トヨタ ヴィッツはトヨタのコンパクトハッチバックカーで普通車の中ではエントリーモデルに位置づけられます。
今回はこのヴィッツの給油口についてご説明します。
ヴィッツの給油口の位置
この投稿をInstagramで見る
トヨタ ヴィッツは普通車のコンパクトカーで、扱いやすいサイズ感とコストパフォーマンスの高さがメリットの車です。
ヴィッツは最後のモデルで現在3代目を数えますが、トヨタの普通車の中では最小クラスの車であり最もベーシックな1台といえます。
ヴィッツは小型の車体に扱いやすいハッチバックタイプの車で、普段の買物から様々な用途に便利な1台です。
またヴィッツにはエンジンとしてガソリンエンジンの他にハイブリッドエンジンも搭載されるようになってきており、燃費性能や環境性能が高いコンパクトカーでもあります。
なお3代目ヴィッツは2019年まで生産されましたがヴィッツではフルモデルチェンジはされず、その後は直接の後継者であるヤリスに変わっています。
参考:toyota.jp
そんなヴィッツですが最終モデルとなった3代目では給油口の位置は車の左後方となっており、リアドアのすぐ後ろに位置しています。
ヴィッツの給油口は丸形のシンプルなデザインのもので、コンパクトな車体であるヴィッツのデザインにマッチしています。
またリアのタイヤの上辺りはボディのデザインが結構複雑な構成となっているので、給油口のフタもこれに合わせて複雑な形状の丸形のものとなっています。
ヴィッツの給油口の開け方
次にヴィッツの給油口の開き方をご紹介しましょう。
なおまず給油を開始する前には車のウインドウはしっかり閉めて密閉度をあげておき、更に車のエンジンはカットしてパーキングブレーキもかけておきましょう。
ヴィッツの給油口の開閉
ヴィッツは給油口の開け方がレバー式となっており、車内から簡単に開くことができます。
昔の車種では給油口の開き方というのは鍵穴式が主流で、給油口の近くにある鍵穴にキーを差し込んで回すことでロックが解除されて給油口を開くことができました。
その後はもっと簡単な開閉方法としてレバー式が登場し、運転席の周りにあるレバーやボタンなどを操作することで給油口を開く方式です。
ですが初期にはまだレバー式やボタン式の構造の信頼性の低さからフェールセーフとしての鍵穴式も並行して採用され、どちらでも給油口を開けることができました。
現在では信頼性の向上とともに鍵穴式は廃止され、レバーなどで開閉するタイプが主流になっています。
ヴィッツの給油口の開閉方法もレバー式となっており、車の外にある給油口には鍵穴などはなくフラットなフタになっています。
そして給油口のロックを開くためには運転席の足下にあるフューエルリッドオープナーを操作し、そこから車の後方までつながっているワイヤーで給油口のロックが解除されます。
フューエルリッドオープナーは運転席のシートの右側の足元にあり、車内からでは少し見えづらいですが給油のための車外に出ればすぐ分かるでしょう。
フューエルリッドオープナーにはガソリンスタンドの給油機のマークが入っていますので、一度見つければ次からはスムーズに開けるでしょう。
ヴィッツの燃料補給の方法
ヴィッツの給油口が開いたら次はその中にある燃料口キャップを解除します。
燃料口キャップは燃料口にねじ込まれている樹脂製のキャップで、これを左に回して回転させると燃料口キャップが解除できます。
外した燃料口キャップは車体と樹脂製のひものようなものでつながっており、燃料口キャップの紛失防止がされています。
また燃料口キャップのひもは給油口のフタの裏に引っ掛けられるようになっており、ブラブラさせずにしっかり固定しておきましょう。
給油口のキャップを外したら給油を開始することができ、ガソリンスタンドの給油機のプロープを燃料口に差し込んで給油を開始します。
給油が完了したらまずは燃料口キャップを閉めるのですが、燃料口キャップを右に回して閉めていくとあるところで「カチッカチッ」という音がしますので、こうなれば締め付け完了です。
燃料口がしっかり閉まったらそのあとは給油口のフタを閉めるのですが、給油口のフタは手で押し込めばそのままロックがかかるので簡単に閉めることができます。
なお燃料口キャップが給油口のフタの裏にひっかけてあるとこの給油口を閉める段階で引っかかるのですが、これは燃料口キャップの閉め忘れ防止に繋がりますので活用しておくと便利です。
ヴィッツの給油口が開かない場合の対処法
ヴィッツの給油口は信頼性の高いシンプルな構造でワイヤーやつながっているリンク機構の信頼性も高いのですが、それでも開かなくなることがあります。
これは給油口のロック機構の故障の可能性があるのですが、いくら信頼性の高い構造であっても年式が古くなったことによる経年劣化などで故障する可能性はあります。
特にフューエルリッドオープナーから給油口のロックまでつながっているワイヤーが切れる場合が多く、ワイヤーが切れるとフューエルリッドオープナーをいくら引いても給油口は開きません。
ですがこの状況になったらドライバーなどの個人で対処することはちょっと難しく、ディーラーや自動車修理工場などの専門家のもとでの修理が必要です。
給油口が開かなくなってしまう状態を発見するのはほとんどの場合はガソリンスタンドで給油するときであり、そこで故障に気づいたとしてもその場での修理は難しいです。
まずは対処を相談するために普段整備をお願いしているディーラーや自動車修理工場に電話などで連絡し、どうするかを決めてもらいましょう。
ですが修理にはディーラーや自動車修理工場まで車を持っていく必要がありますが、燃料が少ししか入っていない状態では自走できる距離は限られており、自走で修理に入庫できればベストです。
しかし距離が遠かったり外出先や旅行先などで自走するのが難しい場合には、陸送などを含めた対応も考えなくてはならないでしょう。
ヴィッツの給油口レバーが壊れた場合の対処法
ヴィッツの給油口が開かなくなった場合には部品交換による修理が必要となりますが、個人で開こうと思ってもなかなか難しいものがあります。
給油口カバーが開かない場合にはおもにワイヤーの断裂や途中でつながっているリンクが錆で動かなくなるなどが考えられるのですが、これらの部品は車内を這うようにして前方のフューエルリッドオープナーから後方の給油口までつながっています。
ですがワイヤーなど車内のシートの下やパネルやカーペットの下などを通っているので簡単にアクセスできるわけではなく、個人での修理はかなり難しいです。
またたとえワイヤーなどにアクセスできたとしても交換用の部品も必要になりますので、基本的にはディーラーや自動車修理工場に依頼する必要があります。
なお一部の車種では給油口のフタが故障したときのためにフェールセーフとして車内から別の方法でアクセスできる構造があり、ラゲッジスペースの脇などからアクセスホールなどで直接給油口のロックにアクセスして開ける方法です。
ですがヴィッツにはこういったフェールセーフは備わっていないようで、一度給油口の開閉機構が故障したらしっかり修理しなければガソリンを給油することもできません。
とはいえ修理自体は専門家であればそんなに難しいものではないので、部品があれば数日程度で解消できる故障となります。
ヴィッツの給油口カバー・ステッカーおすすめ
では最後にヴィッツの給油口をドレスアップできるパーツをご紹介しましょう。
給油口はドレスアップとしては小さな要素ではありますが、ボディの一部にある丸い部分にステッカーなどを貼ることでアクセントにすることができます。
こちらの商品はヴィッツの給油口に貼り付けるステッカータイプのドレスアップパーツで、レトロな給油口のようなデザインとなっています。
ステッカーなので実際に同じような開閉方式になるわけではありませんが、シンプルな給油口が簡単にデザイン的なものになります。
またステッカーはシールタイプで簡単に貼り付けることができるので、個人でも十分に取り付けることが可能です。
こちらのパーツもステッカータイプのドレスアップパーツとなるのですが、こちらは文字でドレスアップするためのものです。
文字にはヴィッツの車名も入っているのでぴったりなパーツであり、貼り付け方を工夫すればカッコイイ給油口に早変わりします。
文字にはいろいろなタイプがあるのでその中から選べるのは楽しいですね。