フィットはホンダのコンパクトカーで、ホンダのラインナップでは軽自動車を除いてエントリーモデルに位置づけられる車です。
今回はそんなフィットのサイズや寸法についてご説明します。
フィットのサイズ・寸法と広さ・大きさ
フィットは2001年からホンダの主力車種としてラインナップされた車種で、現行型で3代目となります。
フィットはホンダのコンパクトカーとしては最も小型の車種で、小柄で軽量なボディに燃費の良いエンジンを搭載してコストパフォーマンスの良い車として人気の車種です。
またホンダのデザインコンセプトをうけてスポーティなデザインの外観を持っており、若者にも受けが良い車です。
さらにフィットにはハイブリッドモデルも登場しており、より燃費の良好な車にもなっています。
フィットはコンパクトカーのハッチバックタイプの車で、いわゆる「5ドアハッチバック」と呼ばれるボディタイプです。
軽自動車ではなく普通車扱いなので乗車定員は5名まで可能で、さらにFF(前輪駆動)モデルと4WD(全輪駆動)モデルがあります。
さらにトランスミッションにCVTのほかにMTがあるのも珍しい点で、ホンダの特徴ともいえる点です。
そんなフィットのサイズや寸法については、まず外観寸法についてご説明します。
フィットの外観
フィットの外観に関してはさまざまな寸法がありますが、以下に主要なものをまとめました。
スペック | フィット | |
全長 | HYBRID・S Honda SENSING:4,045mm その他仕様:3,990mm | |
全幅 | 1,695mm | |
全高 | FF:1,525mm 4WD:1,550mm | |
ホイールベース | 2,530mm | |
トレッド(前/後) | 1,480/1,470mm 1,475/1,465mm 1,490/1,480mm | |
最低地上高 | FF:135mm 4WD:150mm | |
車両重量 | 1,010kg〜1,230kg | |
タイヤサイズ | フロントタイヤ | HYBRID・S Honda SENSING:185/55R16 83V 1.3L i-VTEC FF:175/70R14 84S RS Honda SENSING:185/55R16 83V その他仕様:185/60R15 84H |
リアタイヤ | HYBRID・S Honda SENSING:185/55R16 83V 1.3L i-VTEC FF:175/70R14 84S RS Honda SENSING:185/55R16 83V その他仕様:185/60R15 84H | |
ウインドウサイズ | フロントウインドウ | 約1,500mm✕500mm |
サイドウインドウ | 約2,000mm✕500mm | |
リアウインドウ | 約1,500mm✕500mm | |
ミラー幅 | 2,029mm | |
エンブレム・ロゴサイズ | 約100mm✕100mm |
フィットの寸法
まずフィットの外観寸法についてですが、全長および全高に関しては車のグレードによって多少差がりますが、全幅は一定です。
コンパクトカーと一口にいっても様々な車がありますが、1つの判断基準として5ナンバーサイズにおさまっているかどうかという点があります。
5ナンバーサイズとはナンバープレートに記された区分のことですが、以下の寸法及びスペックで規制されているもので、以下の4つのどれか1つでも基準を超えていると1つ大きな3ナンバーサイズに分類されます。
スペック | 5ナンバー | 3ナンバー |
エンジン排気量 | 2,000cc以下 | 2,001cc以上 |
全長 | 4,700mm以下 | 4,701mm以上 |
全幅 | 1,700mm以下 | 1,701mm以上 |
全高 | 2,000mm以下 | 2,001mm以上 |
フィットはエンジンが1.3Lエンジンなので排気量は問題なく、全長および全高に関してもコンパクトカーなので余裕で5ナンバーサイズに収まっています。
一方で全幅は5ナンバーサイズギリギリの寸法となっていますが、まさに5ナンバーを意識して設計されているからです。
3ナンバーと5ナンバーは以前は税額の差が合って重要視されていましたが、現在では実はナンバーによる区別というものはありません。
ですが5ナンバーサイズという名称がコンパクトな車の代名詞としても広く使われていることから、イメージ的な問題で5ナンバーサイズに収めようとする車は多いです。
それでも全幅は車の室内が狭くなることを考えて5ナンバーサイズギリギリとしてあり、このサイズであれば日本の狭い道でも楽に運転できるサイズといえるでしょう。
フィットは駐車場に収まるか?
次にフィットの外観サイズに対して気になるのは駐車場に収まるかという点です。
駐車場に車が収まるかという点は車を選ぶ際にとても重要なもので、駐車場も一般的な平置き駐車場と、都会に多い立体駐車場があります。
平置きの駐車場は場所や施設によってサイズがまちまちですが、一般的なサイズとしては幅が2.5m・奥行き5.0mぐらいとなっていますので、フィットのサイズであればかなり余裕で収まることがわかります。
一方で立体駐車場については高さに制限があり、昔からある立体駐車場では高さ制限が1.57mというところが多いです。
フィットの全高はまさにこの高さ制限ぎりぎりなのですが、これは立体駐車場の制限を意識して設計されたものとなっています。
ですが近年は車高の高いミニバンの台頭によって立体駐車場のサイズが大きくなってきており、高さ制限が2.0m以上になっている駐車場が増えてきているのでフィットであればどちらにしても駐車場で問題となることはほとんどないでしょう。
その他の外観のサイズ感
フィットの外観サイズについて他に気になる点というとグレードによって多少寸法や仕様が変わっていることでしょう。
フィットのさまざまな寸法は車のグレードで変動があり、例えば車の全長は「HYBRID・S Honda SENSING」とその他のグレードで全長は55mmの差があります。
これは主にバンパーなどの仕様が違うからで、装備によって寸法が変わっています。こういった点はフィットの寸法には多くあり、全高や最低地上高などもモデルで変動します。
また車両重量は最低重量と最高重量で200kg近く差がありますが、これは装備の多いハイブリッドモデルであったり4WD仕様によるものとなっています。
さらに標準タイヤのサイズもグレードによって細かく変化しており、仕様がとても多いことがわかります。
近年はこういった寸法関係はグレードによって変動がない車種が多いのですが、細かく仕様が多いのはホンダらしいといえるでしょう。
フィットの内装
次にフィットの内装の寸法を色々ご紹介します。
スペック | フィット | |
室内長 | 1,935mm | |
室内幅 | 1,450mm | |
室内高 | 1,280mm | |
ラゲッジルーム | 高さ | 860mm |
幅 | 1,135mm | |
奥行き | 680mm | |
運転席寸法 | 高さ | 約1,200mm |
幅 | 495mm | |
奥行き | 約900mm | |
助手席寸法 | 高さ | 約1,200mm |
幅 | 495mm | |
奥行き | 約900mm | |
後席寸法 | 高さ | 約1,200mm |
幅 | 1,250mm | |
奥行き | 約900mm |
フィットの車内の広さ
フィットの車内の広さに関してはモデルによって変動があるわけではありませんが、広さとしては近年のコンパクトカーとして一般的なものです。
室内長に関してはラゲッジルームを含まない寸法でおおよそ1.9mぐらいはあり、コンパクトなエンジンのおかげで広い車内が実現できています。
参考までにトヨタのハイブリッドカーであるプリウスが2.1mぐらいの室内長ですので、コンパクトカーとしてフィットは十分広いといえるでしょう。
車内の幅や車内の高さに関してはさすがに外観寸法の制限があるため広々とはしていませんが、幅は5ナンバーサイズギリギリなので他の5ナンバーサイズ車に匹敵する広さは確保してあります。
また座席の広さはコンパクトカーとしては結構広々としており、足元空間や頭上空間はしっかり確保してあります。
ホンダは以前から車内のレイアウトに低床化技術を積極的に取り入れているメーカーで、フィットでも車内で邪魔になる燃料タンクなどを座席下に配置することで車内をできるだけ広くしてあります。
フィットのラゲッジルームの広さ
次にフィットの車内空間で気になるのはラゲッジルームの広さですが、こちらはファミリーカーとしても必要なものです。
フィットのラゲッジルームはハッチバックカーのため車内と繋がっているのですが、後席を使ったときの標準的な奥行きは680mm程度です。
この寸法は決して広いというわけではないのですがコンパクトカーとしては必要十分な広さであり、日常の買い物ぐらいであれば十分収められる広さです。高さや幅もそこそこ余裕があるので、積み方によっては大きな荷物も乗せられます。
さらにフィットはシートアレンジをすることができ後席が6:4分割式になっていますので、長い荷物を乗せるときには後席を倒して1.0m近く奥行きを増やすことが可能となっています。
さらに6か4のどちらかのシートだけ倒すことで、乗員数とラゲッジルーム両立も可能となっており、使い勝手が良い1台となっています。
その他の内装のサイズ感
フィットの内装は同クラスのコンパクトカーに比べると多少広々としており、これは前述した低床化レイアウトが効果を発揮しています。
どのくらい広いかについては後ほど比較しますが、車の車内には案外様々な装備を搭載するための凹凸があるもので、そういった凹凸を避けるために車内が狭くなっている箇所が数多くあります。
とくに床下に配置されている燃料タンクは大きな容積を持っているので気になるものですが、ホンダは従来車の後部にあった燃料タンクをフロントシートの下側に配置させることでシートと燃料タンクの両立を図り、最も容積のあるものをスマートに収めています。
その結果車内の他の部分には余裕が生まれ、それによって室内の広さやラゲッジルームの広さが確保され、広々としたフィットの車内レイアウトが実現しています。
この低床化レイアウトはホンダ独自のものであり、フィットのようなコンパクトカーから大型のミニバンまで共通する技術となっています。
フィットの運転
では次にフィットの運転性について見ていきましょう。
スペック | フィット |
最小回転半径 | 4.7m〜5.2m |
ハンドルサイズ | 370mm |
フィットの旋回性
まず車の運転性においてスペック上で気になるのは小回りが効くかという点で、これは最小回転半径で表されます。
最小回転半径はハンドルを目一杯左右どちらかに切ってから低速で走行したとき、360°回転した時に必要な半径です。
この数値が小さいほど車の小回りが効くことになり、特に道路の狭い日本では気になる数値です。最小回転半径はステアリングの設計やタイヤサイズなどでも決まりますが、大きな要因はホイールベースの大きさであり大きな車ほど最小回転半径は大きくなります。
フィットの場合は仕様によって最小回転半径が少し変わってきますが、最も小回りの効く仕様で4.7m、もっとも大回りになる仕様でも5.2mです。
一般的に軽自動車の最小回転半径が4.5m前後ですので、フィットのスペックは軽自動車より少し大回りになるぐらいでかなり小回りがきく車だといえるでしょう。
また5.2mでもコンパクトカーとしては標準的な数値ですし、普通車から見ればかなり小回りの効く車だといえます。
フィットの走行感覚
次にフィットの走行感覚についてですが、フィットはハイブリッドとエンジン車に仕様が別れておりそれぞれで運転感覚は少し違います。
ハイブリッド車は発進時にモーターを積極的に活用することで燃費を高めるシステムで、発進時や低速走行時にはモーターをメインとした静かでトルクフルな走行感覚となります。
ただフィットのサイズとエンジンスペックではそこまで強烈な加速はありませんので、車のサイズが小さいことでの不安定さはありません。
エンジン車はハイブリッドに比べると穏やかな発進加速となり、落ちついた車という印象になります。
またフィットは前述した低床化技術によって車の重心を下げることに成功しており、これによっても車の走行安定性が高まっています。
ただ仕様によってタイヤサイズがずいぶん違いますので、それぞれで振動や音などの走行感覚は比較してみると結構違うでしょう。とはいえ全体的には落ちついた走行で運転しやすい車です。
フィットの車内の運転感覚
次にフィットの車内からの運転感覚ですが、フィットはコンパクトカーでボンネットの長さが短い車なので、前方の見切りは非常に良いです。
フィットはFFタイプの車で小型のエンジンをフロントに横置きで搭載しています。そのためエンジンルームが短くて済んでおり、フロントオーバーハングの小さい見た目にもコンパクトなボディです。
またフィットのデザインは丸みを帯びた流線型をしており、ドライバーから車の前方はよく見えるので、前方感覚もつかみやすく運転しやすくなっています。
フィットのウインドウサイズはコンパクトカーとしては標準的なものですが、流線型のボディで寝ているAピラーによって左右の視界も開けており、ドライバーが意識しなくても左右確認はしやすいでしょう。
またリアはハッチバックタイプで切り立っているのでこちらも運転感覚をつかみやすく、近年はバックカメラなどの支援装備も充実しているのでバックの際にも安全です。
まさにコンパクトカーとして必要な運転性をしっかり備えており、使い勝手が良く便利な1台に仕上がっています。
フィットのサイズの評判
フィットのサイズ感に関してはTwitterでも良い評判が多く、次のようなものが見られます。
新車購入!3台目FIT
ずっとHONDAのFIT♫
周囲から、またFIT?!
なんて言われてるけど
だって乗りやすいんだもん
今回はModulo styleに
してみました!
そして初の黒!に挑戦!
なんかカッコいいよ〜♫ pic.twitter.com/TvoMa3RK1d— まな (@chocomocoi) March 22, 2019
こちらの方は新車でフィットに乗り換えをされたそうですが、3台続いてフィットというフィット好きな方です。
フィットは様々な点で便利な車ですが、何より乗りやすいというのがその選んだ理由のようですね。
先日ホンダ フィット13Gに乗った
ボンネット見えないが気にならない手の届くサイズ感
クイックかつ直進安定性も悪くなく運転しやすい
ふわふわしないが足回り固めでノイズや段差を拾う
だが跳ねはせず路面の通り車が動く感じ
G感じやすいがロールは強くは感じない
広く大人4人は余裕
CVTの音する方?— 宇口 悠良 (@Yura_Ukuchi) April 9, 2019
こちらの方は試乗か何かでフィットに乗られたそうですが、そのちょうど良さは評価されています。
丁度いいサイズ感と、上質ではないものの扱いやすい運転感覚とそれなりに広い室内、コンパクトカーに求められるものはクリアしているようです。
フィットを他の車と比較
では次にフィットの各種寸法とライバル車の寸法を比較してみましょう。
スペック | フィット | トヨタ ヴィッツ | 日産 ノートe-power | スズキ スイフト | |
価格 | 1,455,300円〜2,411,200円 | 1,203,400円〜2,361,700円 | 1,937,100円〜3,087,700円 | 1,368,400円〜1,985,500円 | |
全長 | HYBRID・S Honda SENSING:4,045mm その他仕様:3,990mm | 3,945mm | 4,100mm | 3,840mm | |
全幅 | 1,695mm | 1,695mm | 1,695mm | 1,695mm | |
全高 | FF:1,525mm 4WD:1,550mm | FF:1,500mm 4WD:1,530mm | 1,520mm | FF:1,525mm 4WD:1,500mm | |
ホイールベース | 2,530mm | 2,510mm | 2,600mm | 2,450mm | |
トレッド(前/後) | 1,480/1,470mm 1,475/1,465mm 1,490/1,480mm | 1,460/1,445mm 1,475/1,460mm 1,485/1,470mm | 1,480/1,485mm | 1,480/1,485mm 1,475/1,485mm 1,490/1,495mm 1,485/1,495mm | |
最低地上高 | FF:135mm 4WD:150mm | 135mm〜145mm | 130mm | 120mm〜145mm | |
車両重量 | 1,010kg〜1,230kg | 970kg〜1,110kg | 1,190kg〜1,310kg | 840kg〜970kg | |
タイヤサイズ | フロントタイヤ | HYBRID・S Honda SENSING:185/55R16 83V 1.3L i-VTEC FF:175/70R14 84S RS Honda SENSING:185/55R16 83V その他仕様:185/60R15 84H | 165/70R14 175/70R14 185/60R15 | 185/70R14 | 185/55R16 83V 175/65R15 84H |
リアタイヤ | HYBRID・S Honda SENSING:185/55R16 83V 1.3L i-VTEC FF:175/70R14 84S RS Honda SENSING:185/55R16 83V その他仕様:185/60R15 84H | 165/70R14 175/70R14 185/60R15 | 185/70R14 | 185/55R16 83V 175/65R15 84H | |
室内長 | 1,935mm | 1,920mm | 2,065mm | 1,910mm | |
室内幅 | 1,450mm | 1,390mm | 1,390mm | 1,425mm | |
室内高 | 1,280mm | 1,240mm | 1,255mm | 1,225mm | |
ラゲッジルーム | 高さ | 860mm | 865mm | 700mm | 860mm |
幅 | 1,135mm | 1,000mm | 950mm | 1,000mm | |
奥行き | 680mm | 620mm | 620mm | 640mm | |
最小回転半径 | 4.7m〜5.2m | 4.5m〜5.6m | 5.2m | 4.8m |
フィットとトヨタ ヴィッツの比較
トヨタ ヴィッツはフィットの直接的なライバル車で、フィットの初代から人気を二分してきた車です。
フィットとヴィッツの性能や寸法関係は以前から非常によく似たものがあり、現行モデルでも全長、全幅、全高はほとんど変わりません。
ホイールベースや最低地上高にも大きな差はなく、車両重量がフィットのほうが多少重い以外は走行性能の面でも同等です。とはいえデザインは大きく違うので好みは分かれるでしょう。
一方で室内空間の寸法についてはフィットのほうが全体的に広くなっており、このあたりはホンダの低床化技術が活きています。
ラゲッジルームに関してもフィットのほうが広くなっているので、室内の使い勝手についてはフィットのほうが一歩上をいくといっても良いでしょう。
また最小回転半径でも平均的にはフィットのほうが多少有利で、小回りも効くでしょう。
フィットと日産ノートe-powerの比較
ノートは日産のコンパクトカーでフィットと同クラスの車ですが、近年はノートにハイブリッドモデルであるe-powerが大人気となっています。
ノートe-powerもサイズ的にはフィットと非常によく似た外観寸法をしており、ホイールベースの広さを除いてはほぼ同一です。
ただし電気自動車よりのハイブリッドカーで搭載されているバッテリーが大きいこともあり、車両重量に関してはノートe-powerが結構重たくなっています。その分燃費性能は高いですが、コストパフォーマンスではフィットに分があります。
室内の広さについてはホイールベースが長い分ノートe-powerのほうが室内長が長いですが、その他の幅や高さについてはほとんど変わりません。
しかしラゲッジルームの広さはフィットのほうが広々としており、車体の下に大型バッテリーを積むノートe-powerはこういった点にしわよせがきています。
とはいえフィットとノートe-powerは走行感覚や燃費性能がずいぶん違いますので、性能で選ぶかコストパフォーマンスを選ぶかで選択となるでしょう。
フィットとスズキ スイフトの比較
スズキ スイフトはスズキのコンパクトハッチバックカーで、フィットやヴィッツとは多少コンセプトが違いスポーティなデザインが特徴です。
クラス的にはフィットとスイフトは同クラスですが、外観寸法ではスイフトのほうが多少短くホイールベースなども短いです。
その分室内寸法もフィットに比べると少し小さめになっていますが、その代わりホイールベースの小ささを活かしたキビキビした走りがスイフトの売りとなっています。そのため最小回転半径がフィットより小さくなっており、小回りも効きます。
また特筆すべき点はスイフトの車両重量の軽さにあり、スイフトにもハイブリッドモデルがあるのですがその重量は1,000kgを切っています。
重量の軽さは燃費にも当然良い影響を与えますが、走行性能にも直結するものであり、スイフトの走りはフィットよりもスポーティなものとなっています。
価格もスイフトのほうがコストパフォーマンスが高くなっていますので、車内の広さを優先したフィットか走行性能を優先したスイフトという選択になるでしょう。
総評
フィットは国産のコンパクトカーの中でスタンダードな車種として、高い人気を誇っています。
走行性能や燃費性能に加えてサイズ関係もコンパクトカーの標準的なスタイルとなっており、非常にバランスの良い1台となっています。
ハイブリッドモデルもあり、室内も他のコンパクトカーに比べると広いので、ファミリーカーとしても便利な1台です。
なおフィットは2020年中にフルモデルチェンジを控えており、現行の3代目フィットから4代目へとさらなる進化があるでしょう。