プリウスPHVはプラグインハイブリッドカーという最先端のハイブリッドカーで、電動モーターによる電動走行を長距離行えるのが最大の特徴です。
今回はそんなプリウスPHVで走りながらの充電が出来るのかどうかについてご説明します。
プリウスPHVは走りながら充電できる?
参考:toyota.jp
プリウスPHVはトヨタのハイブリッドカーであるプリウスをベースとしてプラグインハイブリッドカー化した車で、より高い燃費性能を誇っています。
プリウスPHVは現行モデルで2代目となるのですが、2代目プリウスPHVには走行しながら車のバッテリーを充電することの出来るシステムが備わっています。
プラグインハイブリッドカーの特徴
ハイブリッドカーであるプリウスは従来のガソリン車に電動モーターを組み合わせた車種のことで、ガソリンエンジンの非効率な部分をモーターで補うことで車全体での燃費を大幅に向上する技術です。
従来のエンジン車は車の加速時や減速時に燃費が悪化する傾向にあるのですが、ハイブリッドカーでは減速時にモーターで発電を行ってバッテリーに充電を行い、その電力を今度は車の発進時や低速走行時に使用します。
発進時や低速走行でモーターを使っている間にはエンジンは停止できるので燃料消費量を止めることができ、その結果燃費が向上します。
この技術ではトヨタが世界をリードする技術を持っており、プリウスにもさまざまな先進システムが搭載されます。
その一つがプリウスを発展させたプラグインハイブリッドカーモデルであるプリウスPHVで、この車はプリウスに更に外部電源からの充電機能を追加してあるのが特徴です。
更にプリウスよりも駆動用バッテリーの容量が大幅に増加されており、外部から充電した電力だけで何十キロもの距離をモーターだけで走行することができます。
電力が切れたり高速走行をする際には従来のハイブリッドカーと同じくエンジンとモーターを併用して走行するのですが、うまく充電を活用すればほとんどエンジンを使わず燃料消費を抑えた状態でも長距離走行が可能となっています。
プリウスPHVの基本的な使い方としては自宅や街中の充電設備に停車して駆動用バッテリーを充電し、その電力で可能な限り電動走行を行います。
しかし次のような使い方をすれば、その駆動用バッテリーの充電を走行中にも行うことができるのです。
プリウスPHVのバッテリーチャージモードとは
この投稿をInstagramで見る
現行のプリウスPHVには「バッテリーチャージモード」という走行モードがあり、このモードでは車は走行を行いながら駆動用バッテリーも同時に充電するモードになります。
プリウスPHVにはいくつかの走行モードがあるのですが、基本的に使われるのは主に以下の2つがあり、その他にバッテリーチャージモードもあります。
走行モード | 説明 | エンジン状態 | モーター状態 | バッテリー状態 |
電動走行モード | 電動モーターだけで走行するモードで最も | 停止 | 走行 | モーターへ給電中 |
ハイブリッドモード | 電動モーターとエンジンを併用して走行するモード。発進や低速走行はモーター走行し、速度が上昇するとエンジン走行に切り替わる。また減速時には走行エネルギーをモーターで回収し、駆動用バッテリーの充電も行う | 走行 or 停止 | 走行 or 停止 or 発電 | モーターへ給電 or モーター(発電機)から充電 |
バッテリーチャージモード | エンジンのみで走行を行い、エンジン動力で発電機も稼働させて発電を行う。 | 走行 | 停止 | 発電機から充電 |
プリウスPHVの一般的な使い方では自宅などで充電した電力で電動層モードを使い、可能な限りエンジンを停止させて燃費を稼ぎながら走行します。
そして駆動用バッテリーの残量が減ったところでハイブリッドモードに自動的に切り替わり、その後はエンジン走行とモーター走行を車のシステムが細かく切替えながら走行します。
このとき駆動用バッテリーでは減速時の回生ブレーキで充電を行いながら低速走行や発進時にモーター走行で電力を消費するので、駆動用バッテリーの充電状態はある程度波があるような状態になっています。
そして自宅に帰ったあとや目的地などで充電が出来る際には駆動用バッテリーを充電し、再度電動走行をメインで走るような使い方が基本となります。
ですが場合によっては走行中に駆動用バッテリーを充電したい場合があり、その際に「バッテリーチャージモード」を使います。
このモードでは車の走行はすべてエンジンが担当してモーター走行は行われなくなり、更にエンジンの動力でモーターも一緒に動かして発電を行います。
つまりプリウスPHVは道路を走りながら一緒に発電も行うのでかなり仕事が多いのですが、駆動用バッテリーの電力をほとんど消費しないので走行しながら駆動用バッテリーはどんどん充電されていきます。
もちろんその後は任意のタイミングで電動走行モードやハイブリッドモードにも切り替えができるので、駆動用バッテリーの電力を一時的に確保しておきたいときに使う走行モードとなります。
なおこのバッテリーチャージモードは2代目である現行プリウスPHVから導入されたシステムで、初代のプリウスPHVやプリウスPHVのベースであるプリウスにはない走行モードとなります。
プリウスPHVの走りながら充電のやり方
この投稿をInstagramで見る
プリウスPHVのバッテリーチャージモードに入れる方法は結構簡単で、ボタン操作一つで可能となります。
プリウスPHVには運転席横にはシフトレバーやナビなどのスイッチが並んでいますが、その中に「EV/HVスイッチ」というものがあります。
このボタンを押すことで電動走行モードやハイブリッドモードを切り替えることができるのですが、このボタンを2〜3秒長押しすることでバッテリーチャージモードに切り替えることができます。
プリウスPHVの走行モードはカーナビなどを兼ねるセンターの大型ディスプレイに状態が表示されるのですが、そこに「CHG MODE」という表示が出ていればうまくバッテリーチャージモードに切り替わったということです。
またバッテリーチャージモードになると車の走行はエンジンだけになり、更に充電のためにエンジンの負荷が高くなるため、エンジンの稼働音が必然的に高くなります。
一度バッテリーチャージモードがどのようなものかを体験していればエンジンの状態だけでも切り替わったかどうかがわかるでしょう。
なおこの切り替えは走行中でも問題なく行えますが、ディスプレイなどを確認するときには停車中のほうが安全でしょう。
プリウスPHVの走りながら充電の使い方
プリウスPHVのバッテリーチャージモードは普段はそこまで使う必要のないモードではありますが、次のようなときに使うモードとなります。
プリウスPHVは従来のハイブリッドカーと違って外部電源から車の駆動用バッテリーにかなりの電力量を充電することができ、その容量は家庭用電力の数日分がまかなえるほどの容量です。
自宅などで満充電まで充電しておけば50km〜60kmぐらいの距離をモーターだけで走行できるので、そういった使い方をするだけであれば無理にバッテリーチャージモードにする必要がありません。
このモードを使うときというのは長距離を走行するようなときに状況次第で使いたくなることがある程度なので、一応切替え方を知っておけば限られたシーンで活用できるモードとなります。
バッテリーチャージモードを活用できる場面としては例えば高速道路を使った遠出の際で、高速道路を降りたときに電動走行モードを使いたいなどのニーズがあればこのモードで高速道路走行中に充電を行えます。
その他にはプリウスPHVをキャンプやアウトドアで活用しようとするときで、プリウスPHVは駆動用バッテリーの電力を使ってさまざまな電化製品をキャンプ時に長時間使うこともできるので、走行で電力を消費したくないときなどにもバッテリーチャージモードを活用できるでしょう。
プリウスPHVの走りながら充電の効果とデメリット
プリウスPHVのバッテリーチャージモードでは次にご説明するぐらいの効果があるのですが、一方でデメリットもあります。
バッテリーチャージモードの効果
バッテリーチャージモードではエンジンの動力でプリウスPHVの発電機を動かしますので、その充電効果はエンジンの稼働時間に比例して大きくなります。
プリウスPHVがバッテリーチャージモードに入ると車のエンジンは走行と発電という2つの大きな仕事をこなさなければならず、通常の走行よりもエンジンにかかる負担が大きくなります。
その結果エンジンの回転数が普段より高めになって発電のためのパワーを送るのですが、その度合いは基本的にコンピューターによる制御で決まるのでドライバーが直接走行と発電の割合をコントロールする必要はありません。
現状のプリウスPHVではおよそ30分の走行で駆動用バッテリーの80%が充電できる性能があります。
一方でエンジンを走行だけでなく発電にも使うということはエンジンの燃料消費量が増加することにもなり、バッテリーチャージモードの間は燃費が悪化します。
バッテリーチャージモードを30分使うと走行状態にもよりますが2リッター〜3リッター程度のガソリンを消費しますので、1リッター150円で計算すると300円〜450円をかけてプリウスPHVの駆動用バッテリーを充電している計算になります。
なおバッテリー充電後にその電力で電動走行するのであれば、車のトータルとしての燃費にはそこまで悪影響は出ませんが、電力を別の用途に使う場合にはガソリンを使って発電機を動かしたような形になるでしょう。
バッテリーチャージモードのデメリット
バッテリーチャージモードでは走行しながら発電も出来るというメリットに対していくつかデメリットもあり、基本的な車の使い方ではありませんん。
バッテリーチャージモードで燃料消費量が増加してしまうのは機能的にしかたない面ではあるのですが、その他に車の騒音が増加してしまうデメリットがあります。
バッテリーチャージモードに入ったときには走行モーターは停止してエンジンだけしか稼働しないのですが、エンジン走行と発電という負荷が高い状態になっているためエンジンは回転数が高くなり、その結果エンジンから発生する騒音も大きくなります。
プリウスPHVはもともとモーターとの併用走行で非常に静かに走れるのも特徴だったのですが、バッテリーチャージモードではそういったメリットも得られません。
また信号などでの停車時にもバッテリーチャージモードの場合にはアイドリングストップ機能は停止しており、停車中もエンジンは常に発電のために稼働しています。
そのため停車中も常にエンジンの騒音が聞こえてくるので、プリウスPHVとは思えないほどうるさい車になってしまいます。
バッテリーチャージモードはあくまで緊急的に使うモードなので、こういったデメリットは一時的なものですしエンジン負荷が高い状態では許容するしかないでしょう。