1分で車を60万円値引きする裏技

シエンタは車中泊が快適な理由6つ!フルフラット化のやり方も!人数は2人まで!

トヨタ シエンタはトヨタのコンパクトミニバンで、小型の車体ながら7人乗りまで可能な利便性の高さが特徴です。

今回はそんなシエンタで車中泊をした際の使い勝手やサイズ感についてご説明します。

シエンタの車中泊が快適な理由

トヨタ シエンタ参考:toyota.jp

トヨタ シエンタはコンパクトカーのボディに3列シートという特徴的な車内レイアウトを持つ車で、ファミリーカーとしての使い勝手の良さが非常に良い車です。

近年車の利用法の一つとして「車中泊」がブームになっており、旅行先の宿泊にホテル、旅館やキャンプなどをしないで車の中で一晩を過ごす方法です。

宿泊料などがかからずリーズナブルですし、キャンプのように準備が大変ということもないので、お手軽に宿泊できる方法として注目されています。

車中泊には当然ながら広い車内スペースが必要となりますが、シエンタも広い車内が特徴なので車中泊への対応も注目される点です。

シエンタにはコンパクトカーでは珍しく3列シートが設置され、全部で7人まで乗れる多人数乗りが特徴です。

車の全長が短めなのでラゲッジスペースは小さめですが、シートアレンジを駆使すればラゲッジスペースは広げることができ、さまざまなシーンで活用できる便利な車となっています。

また最近シエンタには2列シートで5人乗りの「シエンタFUNBASE」というモデルも追加され、座席が少なくなった分ラゲッジスペースが広くなっています。

そんなシエンタが車中泊に向いているかどうかを見るために、まずはシエンタの大まかな外観サイズや車内のサイズなどを見ていきましょう。

スペックシエンタ シエンタFUNBASE
価格1,850,200円〜2,562,000円1,809,500円〜2,539,000円
乗車定員7名5名
全長4,260mm4,260mm
全幅1,695mm1,695mm
全高1,675mm〜1,695mm1,675mm〜1,695mm
室内長2,535mm1,900mm
室内幅1,470mm1,490mm
室内高1,280mm1,280mm
ラゲッジルーム高さ1,085mm1,085mm
1,150mm1,150mm
奥行370mm ※2列シート格納時:1,430mm約900mm ※2列シート格納時:2,065mm
運転席寸法高さ約1,000mm約1,000mm
約500mm約500mm
奥行約900mm約900mm
助手席寸法高さ約1,000mm約1,000mm
約500mm約500mm
奥行約900mm約900mm
後席寸法高さ約1,000mm約1,000mm
約1,200mm約1,200mm
奥行約900mm約900mm
3列目寸法高さ約800mm3列目シートなし
約900mm
奥行約500mm

ベースモデルであるシエンタと派生モデルであるシエンタFUNBASEはその外観サイズは全く同一であり、デザインなども変更がないので外からは見分けが付きません。

またシエンタは全幅が1,700mmをギリギリ切るようなサイズ感で設計されており、これは車のサイズを5ナンバーサイズに収めるためのサイズ感です。

5ナンバーサイズは住宅地などの狭い道でも扱いやすいサイズであり、シエンタの取り回しの良さを確保するために全幅が控えめとなっています。

ポイント

車内のサイズについては3列シートモデルはシートのある室内長が広く確保されており、ラゲッジスペースの奥行きは370mmと狭めです。

しかし2列目と3列目シートを収納することでフラットなスペースをつくることができ、そのラゲッジスペースの奥行きが1,430mmまで拡大できます。

一方でシエンタFUNBASEについては2列シートなので1,900mmの室内長ですが、その分ラゲッジルームは広くなっておりこちらの使い勝手が良くなっています。

こういった構造の違いを持つシエンタの2モデルですが、車中泊となると向いているのはシエンタFANBASEのほうであり、ベースモデルのシエンタに関しては車中泊が厳しい点が多くなっています。

シエンタの構造の問題点については後ほどご説明しますが、まずはシエンタFANBASEについて車中泊に向いている点をご紹介します。

シエンタFUNBASEはフルフラットモードのスペースが広い

シエンタFUNBASE フラット参考:toyota.jp

シエンタFUNBASEは乗車定員こそ通常のシエンタより少ないものの、その分車内のシートアレンジに余裕があり車中泊が可能なフルフラットのスペースが作り出せます。

シエンタFUNBASEは1列目と2列目シートがありますが、そのうち2列目のシートはシート全体を前側に収納することができます。

背もたれ部分を前に倒したあとにシート全体が下に収納されるので、背もたれの背面(シート格納時は上面)がラゲッジルームの床面とちょうどひと続きになるようになっています。

このモードにすることでシエンタの車内にフルフラットな空間が完成し、そこで車中泊が可能となります。

シエンタFUNBASEのフルフラットモードでは前席を前側にスライドさせなくても2,065mmの前後の奥行きが確保されており、これだけあれば大人の男性でも余裕で足を伸ばして寝るだけのスペースとなります。

後ほどご説明するシエンタのベースモデルではこの奥行きが1,430mmしかなく、このサイズでは車中泊には少し厳しめです。

このフルフラットモードのサイズ差がシエンタとシエンタFUNBASEの大きな違いであり、モデルの違いによる差別化でもあります。

なおシエンタFUNBASEでのフルフラットモードでも1列目シートの背もたれから折りたたんだ2列目シートまでの間に多少のスペースが空いており、ココを後ほどご紹介する車中泊アイテムで補うことで快適な寝台が完成します。

車内で体が起こせる室内高の高さ

シエンタFUNBASEが車中泊に向いているのは前後芳香の広さだけではなく、上下の高さも広々としていて快適です。

シエンタという車種はコンパクトカークラスのサイズ感が特徴の車ですが、全長や全幅はコンパクトにまとまっているものの全高は少し高めの設計になっています。

これは車内の室内高を広めに確保するための設計であり、トールサイズワゴンの特徴のひとつです。

室内高を広く取ることで乗員の頭上空間が大幅に拡大され、高い開放感を得られるとともに車内を広く見せる効果を持っています。

シエンタも室内高が1,280mmと結構高めに設計されている車で、シートに座った状態では頭上空間が広々としていて快適な車内となっています。

これはフルフラットモードにしたときにも健在であり、フルフラットの面から天井までが1,000mm近いサイズが確保できているので寝台に寝た状態から体を起こしたとしても天井にぶつかることはありません。

車中泊はただ車内で寝るだけでなくキャンプのように過ごす時間も大事なので、シエンタFUNBASEの車内の高さが広いことで窮屈になることなくいろいろ楽しめるのが良い点です。

純正オプションに車中泊向けアイテムが充実している

シエンタ マット参考:www.modellista.co.jp

シエンタおよびシエンタFUNBASEにはさまざまな純正オプションが用意されているのですが、その中には車中泊用のアイテムが数多く用意されており車の純正品だけでも十分車中泊用の必須アイテムが揃います。

車中泊には車のサイズだけでなくさまざまなアイテムが必要なのですが、まず必須といっても良いものに寝台に敷くマットがあります。

ポイント

マットがクッションとなって快適な寝台をつくるのですが、シエンタのオプションには「エアスリープマット」という一人用のマットが用意されています。

これはクッション性のある快適なマットですが、前後のサイズがシエンタFUNBASEのフルフラットモードにピッタリマッチするサイズであり前述のスキマなども解消できるので非常に便利です。

またエアスリープマットは一つで一人分の幅ですが、2つ敷くことで完全に横方向にもマッチするサイズ感となります。

その他に必須のアイテムとしてウインドウを遮光するものが必要ですが、シエンタには車内カーテンが設定できるので開閉が楽で遮光ができる装備があります。

ただ車のカーテンはフロントウインドウや前席のサイドウインドウには法規上設定できないのですが、こちらには「サンシェード」という取り外し可能な遮光ボードが別途用意してあるのでこちらも用意しておきましょう。

そのほかにもシエンタの純正アクセサリーには車中泊を快適にするためのアイテムがいろいろ揃っており、車の購入時に車中泊も考えていろいろ見るのは楽しいものです。また車の購入後であっても、これらはディーラーオプション扱いなので購入は可能です。

収納空間が各所に設けられている

シエンタ 収納参考:toyota.jp

シエンタは車内の使い勝手がとても良い車で収納が多いのも特徴なのですが、これは車中泊の際にも便利に使える点です。

シエンタにはもともとのラゲッジルームの大きさや広さ、座席の多さなど荷物を載せる場所がかなり多い車ですが、それ以外にもグローブボックスやインパネなどにも大容量の小物入れが設置してあります。

車中泊の際にはフルフラットな空間のほとんどを寝台として使用してしまうので荷物の載せ場所が少なくなってしまうのですが、それを補うための小物入れがたくさんあるのはとても便利な点です。

それに加えて車中泊のときには1列目シートは使いませんので、大きな荷物はこちらに置くと良いでしょう。

またシエンタおよびシエンタFUNBASEのラゲッジルームは上下二段構造となっており、床下にアンダーラゲッジがあります。

ここは車中泊の際には寝台の下になるので取り出しが容易ではないのですが、ちょうどアンダーラゲッジが靴を収納するのにぴったりなサイズとなっており、車中泊では使わない靴を収めて置けるのは便利です。

さらにドアポケットなどにはちょうどよい位置にボトルホルダーなども位置しており、これも横になりながら飲み物を出し入れするのが便利です。

こういった細かい収納は覚えておくと意外と便利であり、シエンタでもシエンタFANBASEでも活用できるものです。

専用ボードやラゲッジボックスなど便利な装備がある

シエンタ ラゲッジアッパーボックス参考:toyota.jp

シエンタFUNBASEには前述の収納以外にも車中泊用に便利に使える荷物入れがあり、アクセサリーとして設定されています。

シエンタおよびシエンタFUNBASEにはラゲッジルームの側面にたくさんのオレンジ色の丸が付いているのですが、ここにはオプション装備を固定しておける固定構造がありさまざまなアイテムを設置できます。

ポイント

一番基本の装備として「ユーティリティフック」をここに設置でき、フックを起点としてその上にさまざまなアイテムを設置できます。

そこに「システムバー」と「ラゲッジアッパーボックス」を設置すると、ラゲッジルームの中空に荷物入れが出現し、これは車中泊で寝ているスペースより上にも設置できるので寝ながら上の空間を荷物入れにできる便利な装備となっています。

またシステムバーとラゲッジアッパーボックスを設置した状態で、その上に「ラゲッジアッパーボード」を置いてみるとちょうどテーブル代わりにすることが出来ます。

シエンタFUNBASEでの車中泊では体をしっかり起こすことができますので、このテーブルを使ってその上で食事をしたり、ゲームをしたりなど非常に使い勝手の良いものとなっています。

その他にも天井部分に設置できるホルダーや、転落防止用のネット、または上記のテーブルとしてもっとしっかりした素材の「ラゲージテーブル」などが用意されており、社外品をいろいろ探さなくても純正アクセサリーだけでかなりの装備が揃えられます。

ハイブリッドモデルなら1,500Wコンセントが使える

シエンタ AC参考:toyota.jp

シエンタにはガソリンエンジンモデルとハイブリッドモデルの2種類がありますが、車中泊をするのであればハイブリッドモデルが圧倒的に便利です。

というのもハイブリッドモデルには車内のオプション装備として、家庭用コンセントと遜色ないスペックの100V 1,500Wのコンセントが設置できます。

このコンセントはハイブリッドカー特有の大型バッテリーや電気システムを利用した大容量電源で、ガソリンエンジンモデルでは使えないものです。

そんなコンセントが運転席側に一つとラゲッジルームにも一つ設置されているので、ラゲッジルーム側から延長コードなどを使用すればさまざまな電化製品を車内で使うことができます。

1,500Wのコンセントであれば家庭用電気器具ならほとんどのものが利用でき、消費電力の多いドライヤーなども使えます。

また車中泊特有ですが、車内で電気湯沸かし器や電気調理器なども利用できるので、車内でキャンプのような利用方法も可能となります。

その他にもオーディオ機器やパソコンなども使えるので、旅ではありますが車中泊だけで行える魅力にもなるでしょう。

なおコンセントを使用する際にはバッテリーがあがる可能性があるので、エンジンはしっかりアイドリング状態にして置かなければなりません。

しかし車中泊では後ほどご説明するようにアイドリング状態はほぼ必須なので、この点については自然と解消できるでしょう。

シエンタFUNBASEで車中泊をする方法

シエンタFUNBASEは車中泊が比較的簡単に行える車ですが、その方法をざっとご紹介しましょう。

車内をフルフラットモードにする

まずシエンタFUNBASEで車中泊をするための寝台を確保するのに、フルフラットモードを作り上げます。

ポイント

シートアレンジは車によって操作法がまちまちで結構難しい車もあるのですが、シエンタFUNBASEの場合にはほぼワンタッチで行なえます。

2列目シートのヘッドレストを完全に収納した状態でシート上部にあるレバーを操作すると、それだけでシートの背もたれが前側に倒れてくれるのでとても簡単です。

シートの収納はこれで完了しており、ラゲッジルームとの間が平らとなっていることがわかるでしょう。

またラゲッジルームについてシエンタにはアンダーラゲッジ部分に取り外し可能なボードがあるのですが、このボードは上下反転させることで高さを変えられるギミックがあります。

ですが車中泊の場合には高さをフラットにする必要があるので、アンダーラゲッジのボードを適切な向きにすればちょうどフルフラットモードとなります。

これだけの操作で車中泊が可能なスペースが完成するので非常に操作は楽です。

車中泊用のアイテムを設置する

シエンタ カーテン参考:toyota.jp

車中泊にはフルフラットモードだけでなくさまざまなアイテムが必要となり、これらを設置することで快適な車中泊が可能となります。

車中泊用の必須アイテムについては前述で詳しくご説明しましたが、寝台となるマットや収納、遮光カーテンなどについては純正アクセサリーだけでも十分揃えることができます。

しかし純正アクセサリーは価格的に少し高めであることが多く、その代わりに社外品の車中泊アイテムを揃えても良いでしょう。

特にシエンタのような車中泊が注目されるような車種には専用の社外アクセサリーがたくさん登場しているのでそれらを組み合わせても良いですね。

またそれだけにとどまらず快適な車中泊をするためにさまざまなものが利用でき、例えば寝る際の枕や掛け布団などもあると便利です。

その他には本やゲームなどの娯楽を用意したり、食料品を用意したりとキャンプやアウトドアに似た楽しみも車中泊にはぴったりです。

車中泊では普通の旅やキャンプとはまた違った過ごし方ができるのが特徴なので、さまざまな工夫によってアレンジできるのもよいですね。

車中泊の注意点

車中泊はその非日常性からとてもワクワクするものですが、特殊なシーンでもあるので注意点があります。

注意

車中泊に慣れていないときなどに意外と見落としがちなのが車内の換気で、車内で一晩を過ごすと朝起きたときに息苦しさを感じたり汗をかいていたりします。

これは密閉度の高い車内において二酸化炭素濃度が上昇したためであり、車内の空気を呼吸で消費したことで生まれたものです。

宿やキャンプではそういった問題は出てこないのですが、車内という特殊な空間であるためにこういった問題が出てきます。

体に深刻な影響が出るレベルではないのですが、快適な車中泊が過ごせなくなることがあります。

そのため車中泊をするときには必ず車内の換気をしておかなければならず、一番簡単なのは 窓を少しだけ開けておくことです。

しかしそれでは虫が入ってきたり外の光や音が入ってくるので快適性は悪化しますので、車というものを利用してエアコンを一晩中稼働させておくのが便利な方法です。

ただバッテリーあがりの問題があるのでエンジンはアイドリング状態でかけ続けておく必要があり、ハイブリッドモデルであってもアイドリングは必須です。

なおエンジンをアイドリングで置いておくのでガソリンは十分な量をタンクに入れておく必要があります。

シエンタの車中泊に向かない点

では次にベースモデルであるシエンタが車中泊に向かない点をいくつかご説明します。

3列シート車のフルフラットモードはサイズ不足

シエンタ フラット参考:toyota.jp

シエンタのベースモデルは3列シートで7人も乗れるとても便利な使い勝手の車ですが、フルフラットモードにした場合には車中泊にはサイズ不足となります。

ポイント

3列シート車では2列目シートおよび3列目のシートを収納することでフルフラットモードとなるのですが、その際に前後の長さは2列シート車とはかなりサイズの違う1,430mmとなります。

この差は主に2列目シートの収納方法に関係しており、3列シート車ではシートの背もたれ部分を車の前側に押し出す形で収納しています。

そのため背もたれ部分のサイズの分前後のスペースが減っており、これには3列シートの収納構造も関係しています。

そのため3列シート車でフルフラットモードで車中泊をしようとしても、このサイズでは男女とも大人の身長では足を伸ばして楽に寝れるスペースではなくなっています。

寝方を工夫すれば車中泊自体は可能かも知れませんが、快適とはなかなか言えないものになるでしょう。

こういう問題があったので車中泊の人気の高まりに合わせてシエンタFUNBASEを追加する形で登場させたのかもしれません。

シートアレンジでもフラットにならない

シエンタの3列シート車でなんとか前後のスペースを広げようとすると前席、2列目シートの背もたれを後ろに倒す方法もありますが、この状態では前後の長さは取れるもののフラットな空間にはなりません。

シートの背もたれを後ろに倒していくと車内の全長をほぼすべて利用することができますが、その代わりにその面はシートの形状でかなり凸凹しています。

サイズ的には足を伸ばして寝れる空間ではあるものの、快適な車中泊には程遠いものとなるでしょう。

ですが方法としてこのシートの段差を別のアイテムで吸収すればなんとか寝れる空間にすることはでき、例えば分厚いマットで凸凹を吸収する方法はあるでしょう。

また凸凹部分に別の底上げマットなどを置き、全体的にフラットにすることで安定させる方法もあります。

しかしこういった対処をするためには多くの荷物を運ぶ必要があり、現実的には便利とはいえないでしょう。

横幅が控えめで2名で寝るのがギリギリ

シエンタおよびシエンタFUNBASEでは車中泊をするために車内の全長をしっかり確保する必要がありますが、それとは別に車内の横幅はあまり広くなくせいぜい2名まで寝るのが精一杯でしょう。

シエンタは外観サイズが5ナンバーサイズに収まるために1,700mm以下で設計されており、車内の室内幅は1,470mm〜1,490mmとコンパクトカーの標準的なサイズにとどまっています。

このサイズは乗用車としては十分なサイズとはいえるのですが、車中泊となると横幅がちょうど2人が横並びで寝るスペースとなっています。

シエンタの純正オプションのマットも一人分が2枚横に並べてちょうどマッチするサイズなので、これ以上の横幅は確保できません。

とはいえシエンタで車中泊を含めた旅行に行くのであれば2人旅が多いでしょうし、それより多い人数であれば複数台の車で移動するようにすればよいでしょう。

また小さな子供であればなんとか家族3人で横並びで寝れる可能性がありますので、このあたりは旅行に行く前に家であらかじめ車中泊の予行練習をしてみるとわかるでしょう。

シエンタの車中泊の口コミ・評判

シエンタの車中泊についてはtwitterにもさまざまな評判が投稿されていますが、その中からいくつかご紹介します。

こちらの方はシエンタFUNBASEで車中泊を楽しんでいらっしゃいますが、寝るだけでなく自転車なども積み込むことができ非常に使い勝手が良い車です。

車中泊をするシーンではキャンプやアウトドアもあるので、こういった使い方と非常に相性の良い車です。

こちらの方は3列シート車のシエンタで車中泊を行っていらっしゃいますが、シートを後側に倒した状態でスペースを確保していらっしゃいます。

そのときのシートの凸凹に関しては専用の段差九州のマットを用意してあり、ここまで準備が整っていれば3列シート車でも車中泊を過ごせるでしょう。

総評

シエンタはファミリーカーとして非常に便利な使い勝手を持つ車で、多人数乗りと荷室の広さがさまざまなシーンに活用できます。

車中泊については2列シートのシエンタFUNBASEが特に便利であり、この1台があれば普段の生活から車中泊まで使えるでしょう。

なお3列シート車についてもシートアレンジではあまり車中泊には向いていませんが、さまざまな工夫をすることで車中泊可能になります。