ミライースはダイハツの軽自動車で、コストパフォーマンスに優れる小型の車です。
今回はそんなミライースのサイズや寸法についてご説明します。
ミライースのサイズ・寸法と広さ・大きさ
ミライースは軽自動車の基本となる小型車の一台で、以前からダイハツの代表的な車種の一つとなっています。
ミライースは昔からダイハツがラインナップしている軽自動車の『ミラ』の流れをくむ車種で、小型のハッチバックタイプの軽自動車となっています。
ミライースはミラの初代から数えると8代目に車名が変わった車種で、その後もういちどフルモデルチェンジした車種が現行のミライースとなります。
イースという名前はダイハツの持つ低燃費技術の名称の頭文字であるとともに、エコなどの頭文字の意味も含んでおり、次世代の環境車という意味があるそうです。
そんな現行のミライースは硬派なデザインを持つシャープな車となっており、軽自動車としてもかっこいい車になっています。
近年トレンドになっているハイブリッドエンジンなどは搭載されてはいませんが、その分コストパフォーマンスに優れるエンジンが搭載され、価格面では国産車で最安値レベルの車種となっています。
そんなミライースの外観サイズをまずはご紹介します。
ミライースの外観
ミライースは軽自動車としてはもっとも基本的なサイズ感の車種で、次のようなサイズとなっています。
スペック | ミライース | |
全長 | 3,395mm | |
全幅 | 1,475mm | |
全高 | 1,500mm〜1,510mm | |
ホイールベース | 2,455mm | |
トレッド(前/後) | 1,305/1,295mm 1,300/1,265mm | |
最低地上高 | 155mm〜160mm | |
車両重量 | 650kg〜740kg | |
タイヤサイズ | フロントタイヤ | 155/65R14 75S 155/70R13 75S |
リアタイヤ | 155/65R14 75S 155/70R13 75S | |
ウインドウサイズ | フロントウインドウ | 約1,200mm✕350mm |
サイドウインドウ | 約1,900mm✕350mm | |
リアウインドウ | 約1,100mm✕350mm | |
ミラー幅 | 約1,800mm | |
エンブレム・ロゴサイズ | 約100mm✕100mm |
ミライースの寸法
ミライースは軽自動車規格というサイズの制限で規定されている車種となっており、その外観サイズはこの規制でほぼ決まっていると言っても良いでしょう。
軽自動車という規格は日本の狭い道でも扱いやすく燃費も良い車を低価格で供給することを目指したもので、4人乗りの制限だったりエンジン排気量の制限などすべてがコンパクトにまとまるようになっています。
またそのサイズについても「車両寸法が長さ3.40 m (3,400 mm) 以内、幅1.48 m (1,480 mm) 以内、高さ2.0 m (2,000 mm) 以内」という基準が決まっており、この基準内に収まるように専用に設計されている車種となります。
ミライースの外観寸法はこの軽自動車規格にぴったり適合できるように設計されており、全長は3,395mm、全幅は1,475mmとそれぞれ規格ギリギリで最大限車のサイズを大きく確保できるようになっています。
全高については1,500mm前後と規格に対しては余裕がありますが、このサイズは一般的なセダンやコンパクトカーの車高であり標準的なものです。
近年は全高が1,600mmを超えるような軽トールサイズワゴンという軽自動車が増えてきていますが、ミライースはそれらとは違って従来の車高を持つハッチバックタイプの軽自動車となっています。
ミライースは駐車場に収まるか?
ミライースの外観サイズ、とくに全高は駐車場へ収まるかという点で大きなポイントとなっているサイズ感です。
まず駐車場は基本的なサイズのものとして平置きの駐車場があり、これは自宅の駐車場や街中の有料駐車場、コンビニなどの店舗の駐車場として一般的なものです。
平置きの駐車場は施設によってサイズはまちまちですが、一般的には幅が2.5m・奥行き5.0mぐらいとなっています。
このサイズであればミライースの外観サイズならしっかり収まるので、駐車が難しいということはないでしょう。
また駐車場にはもう一つタイプがあり、ビルのような施設に駐車する立体駐車場があります。立体駐車場は幅や長さの制限よりも高さの制限が厳しい駐車場で、昔からある立体駐車場では高さ制限が「1.57m」という所が多いです。
この高さ制限はまさにミライースの高さが1,500mm前後になっている理由の一つで、セダン系の車種に対応した駐車場になっているからです。
そのためミライースであれば立体駐車場でも駐車が可能で、軽トールサイズワゴンでは駐車できない場合でもミライースは駐車できるでしょう。
しかし近年はミニバンの増加によって高さ制限が緩和された立体駐車場が増えてきており、高さ制限が2.0m以上になっている所が増えてきています。
そのためよりミライースでは高さ制限は問題なくなってきており、立体駐車場はほぼ全てが安心して駐車できます。
その他の外観のサイズ感
ミライースの外観サイズ感ではウインドウサイズはそこまで大きいものではなく、近年人気の軽トールサイズワゴンなどと比べると大きな差になっています。
軽トールサイズワゴンは同じ軽自動車規格なので全長や全幅は同じですが、全高についてはミライースの1,500mmを大きくしのいで1,600mm後半〜1,800mmぐらいの車高を持つ車になっています。
その延長分はほとんどが車室の上への延長になっており、それに伴ってウインドウサイズも上下に広々としているものとなっています。それが車内の開放感や快適性にもつながっていて人気なのです。
しかしミライースは高さが1,500mmとなっているのでウインドウサイズの高さは約350mmまでとなっており、ウインドウサイズは比較するとそこまで大きいわけではありません。
乗用車としては一般的なサイズ感ではありますが、軽トールサイズワゴンなどと比べると少し狭さを感じることはあるでしょう。
またリアウインドウも高さが低いので、後方視界などの面でも差はあります。
ミライースの内装
次にミライースの内装のサイズ感についてご説明します。
スペック | ミライース | |
室内長 | 1,935mm〜2,025mm | |
室内幅 | 1,345mm | |
室内高 | 1,240mm | |
ラゲッジルーム | 高さ | 750mm |
幅 | 880mm | |
奥行き | 380mm | |
運転席寸法 | 高さ | 約1,000mm |
幅 | 約500mm | |
奥行き | 約900mm | |
助手席寸法 | 高さ | 約1,000mm |
幅 | 約500mm | |
奥行き | 約900mm | |
後席寸法 | 高さ | 約1,000mm |
幅 | 約1,100mm | |
奥行き | 約900mm |
ミライースの車内の広さ
ミライースは軽自動車の規格で外観サイズに規制がされているので車内の広さにも限界があり、その中で最大限車内スペースを確保するように設計されています。
ミライースの車内寸法は昔の軽自動車に比べると広々としており、その車内全長は2,000mm前後確保されています。
車内幅も車幅が1,475mmに対しては広めに確保されており、エンジンスペースやドアの設計などの見直しによって車内の容積はこのクラスの軽自動車にしては広くなっていると言えるでしょう。
車内高については車高が低めに設定されていることから1,240mmとなっていますが、軽トールサイズワゴンなどに比べれば低いものの軽自動車としては一般的な広さはあるといってよいでしょう。
ミライースのラゲッジルームの広さ
次にミライースのラゲッジルームの広さを見ていきましょう。
ラゲッジルームの広さはファミリーカーとしての使い勝手を考える上で重要な点ですが、全長や全幅が規制されている軽自動車では車内寸法との両立は常に課題です。
ですがミライースのラゲッジルームは高さや幅が800mm前後は確保されており、軽自動車として必要 なラゲッジスペースはあるといって良いでしょう。
ラゲッジルームの奥行きに関しては380mmと決して大きくはありませんが、実は軽トールサイズワゴンなどは車内全長を重視するためにラゲッジルームの奥行きが300mm前後と狭いのが一般的で、それに対してはミライースのラゲッジルームの奥行きは広めといえます。
またラゲッジルーム の奥行きはリアシートを折りたたむシートアレンジを駆使することで広げることが可能で、大きな荷物を載せるときなどはうまく使い分けることができるでしょう。
全体的にいうとミライースのラゲッジルームは車内長の確保とバランスをとって寸法が設定されており、車内の広さとラゲッジスペースが必要十分になっているということです。
その他の内装のサイズ感
ミライースの内装のサイズ感でもう一つ良い点がシートの足元空間で、こちらも昔の軽自動車よりはかなり窮屈感は少なくなっています。
以前ミライースクラスの軽自動車では特に後席のスペースがそこまで大きく設定されておらず、座るのに結構窮屈な感じがありました。
ですが主にエンジンスペースの省スペース化や設計の効率化などによって軽自動車の車内空間は広がっており、現行のミライースでは前席も後席もそれぞれ900mm前後確保されています。
このことにより後席に座ったときにも前席のシートバックとの間にそれなりに余裕があり、窮屈すぎるといった感じはありません。
シート自体はシンプルな構造で長時間座っていると硬めな感じはありますが、普段遣いではそこまで問題になるものでもないでしょう。
またそれだけ足元空間を確保できているにもかかわらずラゲッジルームの奥行きもそれなりに確保されているので、利便性が犠牲になっていない点もメリットです。
ミライースの運転
では次にミライースの運転性に関するスペックをご紹介しましょう。
スペック | ミライース |
最小回転半径 | 4.4m |
ハンドルサイズ | 370mm |
ミライースの旋回性
ミライースの運転性についてまず気になるのは小回りが効くかという点で、車の最小回転半径が関係してきます。
車の最小回転半径はハンドルを左右どちらかに最大に切ったあとに車を低速で走行させ、その状態で360°旋回するのに要する半径のことです。
このスペックが小さければ小さいほど車は小さな円で回転できることになり、小回りが効くといえるのです。
この最小回転半径は車の大きさによって変わってくるのですが、軽自動車は一般的に4.5mぐらいの最小回転半径となっています。
それに対してミライースの最小回転半径は4.4mとなっており、軽自動車としては結構小回りが効く車といえます。
最小回転半径が4.0m前後の車もありますがその場合は後席のない2シーターの小型車となってしまい、4人乗りの軽自動車として4.4mという最小回転半径は十分に小さいものです。
軽自動車は運転の苦手な人も乗ることが多い車なので、ミライースの小回りの良さは大きなメリットです。
ミライースの走行感覚
ミライースの走行感覚は軽自動車らしくとても良好で、運転しやすい車といえます。
ミライースの外観デザインは昔のミラなどよりボンネットのオーバーハングが小さくなっており、エンジンルームをコンパクトにすることで車内の広さを確保するようになっています。
そのため運転席からの前方の見切りはかなり良くなっており、車の前方や左右の運転感覚をつかみやすい車になっています。
また軽自動車なので全長が短いこともあり、そもそも運転する際に障害物などとのゆとりがあって、運転が苦手な人でも楽に運転できるでしょう。
またリア側に関してもミライースはハッチバックカーなので車両感覚がつかみやすく、バックの際などにも車の運転はしやすいです。
ミライースのボディ形状も結構直線基調なので狭い道でも横のゆとりは大きく、住宅地で走行しやすいというメリットもあります。
ミライースの車内の運転感覚
ミライースの車内からの運転感覚はその車両サイズの小ささもあってかなり良好で、視界も良いです。
ミライースのウインドウサイズは軽トールサイズワゴンほど高さは高くありませんが、それでも十分な広さは確保されていて視界は良好です。
またミライースは背の低さからデザインが視界には有利であり、Aピラーが多少寝ているのでフロント左右の視界も広めになっていて死角が少なくなっています。
またリアウインドウに関してもそれなりの広さが確保されているのでバックの際にも後方視界がよく、死角が少なくなっています。
さらにリアウインドウの後部にも小型の三角窓が設けられており、これによっても死角の多い後方左右をカバーできていて視界が良好です。
全体的に標準的なサイズのウインドウですがデザインの良さもあってとても運転しやすい車内感覚となっています。
ミライースのサイズの評判
ミライースのサイズ感についてはtwitterにも様々な情報が投稿されており、その中からいくつかご紹介しましょう。
ツートンかっこいいですね!
沖縄に居たとき乗ってました😄
フルモデルチェンジ後のミライースよりも、サイズ感、可愛さともにお気に入りでしたw pic.twitter.com/nUa7WXAhMB— ユメサキ (@hyumesaki) December 18, 2019
この方は以前ミライースに乗っていらっしゃったそうですが、その丁度いいサイズ感はお気に入りだったそうですね。
またミライースはデザインも結構可愛らしいとこもあり、女性などにも好まれています。
代車だけど、ダイハツのミライースってスバルR2より足元もさることながら、車内空間も全体的に広くて良いなって実感した。
スバルR2も悪くないけど、ダイハツの車も良いなって乗ってみて実感。
犬とドライブや車中泊とかに軽で広い車も欲しいなって思ってる。#ダイハツ #ミライース #代車
— ジュン🐎🏍 (@okkiy) November 4, 2019
こちらの方はスバルの軽自動車であるR2に乗っていらっしゃいましたがミライースは代車で乗られたそうですね。
そしてその足元空間の広さや車内の広さが良かったようで、軽自動車といっても年々車内は広くなっているのです。
ミライースを他の車と比較
では最後にミライースとそのライバル車のサイズ感を比較してみましょう。
スペック | ミライース | スズキ アルト | スズキ ワゴンR | 日産 デイズ | |
価格 | 858,000円〜1,372,800円 | 863,500円〜1,290,300円 | 1,098,900円〜1,544,400円 | 1,296,900円〜1,811,700円 | |
全長 | 3,395mm | 3,395mm | 3,395mm | 3,395mm | |
全幅 | 1,475mm | 1,475mm | 1,475mm | 1,475mm | |
全高 | 1,500mm〜1,510mm | 1,475mm〜1,500mm | 1,650mm | 1,620mm | |
ホイールベース | 2,455mm | 2,460mm | 2,460mm | 2,430mm | |
トレッド(前/後) | 1,305/1,295mm 1,300/1,265mm | X:1,295/1,300mm 1,295/1,290mm S、L、F:1,305/1,310mm 1,305/1,300mm | 2WD:1,295/1,300mm 4WD:1,295/1,290mm | 1,300/1,290mm | |
最低地上高 | 155mm〜160mm | 155mm | 150mm | 155mm | |
車両重量 | 650kg〜740kg | 610kg〜700kg | 730kg〜850kg | 830kg〜920kg | |
タイヤサイズ | フロントタイヤ | 155/65R14 75S 155/70R13 75S | 165/55 R15 75V 145/80 R13 75S | 155/65R14 165/55R15 | 155/65R14 75S 165/55R15 75V |
リアタイヤ | 155/65R14 75S 155/70R13 75S | 165/55 R15 75V 145/80 R13 75S | 155/65R14 165/55R15 | 155/65R14 75S 165/55R15 75V | |
室内長 | 1,935mm〜2,025mm | 1,985mm〜2,040mm | 2,450mm | 2,085mm | |
室内幅 | 1,345mm | 1,255mm | 1,355mm | 1,295mm | |
室内高 | 1,240mm | 1,215mm | 1,265mm | 1,280mm | |
ラゲッジルーム | 高さ | 750mm | 760mm | 840mm | 880mm |
幅 | 880mm | 900mm | 1,165mm | 875mm | |
奥行き | 380mm | 380mm | 280mm | 365mm | |
最小回転半径 | 4.4m | X:4.6m S、L、F:4.2m | 4.4m | 4.4m〜4.7m |
ミライースとスズキ アルトのサイズ感の比較
スズキ アルトはミライースの直接的なライバルに当たる車で、アルトも背の低めの軽自動車となります。
そんなアルトとミライースの外観寸法は非常によく似ており、軽自動車規格で規制される全長や全幅は全く同じ寸法となります。
また車高に関してもどちらも立体駐車場に収まるような車高に抑えられており、アルトのほうがわずかに車高が低めでよりスポーティな印象となっています。
またホイールベースやトレッドといった基本的なサイズ感もほとんど同じであり、完全に同クラスのライバル車といった印象です。
また車内のサイズもかなり近いのですが、ミライースはアルトに比べると車内長は多少短くなるものの、車内幅はかなり大きめになっています。
このあたりはアルトのデザインやドアの設計などが関係しています。さらに室内高についても全高の低いアルトのほうが小さくなっており、ミライースのほうが室内は全体的に広めといえるでしょう。
ラゲッジルームの寸法についてはほとんど寸法に差はなく、こちらは同じ要領と言って良いでしょう。
ミライースとスズキ ワゴンRのサイズ感の比較
スズキ ワゴンRは軽トールサイズワゴンのさきがけとも言える車種で、それまでの軽自動車より車高を高くして車内を広くした軽自動車です。
そんなワゴンRは現在でもこのクラスの定番車種の一つとなっており、車高は違いますが同じ軽自動車市場でミライースとライバル関係にあります。
同じ軽自動車なので全長や全幅は同じ寸法ですが、車高については150mm近くワゴンRのほうが高くなっています。その分ウインドウサイズなどにも差はあり、視界はワゴンRのほうが良好と言えるでしょう。
また車内寸法についても当然ながら室内高はワゴンRのほうが高く、頭上空間がとても広々としています。
さらに室内長についてもワゴンRが圧倒的に広く確保されており、足元空間などの点ではワゴンRがとても有利なスペックです。
ですがその反面ラゲッジルームの奥行きに関してはミライースのほうが長く、荷室という点ではミライースのほうが使い勝手が良いでしょう。
加えて価格面では圧倒的にミライースにコストパフォーマンスがあり、この点こそがミライースの最大のメリットでしょう。
ミライースと日産デイズのサイズ感の比較
日産デイズは比較的最近登場した日産の新型軽自動車シリーズで、そのサイズ感はワゴンRなどと同じ軽トールワゴンです。
そのサイズ感をミライースと比較すると全長や全幅については同じ軽自動車規格ギリギリのサイズ感となっています。
車高に関しては当然ながらデイズのほうが高くなっていますが、ワゴンRよりは若干低めでデザイン重視となっています。
また車両重量はデイズのほうがかなり重めとなっており、車の大きさや設計によって重量が増しています。
車内の寸法についても室内長はデイズのほうが広めとなっており、頭上空間などは有利です。ですがデイズに関しては室内長はミライースとそこまで大きな差ではなく、室内幅に至ってはミライースのほうが広くなっているので、室内スペースがデイズのほうが広めという感じではありません。
またデイズは室内長が控えめな分ラゲッジルームの奥行きは大きく取られており、ラゲッジルームの奥行きはミライースと同程度はあります。
しかしデイズも価格面ではミライースと大きな差がある車で、最上級グレード同士で比較すると500,000円近い差があります。ですので購入する際のハードルはミライースが圧倒的に低いと言えるでしょう。
総評
ミライースは軽自動車としては最もベーシックなサイズ感の車となっており、現在トレンドのトールサイズ系の軽自動車に比べると室内の広さという点では少し劣る点はあります。
ですが車高が控えめなことによる運転性の良さや、なによりそのコストパフォーマンスの高さは大きなメリットとなっており、ミライースはエントリーカーとしての役割をしっかり果たしていると言えるでしょう。