1分で車を60万円値引きする裏技

ラングラーは雨漏りするかオーナーの声を調査!対策はないのか?!

国内ではSUVの代名詞に使われているジープ。そのアイコン的なデザインの車がジープのラングラーです。

きっとジープというとこの車を想像する人も多いでしょう。ラングラーは軍隊譲りの非常に強い走破性と、まさにジープという見た目から非常に愛されている車です。

しかし雨漏りしてくるという声をよくきくので、雨漏りが心配という声も聞こえます。本当にラングラーは雨漏りしやすいのでしょうか。ここで解説していきます。

ラングラーの雨漏りの実例

ジープ ラングラー

ラングラーはソフトトップのルーフなので雨漏りの心配も多かったのですが、現在はフリーダムトップといってハードカバータイプの外せるルーフになっています。

雨漏りは解消されているのでしょうか。ツイッターからユーザーの声をピックアップしていきます。

残念ながらフリーダムトップでも早速雨漏りしているそうです。どうやら継ぎ目から雨が入ってくるそうですが、対策はあるのでしょうか。

ディーラーの人間も認める雨漏り率の高さ。売るためにはできれば隠しておきたい事例だと思いますが、事前に話しておかないとクレーム対応が大変なくらい雨漏りするのでしょう。

はい、メーカー推奨の雨漏り対策がこちらです。こんなカバーが専用で売っているということは、メーカーとしても雨漏りはするものとして販売されているということがわかります。

というわけでラングラーはほぼ確実に雨漏りをすると考えて良いでしょう。

メーカーが雨漏りしないように作っているのではなく、雨漏りしないようにユーザーにカバーを掛けてくださいと専用のオプションを用意しているくらいなので、ラングラーに雨漏りはつきものとして考えてください。

ですのでラングラーが故障しやすいとかではありません。故障については以下の記事でも解説しているので、こちらも参考にしてみてください。

ラングラーでオフロードラングラーは故障が多い?壊れやすいのか故障率をもとに解説!

ラングラーの雨漏りの原因

ラングラー ルーフ

というわけでほぼ雨漏りはするという結論のラングラーですが、一体どういった経路で雨が侵入するのでしょうか。またどんな状況だと雨が入りやすいのでしょうか。

どうやらパッキンのズレや劣化だけでなく、継ぎ目の甘さやボディの歪みなども雨漏りの原因になっているようです。

ここでは雨漏りの原因について解説していきます

ピラーの隙間から雨漏り

まずは運転席もしくは助手席にあるAピラーの隙間から侵入してきます。ちょうどAピラーとルーフとドアの3点が干渉し合う場所なので雨には非常に弱い部分です。

さらに雨を避けるためにレールみたいなものがルーフについているのですが、それがその弱い部分に水を流し込みやすい構造になっているため、雨水が入りやすいようです。

ハードカバーのゆがみ

ラングラーは現在、ルーフにハードカバーを被せるフリーダムトップという構造になっています。

取り外しもでき非常に便利な構造なのですが、ルーフを閉じるときに締める力を調節するダイヤルのようなものがあり、そこを強く締めすぎるとハードカバーが歪んでしまい、雨漏りの原因になってしまいます。

歪んでしまっては交換しか手がなくなってしまうので、締めすぎないように気をつけなくてはなりません。

ゴムパッキンのズレ、劣化

ラングラーのような車だけでなく、普通の車にもドアの隙間などを埋めて、雨や風の侵入を防ぐゴムのパッキンがあります。

そこが経年劣化で固くなってしまったり、何かの拍子でズレたり破損してしまうとラングラーにとって、十分な雨漏りポイントとなります。

パッキンがすこしズレているだけでも、雨のひどい日などはバッチリ侵入してきますし、破損してしまうと防水性能が極端に悪くなってしまい、そこをつたって水が車内に入ってきます。

これも車両の保存状態などによって大きく左右されますので、もし中古で購入される場合は購入前にしっかり状態を確認しなくてはならないポイントでしょう。

中古を購入する際には走行距離もよく見ておきましょう。走行距離の目安は以下の記事で解説しているので、こちらもぜひご参照ください。

車の走行距離基準はこれを参考に!中古車の走行距離の目安を解説します!

純正カバー

なんとも皮肉なものですが、雨漏りを防ぐための純正カバーに雨水が染み込んでしまい、そこから雨が入ってくるということがあります。

純正カバーも多少は水を弾きますが、雨脚が強くなると水が染み込んできてしまい思わぬところから水が入り込んでくるようになってしまいます。

純正の対策品で対策が取れないとなるとどうすればよいのでしょうか。

幌の破れ

現在のラングラーはハードカバーのタイプですが、ソフトトップのモデルも有りました。そのため一番分かりやすく問題となるのが、天井をカバーしている幌布の破れです。

ラングラーの幌も布ですので扱い方や経年によって劣化していきます。

破れても即座に修理することもできませんし、ガムテープを貼るなど応急処置をしても効果は薄く、強い雨が降ると雨漏りしてきます。

ハードな走りによる歪み

本格4WDであるラングラーはクロカン走行などにも使われていたりします。

そこでハードな使い方をされたことによりボディに歪みがおき、その歪みによりボディに隙間ができ、そこから水が侵入してくることがあります。

ハードな走りをしている車はゆがんでいる可能性が高いので、そこも車の購入の際にしっかりチェックしておく必要があるでしょう。

ラングラーの雨漏りの原因はハードカバーの作りや、パッキンに関する問題が原因として多くありました。購入時にはしっかりチェックする必要があります。

ちなみに先程お話したハーフカバーは、土砂降りでは雨漏りを誘発してしまう場合がありますが、軽い雨では効果的なようです。

MEMO

これからラングラーを買おうと思っているなら、正しい値引き交渉のやり方も覚えておくといいですよ。

このやり方を知らないと最大60万円以上も損しますよ。詳しく知りたい方は、下記の『たった1分で車を60万円値引きできる裏技』のページをご覧ください。 裏技を知って後悔する人たった1分で車を60万円値引きできる裏技!安く購入する秘密のテクニックとは?!

ラングラーの雨漏りの対策

ラングラー ルーフ

さて、ラングラーは新車でも雨漏りが起こりえる、雨漏りとは切っても切れない関係にあるということがわかりました。

もし中古車を購入するとなればさらに気をつけなくてはなりません。ではどうやって雨漏りと付き合っていけばよいのでしょうか。対策をここでは紹介していきます。

中古車を購入するときのポイント

ラングラーはジープのアイコンだけあって非常に長い歴史があります。(ジープの歴史の詳細は以下の記事をご参照ください。)

ラングラーでオフロードジープはどこの国の車?国産車との違いはこの3つだ!

最新型を買う場合は保証がありますので関係ありませんが、中古車を買う場合はその車が雨漏りしにくい個体かどうか、見分ける必要があります。

ここではとりあえず雨漏りに致命的なダメージがあるかないかをチェックしていきます。

ボディのチリが合っているか

ボディのチリとは車の隙間のことです。隙間なくぴっちりできているような車でも、フェンダーとボディの間などには5mmほどの隙間があります。

ただ問題なのはその隙間の大きさではなく、左右で隙間の大きさが違うことです。

例えば、ドアとフェンダーの隙間が右は2mmで左が7mmとなっていれば、明らかにボディがゆがんでいるのがわかります。これはスポーツ走行などを繰り返したため、ボディがゆがんでいる証拠です。

幌の状態

ラングラーといえば基本は幌布のソフトトップです。現在はフリーダムトップといい、ハードカバーのようなルーフが主流ですが、中古車にはソフトトップの車が多くあります。

もし購入したラングラーの幌布がダメになっていて、修理に出すとなると10万円以上かかってしまいます。これでは非常に経済的な負担が大きいです。ですからできるだけ状態の良いものを選びたいです。

基本的に幌は非常に頑丈なものなので、破れがあるかないかで判断しても良いと思いますが、明らかに日焼けがひどかったり縮んでいることがわかるなど、状態の悪いものは避けましょう。

その他にもスクリーンの周りやそれ自体に歪みがないかなど、しっかり状態を確認しておいたほうが良いです。

あとは中古車の選び方の一般的なポイントを抑えて購入することが大事でしょう。中古車の一般的な選び方が分からない方は、こちらの記事もご覧ください。

中古車選び初心者が絶対意識すべき中古車の選び方の5つのポイント・コツ!

新車保証を使う

新車購入の場合はまずはディーラーにその旨伝えましょう。保証期間内であれば間違いない対応をしてくれますし、確実です。

しかしディーラーによっては雨漏りが起きやすい箇所を把握しきれておらず、何度も通って結局直らないということもありますので、そういった場合は遠慮なく別のディーラーに出向きセカンドオピニオンを聞いてみましょう。

ハードカバーを締めすぎない

フリーダムトップを固定するときにダイヤルがあります。これを締め付けてルーフを固定するのですが、雨漏りの原因でも書いたように締めすぎるとルーフが歪んでしまい、雨漏りの原因になってしまいます。

かならず適切な強さで閉めるよう気をつけましょう。むしろしっかり閉められるようになんどか練習をしておいたほうが良いかもしれません。

パッキンの異常

とはいっても水が入ってくる原因は、ゴムパッキンがなんらかの理由で機能していないことが多いです。

ゴムパッキンがハードカバーを戻すときにズレてしまったり、外れたりしている場合があるので確認してみましょう。

そこを確認しても雨水が入ってくる場合はゴムが劣化している可能性が高いです。

パッキンはゴム素材ですので、長い間ルーフを閉めて潰れたままでおいてあると、久しぶりにルーフを開閉するとそのままの形で固まってしまうことがあります。

そこに隙間ができてしまうため、そこから水が入ってくるということです。

パッキンの具合によっては、ゴムの弾力を復活させるケミカル用品で対処できる場合もありますが、一度固くなってしまったゴムは戻りにくいので、基本的には交換しておいたほうが安心できます。

ルーフの修理

ここまでやっても雨漏りがなくならない場合は、ルーフ自体に問題がある場合があります。

もしかするとハードカバーが歪んでいたり、幌が経年劣化で大きく縮んでしまっている場合があります。こうなってしまうともはや交換か修理という方法しかありません。

ルーフの修理となると素人では難しい作業になってくるので基本的にはディーラーの人や車の修理専門の業者に見てもらうことが間違いないでしょう。

劣化を遅らせる環境づくり

ゴムパッキンや幌布などは紫外線などにより確実に劣化していきます。そのため車庫やカーポート、最低限ボディカバーぐらいはかけてあげられる環境がないと部品の劣化が進み、雨漏りなどの問題が起きてきます。

ルーフの修理やパッキンの交換などはもちろん大事ですが、劣化を遅らせる環境をラングラーに作ってあげることも対策の一つと言えます。

ラングラーは買いか

ラングラーはそのジープのアイコンらしい外観と強い走破性が何事にも代えがたい魅力的な車です。(外観の詳細は以下の記事をご参照ください。)

ジープ グランドチェロキー【画像】ジープはかっこいいのか?デザインについて徹底分析!

ただし雨漏りは必ずするものと思ったほうがよいでしょう。

ディーラーの人間が雨漏りの可能性を認めるということは、それでクレームが出るのは普通ですよと言っているようなものです。

ラングラーに惚れていて、雨漏りするたびに”しょうがない奴め”と思えるような寛容な心を持つ人ならばおすすめです。

しかしそうでないのであれば、きっとこの車が嫌いになってしまうと思いますので、万人にはおすすめできない車です。

これからラングラーを買おうと思っている方は、以下の記事もぜひあわせてご覧ください。購入の参考になりますよ。

キャンプ中のラングラーラングラーがキャンプに最適な理由7つジープ ラングラーラングラーを1ナンバー登録するとお得?やり方まで解説!