1分で車を60万円値引きする裏技

プリウス20系「前期」VS「後期」買うならどっち?違いは6つあり!

プリウスは日本を代表するエコカーの1車種で燃費の良さが最大のメリットですが、そのプリウスの2代目が20プリウスとなります。

20プリウスには大きく分けて前期型と後期型の2種類のモデルがあるのですが、今回は前期と後期でどのぐらい変わったかをご紹介します。

20プリウスの前期と後期

 

この投稿をInstagramで見る

 

よもくん(@_t_xx_k_)がシェアした投稿

トヨタ プリウスはエンジンとモーターを併用するハイブリッドカーで、世界トップクラスの燃費性能から非常に高い人気のある車です。

プリウスは1997年に世界初の量産型ハイブリッドカーとして登場して、その燃費性能などが画期的だったためすごい話題になった車です。

しかしプリウスが本格的に人気車種となったのは2003年にフルモデルチェンジした2代目からで、2代目プリウスは国内の自動車販売台数でトップを取るほど勢いのある車種となりました。

2代目となる20プリウスでは初代がセダンタイプであったところから大きくカテゴリーを変更し、普段使いで便利なハッチバックカーとなりました。

また搭載しているハイブリッドシステムもより高性能なものに進化し、その燃費性能は当時のトップを獲得しています。

20プリウスは2003年9月にフルモデルチェンジされた車で、2009年5月に3代目にフルモデルチェンジするまで6年間のモデル期間があります。

その途中である2005年11月に大きな変更のあるビッグマイナーチェンジを行っており、そのマイナーチェンジより前が前期型、マイナーチェンジ後が後期型と呼ばれています。

なお20プリウスの乗用モデルは2009年に3代目にフルモデルチェンジすることで販売終了していますが、ビジネス向けの廉価版モデルである「EX」のみは3代目プリウスと並行販売で2012年まで生産、販売されました。

20プリウスの前期から後期で変更された点を細かくご紹介しましょう。

前期と後期の外装(エクステリア)の違い

20プリウスの前期型から後期型で変更のあった点はまずエクステリアにあり、次のような点が変更されています。

フロントデザインの変更点

先ず車の顔となるフロントデザインですが、主にフロントバンパー周りの変更が入っています。

ポイント

フロントデザインの中で一番大きな要素であるヘッドライトは前期型から後期型で形状変更が行われており、ヘッドライトのデザインが多少小さめなシャープなものに変わっています。

これによって20プリウスの印象が多少引き締まったようになり、後期型での変更点としては一番大きいものでしょう。

それに加えてフロントのグリルのデザインも一部変更されており、前期ではボディカラーと同色だったグリルのラインが後期型ではシルバーラインになってフロントマスクにアクセントを与えるものとなっています。

その他フロント周りのデザインとしてはフロントバンパーの下側にあるフォグランプ周りのデザインが多少変更されており、多少印象が変わります。

さらにフロントフェンダー部分に後期型から「HYBRID」のロゴのエンブレムが装着されるようになり、ハイブリッドカーを強調するようなデザインになります。

サイドデザインの変更

サイドデザインについては前期と後期で変更はなく、デザイン、形状は同一です。

リアデザインの変更

20プリウスのリア側にも一部変更が入っていますが、テールランプの変更以外はリアデザインは前期型を踏襲しています。

20プリウスのリアデザインは2代目から4代目まで続くファストバックタイプのハッチバックカーになっており、リアウインドウの一部が左右にまっすぐつながるブラックのラインのように入っています。

この部分は車内からの視認性確保の機能がありますが、この部分は4代目まで続くプリウスのシンボリックなデザインになっています。

20プリウスの前期型ではこのブラックのラインがボディから左右のテールランプまでつながるデザインとなっており、テールランプの上側がスモークタイプの黒色になっています。

これが後期型になるとブラックのラインはリアウインドウ部分のみとなってテールランプ分はクリアカラーに変更されており、よりテールランプが目立つデザインとなります。

20プリウスの前期型はブラックのラインが非常に際立っていたため、後期型になってイメージは結構変化しました。

ボディカラー変更

 

この投稿をInstagramで見る

 

PriusClub_Baku(@priusclub_baku)がシェアした投稿

20プリウスでは前期型から後期型にマイナーチェンジするタイミングでボディカラーも変更されています。

前期型後期型
2代目プリウス・スーパーホワイトⅡ
・ホワイトパーツクリスタルシャイン
・シルバーメタリック
・ブラック
・ブロンズマイカメタリック
・ブルーマイカ
・ダークレッドマイカメタリック
・ジェイドグリーンマイカメタリック
・スーパーホワイトⅡ
・ホワイトパーツクリスタルシャイン
・シルバーメタリック
・ブラック
・ブロンズマイカメタリック
・ブルーマイカ
・レッドマイカメタリック
・ライトグリーンマイカメタリック
特別仕様車
・ブルーマイカメタリック
・ライトパープリッシュブルーマイカメタリック

前期型のプリウスでは全部で8色のボディカラーが用意されており、初代プリウスでは比較的寒色系のカラーが多かったところから一転してレッドやブルー、グリーンなどの目立つカラーも設定されるようになりました。

そして後期型ではそんなレッド系のダークレッドマイカメタリックがより明るいカラーのレッドマイカメタリックに、グリーン系のジェイドグリーンマイカメタリックもより明るめのライトグリーンマイカメタリックに変更されました。前期型では多少暗めのカラーが多かったところを鮮やかなカラーに変更した印象です。

更に後期型ではこのビッグマイナーチェンジ後に追加された特別仕様車でボディカラーが追加されており、明るめのメタリック系のカラーが一部グレードで設定できるようになっています。

前期と後期の内装(インテリア)の違い

20プリウスでのインテリアでの変更点もあり、居住性周りの点で改善があります。

運転席周りの変更点

まず20プリウスの後期で運転席周りで変更されたのがインパネとドアトリム周りです。

インストルメントパネル(インパネ)は運転席や助手席周りのフロントのパネル部分ですが、後期型ではこの部分にソフトパッドと呼ばれる柔らかいプラスチックのパーツに変更されており、感触が良いものとなっています。

前期の一般的なインパネ素材に対してソフトパッド化することで高級感が出ており、20プリウスの質感が高まっています。

加えてソフトパッド化されたのはサイドに位置するドアトリムの部分で、これは前席だけでなく後席も同様の変更となっています。

ドアトリム部分は乗員に触れる部分でもあり、ソフトパッド化によって乗り心地が良くなっています。

ソフトパッド化はプリウスとしては初めての採用になりますが、高級感のある車に仕上がっていてうれしい変更でしょう。

シート生地の変更

後期型の20プリウスではシートの生地に本革とアルカンターラも選択できるように追加されています。

ポイント

前期型の20プリウスでは一般仕様には一般的なスウェード調のシート生地になっており、前期型の途中に追加された特別仕様車にアルカンターラ仕様のシート生地が採用されています。

しかし後期型になってシート生地に本革仕様のシート生地が追加され、より高級感のあるシートを選択できるようになりました。

また後期型から前期型で特別仕様であるアルカンターラ生地が標準車でも選択できるようになり、全部で3種類のシート生地が後期型プリウスで用意されたことになります。

なおアルカンターラとはいわゆる合成皮革のシート生地ですが、スエード生地に近い感触の良いシート生地で本革シートとは違った上質な質感を持つ装備となっています。

インテリアカラーの変更

後期型プリウスでは車内の全体的なインテリアカラーにも追加があります。

前期型のプリウスではインテリアのパネルカラーやシート生地などのインテリアカラーが2色設定されており、柔らかめのイメージのベージュとシックなグレーが設定されています。

これに対し後期型プリウスではグレージュというインテリアカラーが追加で設定されており、前期型の2色とあわせて3色となっています。

グレージュはその名前の通りグレーとベージュの中間的なインテリアカラーとなっており、そこそこ明るめのインテリアカラーになっています。

前期と後期の走行性能(走破性・安全性)の違い

次に20プリウスの走行性能や安全性能面での後期型での違いを見ていきましょう。

エンジンスペックなどの違い

 

この投稿をInstagramで見る

 

Masa1214(@ma3to4.h0tta)がシェアした投稿

20プリウスの前期型と後期型での走行性能の違いについては、主にエンジンやハイブリッドカーのモータースペックで関係してきます。そのため前期型と後期型でのスペック面の差をみていきます。

スペック前期型後期型
エンジン1NZ-FXE型:1,496cc 直列4気筒DOHC
モーターフロント:3CM型 交流同期電動機
最高出力エンジン:57kW (77PS)/5,000rpm フロントモーター:50kW (68PS)エンジン:57kW (77PS)/5,000rpm→2007MCで変更:56kW (76PS)/5,000rpm フロントモーター:50kW (68PS)
最大トルクエンジン:115N・m (11.7kgf・m)/4,200rpm フロントモーター:400N・m(40.8kgf・m)エンジン:115N・m (11.7kgf・m)/4,200rpm→2007MCで変更:110N・m (11.2kgf・m)/4,000rpm フロントモーター:400N・m(40.8kgf・m)
車両重量[Sグレード]2WD:1,250kg [Gグレード]2WD:1,270kg[Sグレード]2WD:1,260kg [Gグレード]2WD:1,280kg

20プリウスの前期から後期型への切り替えは2005年のマイナーチェンジで行われましたが、搭載されているエンジンや電動モーターは前期型のキャリーオーバーとなっており、この時点ではエンジンスペック及びモータースペックには変動はありません。

しかし前期型から後期型でさまざまな装備が追加されたりしたことで車両重量が増加しており、20プリウスにある2つのグレードでそれぞれ10kgずつ増加しています。

この重量増加に対して車の出力やトルクは変更がありませんので、後期型の走行性能は前期型に対してわずかに悪くなっているのですが、10kg程度であれば実際の走行性能としてはほとんど体感できるような差はないでしょう。

しかし後期型では2005年のマイナーチェンジ後の2007年にもマイナーチェンジで変更が入っているのですが、その際にエンジンの出力及びトルクが下がっており、前期型から比べるとわずかに走行性能が下がっています。

これは2007年のマイナーチェンジ時にエンジンに装着されている触媒や床下触媒、およびエンジンのECU改良によって排気ガス浄化性能が向上しており、その結果エンジンスペックが低下気味になっています。

安全性面の変更点

後期型へのマイナーチェンジでプリウスの安全面の変更はあまりありませんが、一点パーキングブレーキに変更があります。

後期型からパーキングブレーキにはパーキングブレーキの戻し忘れのブザーが設定されており、パーキングブレーキが戻っていないと警告ブザーがなります。

これによりパーキングブレーキをかけたまま発進することが防げるので、細かい変更ですが便利ではあります。

前期と後期の燃費の違い

プリウスはなによりその燃費性能の高さが最大のメリットの車で、ハイブリッドシステムを活用することで燃料消費量を抑えることができます。

そのため前期型から後期型へのマイナーチェンジでも燃費性能が注目の点で、前期と後期のカタログ燃費と実燃費を比較してみました。

スペック前期型後期型
10・15モード燃費[Gグレード]2WD:35.5km/L [Sグレード]2WD:33.0m/L
JC08モード燃費表記なし29.6km/L
実燃費21.37 km/L20.96km/L

20プリウスの前期型から後期型では燃費性能には特に変更がなく、10・15モードという燃費測定モードにおいての燃費は33.0km/L〜35.5km/Lとなっています。

しかし後期型のマイナーチェンジ時期は国内の車の燃費測定方法がJC08モードへと移行している時期であり、後期型プリウスのカタログには10・15モードだけでなくJC08モードのカタログ燃費も記載されています。

JC08モードではより実条件に近い状態の燃費測定方法であり、燃費は29.6km/Lと大台の30km/Lをわずかに下回る形となりました。

実燃費については前期型の時点で21km/L前後の実燃費となっており、実燃費でもかなりの燃料費の削減ができるレベルでした。

後期型でも実燃費はほぼ変わらない数値となっていますが、わずかに下がっているのは重量増加などの影響もあるでしょう。

前期と後期の乗り心地の違い

前期型と後期型での乗り心地の違いに関しては結構たくさんの変更点が入っており、乗り心地は改善されています。

乗り心地改善のための変更

20プリウス後期型での乗り心地改善は結構広範囲に行われており、大幅な改良となっています。

まず20プリウスの後期型では車のボディ全体に補強が追加されており、ボディ全体の剛性がアップしています。

ボディ剛性がアップすると車全体が頑丈になり、直進時のタイヤの接地性やカーブを曲がるときのロールに対しても改善効果があります。

ポイント

ボディ剛性は一番基本のスペックの一つですが、後期型というビッグマイナーチェンジに合わせて大幅な改良を入れてきたことになります。

また後期型では車のサスペンションにも変更が入っており、基本的なサイズなどはほぼ変わらないものの、その仕様が最適化されています。

これによって乗り心地や運転性にも多少の改良があり、ボディ剛性と合わせて質感の高い改良となっています。

さらに一部のグレードではアルミホイールにも剛性向上の変更が入っているので、後期型は車が全体的に頑丈になっています。

静粛性改善

後期型のプリウスでは車全体の遮音性改善も図られており、より静かで快適な車になっています。

後期型のプリウスからは車のウインドウガラスに高機能な遮音性ガラスが使われており、これによってウインドウから入ってくるノイズが低減されています。

車の走行中のノイズはエンジン音やロードノイズなどが入って来るのですが、ウインドウは開口部が大きいために音が入ってくる割合が大きくなります。

そのためウインドウを高遮音性のものにすることで車内が静かになるのですが、プリウスのようなハイブリッドカーはモーター走行での非常に静かな走行ができるため、よりノイズに対して感度が高いので遮音性向上の効果は高いです。

また後期型では車全体に設定されている制振材や吸音材、遮音材 などの配置が最適化され、静粛性の向上が図られています。

どうやら遮音材などが大幅に追加されたわけではないのですが、前述の遮音性ガラスの効果と合わせて車の上質感は高まっているでしょう。

前期と後期の広さ・居住性の違い

20プリウスの前期と後期では車の車内のサイズや居住性などには大幅な変更はありません。

前期型の後期型のプリウスでは車内の室内長、室内幅、室内高などのサイズ感や座席数、乗車定員の数に変更はなく、車内の居住性は同等です。

また車内で車中泊を過ごしたりする際の居住性にも変更はありませんが、シートの生地に前述したように本革仕様やアルカンターラ仕様などが追加されているので寝心地という点では多少変化はあるかもしれません。

前期と後期の実用性の違い

20プリウスでは実用的な装備もいくつか変更されており、次の点が変更点となります。

その他のプリウスの荷室サイズや車内サイズ、車への乗降性や車中泊への適用性などの面は前期と後期で変化はなく、シートアレンジ機能も同様です。

カーナビ仕様の変更

 

この投稿をInstagramで見る

 

Jimmy(@friender_kid)がシェアした投稿

20プリウスの後期型ではカーナビシステムが変更されており、より使い勝手の良いものとなっています。

前期型のプリウスではメーカーオプションのカーナビがDVD式のシステムでしたが、後期型からはそれがHDD式のカーナビシステムへと変更されました。

DVD式のカーナビでは地図データなどのデータがDVDに記録されているのですが、更新の際にはそのDVD自体を交換する必要があり、またデータの読み込みなどにも多少の時間がかかりました。

これに対してHDD式のカーナビではハードディスクにデータを記録しており、更新も楽でデータの更新も早いというメリットがあります。

このHDDカーナビが一部のグレードに標準装備となり、別のグレードではメーカーオプションとして選択できます。

インテリジェントパーキングアシストの機能向上

インテリジェントパーキングアシストは前期型のプリウスにも装備されていた機能ですが、これの機能向上が後期型で導入されています。

ポイント

インテリジェントパーキングアシストは車を駐車する際に自動的に車が駐車してくれるシステムで、前期型の20プリウスに世界初搭載となったシステムです。

このシステムでは車の各所に設置されたカメラやセンサーによって駐車位置を決定し、その箇所に向けて車が自動的にハンドルを操作して駐車完了まで楽に出来るシステムです。

インテリジェントパーキングアシストを使うと駐車が苦手な人でもバックでの駐車や縦列駐車が簡単に行える大きなメリットがあり、現在の最新車種でも搭載されるシステムです。

後期型の20プリウスではこのインテリジェントパーキングアシストがより便利な形の仕様となり、使い勝手が向上しています。

リヤワイパーの標準装備化

後期型の20プリウスにはリアワイパーが標準装備化され、雨天時の使い勝手が良くなりました。

リアワイパーは前期型ではオプション装備となっているのですが、後期型で全車標準装備となったので雨天時にワイパーで視認性を上げることができます。

プリウスのデザインはリアウインドウが大きく広めなサイズのものなのでリアワイパーは効果的な装備で、これ以降のプリウスでは最初から標準装備化されています。

ハロゲンヘッドランプの機能追加

20プリウスのヘッドライトにはハロゲンヘッドランプが設定できるグレードがあるのですが、そのハロゲンヘッドランプに追加機能としてマニュアルレベリング機能が設定されました。

ハロゲンヘッドランプは輝度の高さからくる視認性がメリットのヘッドランプで、デザイン的にもクリアなヘッドライトがシャープな印象を与えてくれます。

後期型プリウスで追加されたのはこのハロゲンヘッドランプの輝度を調整するマニュアルレベリング機能で、運転席の横あたりに専用の調整ダイヤルが装着されています。

ハロゲンヘッドランプはその輝度の高さがメリットですが、逆に対向車からは眩しすぎるというデメリットもあり、状況によって任意に調節できるダイヤルは便利な装備です。
また車に重たい荷物を積むときやフル乗車するときなどは車の後部が下がるのですが、それによっ

てヘッドライトが僅かに上向きになったりして眩しさがあがるので、そういった際にもマニュアルレベリング機能で調整できる装備となります。

前期と後期の故障・メンテナンスの違い

メンテナンス

プリウスの前期と後期では車の信頼性の面は変化はなく、故障の発生率やメンテナンス性については同等です。

もともとプリウスという車は信頼性が非常に高い車種であり、経年劣化以外であれば故障も少なく長い間乗り続けられます。

前期と後期の価格・値段の違い

20プリウスは前期と後期で多少価格面での違いも出ており、今回は新車時点の価格と現在の中古車価格の相場を調べました。

プリウス新車価格中古車本体価格相場
20プリウス前期型 モデル期間:2003年9月〜2005年11月2,250,000円〜2,980,000円カーセンサー98,000円〜550,000円
goo-net98,000円〜497,000円
20プリウス後期型 モデル期間:2005年11月〜2009年4月 ※ビジネス向けグレードEXのみ〜2012年3月まで販売2,260,000円〜3,250,000円 ※ビジネス向けグレードEX:1,890,000円カーセンサー90,000円〜715,000円
goo-net69,000円〜720,000円

20プリウスの新車価格は2代目プリウスになって最低価格はそこまで変わりませんが、最上位グレードが初めて最高価格が3,000,000円に近いものとなり、車が大型化してより性能や使い勝手の良い車になったことがわかります。

これに対して後期型では最低価格はほとんど変わらないのですが、上級グレードでは250,000円程度高くなっており高級グレードに装備が増えたことの価格増となっています。

また中古車価格については有名な中古車情報サイトであるカーセンサーとgoo-netで調べましたが、前期型はもとより後期型もすでに販売終了から10年以上が経過しており、その最低価格はどちらも100,000円を割り込む価格帯です。

ただし高価格帯では前期型が500,000円程度までで収まっているのに対し、後期型の最終型などは700,000円代と結構な価格の差があります。

それでも新車価格から見ると4分の1程度なので購入しやすい車にはなっていますが、年式が古いことでの経年劣化がありますのでそれを考慮して検討すると良いでしょう。

なお後期型の20プリウスにはEXグレードというビジネス向けのモデルがあり、こちらは20プリウス乗用車型の生産終了後も3年程度販売が継続されました。

ビジネス向けということで乗用車モデルよりも装備が簡略化されているため新車価格がかなり安価になっていますが、乗用車として使うには実用性の面でちょっと不便なところも多いでしょう。

前期と後期の維持費・税金の違い

プリウスの前期と後期では車の維持費や税金については費用さは特に無く、新車価格が変化しても変わらない点です。

車の維持費や税金は車のエンジンスペックや重量、全長などのサイズで決まってきますが、そういった基本スペックに変化がないためです。

前期と後期の口コミ・評判の違い

20プリウスの前期型と後期型は評価がtwitterに投稿されており、それぞれ3つずつご紹介します。

20プリウス前期型の評価

こちらの方はプリウスの前期型を写真に収めていらっしゃいますが、今となっては前期型はかなり珍しい車になっています。

前期型と後期型の外観上の違いはそこまで多くはありませんが、リアのブラックラインのあるウインカーはわかりやすい相違点ですね。

こちらの方はこの時点で11年落ちの20プリウス前期型に乗られており、現役で元気に走っているようです。

11年落ちとなるといろいろなトラブルも出てくる時期ではありますが、トヨタ車は信頼性に優れているので本当の寿命はまだまだ先ですね。

こちらの方はプリウスの購入を考えていらっしゃるようですが、その候補は最新型の50プリウスとなんと前期型の20プリウスのようです。

この2つは世代も違うし性能や経年劣化の具合も随分違うわけですが、20プリウスの前期型が良いというのはデザインと価格面でしょうね。

20プリウス後期型の評価

こちらの方はプリウスの中古車を購入されたそうですが、20プリウスの後期型を選択されたようです。

20プリウスは後期型といっても結構経年劣化が進んでいる車が多いのですが、こちらの方が購入されたのは程度が良い車で良いですね。

またボディカラーなどもそれぞれの世代に特徴的なカラーがありますので、そちらも選択肢の一つでしょう。

こちらの方は20プリウスの後期型が歴代の中でベストとおっしゃっており、必ずしも最新型がベストであるわけではないようです。

後期型は燃費、動力性能なども結構優秀なので今でもまだまだ実用的なハイブリッドカーです。

こちらの方は20プリウスを見る点でHHDナビに注目されていますが、後期型で装備しやすくなったHDDナビは使い勝手に優れたものです。

カーナビの使い勝手は普段の運転中にも重要な点ですので、後期型プリウスのメリットの一つと言えるでしょう。

前期と後期は買うならどっち?

20プリウスは燃費性能で大人気になった初めてのモデルであり、その販売台数は前型の10プリウスを圧倒的に凌ぐ台数が販売されました。

そのため現在でも20プリウスを町中で一定数見かけることができ、中古車市場でも少ないながら台数もまだ残っています。

ポイント

前期型は中古車としてかなり購入しやすい価格まで下落しているので、走行距離などで程度の良い車があればまだまだ十分実用に耐える中古車として購入するメリットはあるでしょう。

ただし当然ながら経年劣化の具合は後期型20プリウスのほうが状態の良い車は多く、トラブルの少なさから言ったら多少高くても後期型の方をおすすめします。

またプリウスのようなハイブリッドカーは走行距離が増えるとハイブリッドシステムの故障や駆動用バッテリーの交換などで光学部品の修理の必要性が増えてくるので、その点でも状態の良いプリウスを手に入れたいのであれば後期型のほうが有利です。

とはいってもどちらにしても年式が10年以上経過して様々な部品で劣化が進んでいるので、20プリウスは現在ではしっかりしたメンテナンスは欠かせません。