーフ機構が入っていることが多く、ハイブリッドのバッテリーだけではエンジンを始めとする一般的な機器は動かないことが多いです。

またエンジンの始動をシステムが中止している状態では車の走行自体もできなくなっており、いくらモーターだけで走行可能な車種であってもシステム側で走行不可にしている場合が多いです。

この状態では自力では補機バッテリーを充電して再始動することが不可能なので、車をもう一度動かすためには別の方法が必要になります。

MEMO

もしハイブリッド車を買おうと考えているなら、あわせて正しい値引き交渉のやり方も覚えておくといいですよ。

このやり方を知らないと最大60万円以上も損しますよ。詳しく知りたい方は、下記の『たった1分で車を60万円値引きできる裏技』のページをご覧ください。 裏技を知って後悔する人たった1分で車を60万円値引きできる裏技!安く購入する秘密のテクニックとは?!

ハイブリッド車のバッテリー上がりの対処法

バッテリー交換

ハイブリッド車の補機バッテリーが上がった場合の対処は基本的に普通の車と同じであり、外部から対処しなければ車は再始動しません。

その方法は大きく分けて2つあり、バッテリー上がりが起こった時の状況によって対処方法は変わります。

ブースターケーブルで救援してもらう

まずバッテリー上がりが起こったときの対処として基本的なものが、ブースターケーブルを使って別の車に救援してもらう方法です。

これはバッテリーが上がってしまった補機バッテリーを外部から充電することでエンジンを再始動させる方法で、ハイブリッド車であってもシステム的に再始動を可能とする方法です。

簡単に言えば救援車の補機バッテリーと自車の補機バッテリーをブースターケーブルという電線で接続して、救援車の電力を使ってエンジンのスタータやハイブリッド車のシステムへ給電します。

そして一度エンジンが始動すれば車自体が発電する状態になるので、補機バッテリーが上がった状態でも車は走行可能となります。

ブースターケーブルの接続方法はケーブルを購入した際のパッケージ等にも書いてありますが、基本的に次の順番でケーブルをつながなければなりません。

ブースターケーブルは赤と黒の2本で1セットとなっており、赤が「+」、黒が「-」となります。

  1. 自車の補機バッテリーの「+」と、救援車の補機バッテリーの「+」を、赤いケーブルで繋ぐ
  2. 自車の補機バッテリーの「-」と、救援車の補機バッテリーの「-」を、黒いケーブルで繋ぐ
  3. 救援車のエンジンをかけた状態で自車のエンジンを始動させ、エンジンがかかるまで始動を続ける
  4. 自車のエンジンが完全に始動したら、②、①の順番でケーブルを外す

この手順通りにブースターケーブルを繋がなければ救援車の電気系統にダメージを与えることもあり、必ず守らなくてはいけない手順です。

また一度始動したエンジンはよほどのことがなければ止めてはならず、もし止めてしまえばまたバッテリー上がりの状態になる可能性が高いです。

自走できるようになったら今度は補機バッテリー自体の交換ができるところまで車を移動させ、次のように新品の補機バッテリーに交換しましょう。

補機バッテリーの交換

もし車のバッテリー上がりを起こしたところが

  • ガソリンスタンド
  • ディーラー
  • 自動車用品店

などだった場合、そこで補機バッテリー自体を交換してしまうのは最高の対処と言えます。

バッテリー上がりを根本的に直すには補機バッテリーを交換する方法しかなく、前述のブースターケーブルでの再始動はあくまで応急処置でしかありません。もしその場で補機バッテリーを購入して交換できればそのほうが対処としては確実です。

ですが現実にはなかなかそういう状況ではありませんので、ブースターケーブルで再始動した後に

  • ガソリンスタンド
  • ディーラー
  • 自動車用品店

などにすぐ車を持ち込んで、すぐに交換作業をすることが現実的でしょう。

補機バッテリー自体はいろいろな種類がありますが、こういったお店ではだいたい取り揃えがあり、作業自体も簡単なことから即日交換は可能です。

MEMO

なおこのときにお店の駐車場などに停車することになりますが、その際も車のエンジンは決して切らないように気をつけましょう。

費用面では、ハイブリッド車用の補機バッテリー自体が多少高額で10,000円以上する場合が多いことから、工賃を入れると15,000円程度となるでしょう。

また車に慣れた人なら補機バッテリーの交換ぐらいは個人でも可能で、ネットショップなどで値段の安いバッテリーを手に入れられれば費用面では多少楽になります。

自分で交換できるなら車を再始動した後は自宅や駐車場に一度持って帰り、その後に落ち着いたところでバッテリー交換作業をすればよいでしょう。

古いバッテリーの処分には専用の処分が必要となりますが、バッテリーを購入したところで引取サービスなどがある場合もあるので活用しましょう。

ハイブリッド車がバッテリー上がりの救援できない理由

さて自車がバッテリー上がりを起こしたときには他の車に助けてもらうわけですが、そうなると他の車が同じ状態のときには助けて上げたいと思う人は多いでしょう。

ですが自車がハイブリッド車の場合には、同じような救援をすることは不可能で、それは自動車メーカーによって禁止されていることです。

注意

ハイブリッド車の補機バッテリーはハイブリッドシステムとも当然ながら繋がっており、もしハイブリッド車を使って相手車を救援しようとすれば相手の車とハイブリッドシステムを電気的に接続することになります。

その状態で救援を行うと、場合によっては相手車がエンジンを始動した際に自車に過大な電流が流れ、ハイブリッドシステムの故障を引き起こす場合があります。

そのためハイブリッド車はブースターケーブルを使っての救援はしてはいけない車種であり、車の保証上もやめておいたほうが良いでしょう。

もし万が一救援の際に自車のハイブリッドシステムが故障してしまうと、自走できない車が1台から2台に増えてしまい被害が拡大します。

救援だけは受けて相手を助けて上げられないのはムシが良すぎるように思うかも知れませんが、これはあくまで技術的な問題ですので守るようにしましょう。

ハイブリッド車のバッテリー上がりが起きる前に

さて車の救援に使うブースターケーブルですが、ブースターケーブルは車に標準装備されているものではないので車の購入とは別に用意する必要があります。

ですがバッテリーが上がってから手に入れようとしてもなかなか手に入れられるものではないので、あらかじめ購入しておいて車に積んでおくのが良いでしょう。

ブースターケーブルは様々な場所で購入することが可能で、ガソリンスタンドや自動車用品店、ホームセンターなどでも購入することができます。

値段は2,000円〜3,000円程度が相場ですが、商品によって値段はまちまちです。ですが基本的には一般で販売されているブースターケーブルに性能的な差はなく、購入できるものを選べば問題はありません。

またネットショッピングなどでも購入することができ、Amazonなどでも次のような商品があります。

ブースターケーブルには乗用車用やトラック用など様々な種類がありますが、ハイブリッド車の場合は乗用車用を準備しておけば十分でしょう。

なおハイブリッド車については以下の記事でも取り上げているので、興味のある方はこちらもあわせて参考にしてみてください。

点検ハイブリッド車の故障率は高い?修理費用も高額?故障事例から故障リスクまで徹底解説!車 維持費ハイブリッド車の維持費は安いかディーゼル/ガソリン/軽自動車と比較!お得か高いか決着!