1分で車を60万円値引きする裏技

ミライースの後部座席(2列目)の広さは狭い?倒すこと(リクライニング)はできる?!

ダイハツ ミライースはダイハツの軽自動車で、最も小型で低価格な車種です。

今回はミライースの後部座席について詳しくご紹介します。

ミライースの後部座席の2列目・セカンドシート

ダイハツ ミライース参考:www.daihatsu.co.jp

ダイハツ ミライースはミラシリーズの流れをくむ5ドアハッチバックカーで、ダイハツの最もベーシックな軽自動車です。

現行モデルは2017年に登場した2代目ミライースで現在も続けてラインナップされています。

ではこのミライースの後部座席を見る前に車の大まかなサイズをご紹介しましょう。

スペックミライース
乗車定員4名
全長3,395mm
全幅1,475mm
全高1,500mm〜1,510mm
室内長1,935mm〜2,025mm
室内幅1,345mm
室内高1,240mm
ラゲッジルーム高さ750mm
880mm
奥行き380mm
運転席寸法高さ約1,000mm
約500mm
奥行き約900mm
助手席寸法高さ約1,000mm
約500mm
奥行き約900mm
後席寸法高さ約1,000mm
約1,100mm
奥行き約900mm

ミライースは軽自動車の中でも最も小型の車高の低いハッチバックカーで、近年は全校が1,700mm〜1,800mmぐらいのトールワゴンがメインとなっている中で1,500mm前後の低い車高に抑えてある車です。

全長や全幅は他の軽自動車と同じく軽自動車の規格ギリギリのサイズになっていますが、全高が低いことで立体駐車場への対応や重量の軽減、コストパフォーマンスの高さなどが特徴となります。

一方で全高が低いので室内高が抑え気味であり、トールワゴンのような広々とした解放感のある車内ではなく全体的にコンパクトにまとまった車内スペースになっています。

ではこのミライースの後部座席を詳しく見ていきましょう。

ミライースの広さ・居住性

ミライース シート参考:www.daihatsu.co.jp

ミライースの車内には4名が乗車できますが、そのうち2名が後部座席に座ることが出来ます。

ポイント

ミライースの後部座席はいわゆるベンチシート式の座席となっており、左右に2人が座れる横につながったタイプの座席です。

ミライースでは他の軽自動車のような分割式のベンチシート式ではなく一つにつながったシートなので、全体的にほぼ完全なフラットなデザインでまさにベンチのような形状です。

このベンチシートは左右に1,100mm程度と軽自動車の後部座席としても結構短い幅ですが、これだけあればフル乗車でも横の人と肩がぶつからずに座ることができるでしょう。

また後部座席への乗り込みは左右の後部ドアから行えますので、多少かがむような乗車姿勢にはなりますが乗りづらいほどの乗降性ではありません。

一方でミライースの後部座席に座ったときの前席シートとの間のニースペースはおおよそ拳1個分ぐらいのサイズ感で、あまり広さは感じずちょうど座れるといったスペースとなっています。

このサイズ感は軽自動車としてはそこまで不便なことはなく標準的なサイズですが、最近ではトールワゴンを中心に後部座席の足下空間が広々としている軽自動車が多いので、それと比べると狭さは感じます。

MEMO

さらにミライースは全高の低い車ですので後部座席に座ったときの頭上空間も拳1個あるかないかぐらいのサイズであり、全体的に圧迫感を感じるサイズ感です。

特にミライースはルーフのデザインが車の後部に行くに従って少し低くなるようになっているので、後部座席の頭上あたりが1番狭くなっており窮屈さを感じやすくなっています。

全体的にミライースの後部座席は狭めでゆとりを感じられるものではありませんが、実用上は座る分には不便はありませんので必要十分なシートといえるでしょう。

ミライースの後部座席のチャイルドシート対応

ミライースはそのコストパフォーマンスからエントリーモデルとしても使われる車ですが、ファミリーカーとしてみたときにはチャイルドシートへの対応が気になる部分です。

チャイルドシートは子供専用の小型のシートのことで、車のシートは子供の小さな体には大きすぎるためチャイルドシートがある程度の年齢までは必要となります。

チャイルドシートには乳幼児用、幼児用、学童用などさまざまな年齢や体のサイズにあわせた製品がありますが、多くのチャイルドシートは車の後部座席に搭載して利用する製品となっています。

またチャイルドシートの固定には一般的にシートベルトを利用して支えるのですが、近年では「ISOFIX」というチャイルドシート専用の固定機構が車に備わってきており、これに対応した車とチャイルドシートであればより確実で安定した固定が可能です。

ミライースは後部座席がフラットなベンチシートなので一見すると複雑な機構が無いように見えますが、しっかり後部座席の左右席それぞれにISOFIX式の固定器具が隠れるようにして設置してあります。

また後部座席の背面には「トップテザーアンカー」というチャイルドシートの上側を固定するためのフックもあり、ISOFIXと併用することでより確実な固定が可能です。

一応シートベルトによるチャイルドシートの固定も可能ではありますが、シート自体にほとんどホールド性がないためできるだけISOFIX式を選ぶと良いでしょう。

ただしミライースは後部座席のスペースがそこまで広くありませんので、チャイルドシートの搭載性についてはあまり大きなチャイルドシートは難しい場合もあります。

各チャイルドシートメーカーがそれぞれの車種に対する適応表などを作成していますので、ミライースにチャイルドシートを搭載する場合にはそれをあらかじめしっかり確認すると良いでしょう。

ミライースの座り心地

ミライースの後部座席はフラットなデザインで硬いシートになっており、普段使いがメインとなります。

ミライースの後部座席はベンチシート式で左右の座席や背もたれが繋がっているのですが、そのクッション性は硬めであり普通車のように座り心地がとても良いものではありません。

普段使いで短時間乗るのであればそこまで不便な座席ではありませんが、旅行や高速道路などで長時間座っているとかなり疲れやすい座席です。

このベンチシートはシート自体のホールド性も弱いので走行中に身体が横に振られやすく、これも疲れやすさを助長する原因となっています。

またミライースの後部座席は足下や頭上のスペースなどが狭めで圧迫感がありますので、走行中に身体を動かしたり伸びたりしづらく体勢が変えられないので、長時間座っていると結構辛くなります。

一方でミライースの後部座席では安全装備であるヘッドレストはしっかり装備されており、コストパフォーマンスを重視した軽自動車ではありますが安全装備があるのは評価できます。

MEMO

ヘッドレストは通常の走行時には頭を預けるクッションとなる部分ですが、万が一の事故の際にはヘッドレストが頭を支えて首を保護することでむち打ちを防ぐことが出来る安全装備となります。

近年の車では標準装備となっているヘッドレストですが、ミライースでは先代モデルまで標準装備化されておらず不評であり、それに伴って現行モデルでは最廉価モデルを除いてグレードで標準装備となります。

最廉価グレードは安価な商用車としての位置づけでもありますので後部座席は非常に簡易的なもので十分であり、そのため同じベンチシートではありますがヘッドレストがありません。

商用車はなにより価格の安さがメリットなのでさまざまな箇所で装備が簡易的になっており、ミライースを乗用車として購入する人はヘッドレストのあるグレードにすることをおすすめします。

ミライースの後部座席の装備

ミライースは後部座席周りの装備は全体的に簡易的で、必要最小限の装備に留まっています。

まずミライースの後部座席のシートベルトについて見ていきますが、ミライースがコストパフォーマンスを重視した車であってもシートベルトはしっかり3点式シートベルトとなっています。

ポイント

3点式シートベルトは運転席や助手席と同様のシートベルトであり、腰だけでなく体も支えてくれるのでホールド性の少ないミライースのベンチシートでもある程度便利です。

後部座席のシートベルトはベンチシートのすぐ脇のピラー部分に装備されているので引き出しやすい位置にあり、操作性も標準的なので初めて後部座席に座った人でも楽に操作できるでしょう。

その他のミライースの後部座席周りの装備としては収納があるのですが、主に左右の後部ドアに設けられたドアポケットしかありません。

ドアにはリアスピーカーを設置するポートがあるのですが、その後方にドリンクが1本収まるサイズのドリンクホルダーとそれにつながった小物入れがあります。

容積自体はそこまで大きいものではなく、またミライースの後部座席周りにはこれ以外に収納はありませんのでかなり最低限の装備に留まっています。

MEMO

運転席や助手席周りの前席にはたくさんの収納や多機能の装備がありますので、後部座席はあくまで補助座席としての役割が強いといえるでしょう。

最近では軽自動車でもシートバックポケットやアームレスト、充電ポートなどの装備が充実してきているのですが、ミライースはコスト重視の点が後部座席の装備にも表れています。

またミライースでは最廉価と中級グレードは後部座席のドアウインドウは固定式で開かないものとなっており、上級グレードのみ開閉式になっているのもかなり割り切った仕様といえます。

ミライースのリクライニング・シートアレンジ

ミライースの後部座席ではシートアレンジが可能となっており、ラゲッジスペースの拡大が可能です。

ミライースの後部座席は基本的には固定式の座席となっており、前後へのスライド機能や後ろへのリクライニング機能は備わっていません。

軽自動車は基本的に固定式が多いですが、最近ではこういった機能を備えている軽自動車も増えてきており、ミライースはやはり最低限の装備といった印象です。

前席シートはスライドやリクライニング機能があるので後部座席が狭いときはこちらで多少調整はできますが、前席シートも広々としているわけではないのであまり後部座席だけ広くも出来ないでしょう。

一方でミライースの後部座席は背もたれを前に倒して収納することができ、シートアレンジによってラゲッジスペースを大きく広げることができます。

ミライースの標準のラゲッジスペースは普段使いであればそこそこ十分な広さはありますが、大きな荷物や長い荷物を積み込む場合には不足します。

MEMO

そこで後部座席をシートアレンジでラゲッジスペースにすることでそういった大きな荷物を積み込むことが可能になりますので、うまく使い分けることで利便性が高まります。

なおミライースの後部座席の背もたれは左右一体型であり、シートアレンジを行うときには後部座席全体で倒す形となります。

最近ではシートアレンジの際に左右分割式のシートでどちらかだけを残すことが出来るのですが、ミライースではそういった使い分けは出来ないので多少フレキシブル性が下がっています。

ミライースの後部座席の評価・口コミ

ミライースの後部座席についてはtwitterでも色々な意見があり、その中からいくつかご紹介します。

こちらの方はミライースの色々な箇所を評価しておられ、走りも悪くなく後部座席が広い点にも良い評価をされています。

ミライースの魅力はその軽量さから来る軽快な走りや燃費の良さであり、後部座席がもっと広いトールワゴン系の軽自動車よりもそのあたりは優秀なので、後部座席が十分広ければ実用上は問題なさそうです。

こちらの方はどうやらセカンドカーとしてミライースの購入を検討されていますが、後部座席についてはほぼラゲッジスペースとして使えれば良いようです。

ミライースのコストパフォーマンスはセカンドカーとしてはピッタリであり、普段から荷物を積込むのがメインであれば後部座席は倒したままでも問題ないので、操作が面倒な方にはそのほうが良いでしょう。

総評

ダイハツ ミライースはコストパフォーマンスに優れた軽自動車として魅力があり、小さなボディから来る軽快さと燃費の良好さ、そして価格の安さはシンプルな車を求める人にはピッタリの車です。

後部座席についても実用上は十分な広さを有しており、近年トレンドのトールワゴン系の車と比べれば狭い部分もありますが普段使いとしてはそこまで不便なく使える車となっています。

一人暮らしであればメインの車にもなりますし、大家族の世帯ではセカンドカーとしても魅力的なのでおすすめできる車です。