1分で車を60万円値引きする裏技

シエンタの後部座席(2列目)の広さは狭い?倒す方法(リクライニング)も解説!

トヨタ シエンタはコンパクトカーながらミニバン的な使い方が出来るコンパクトミニバンで、ファミリーカーとしての使い勝手の非常に良い車となっています。

今回はこのシエンタの後部座席についてご紹介します。

シエンタの後部座席の2列目・セカンドシート

トヨタ シエンタ参考:toyota.jp

トヨタ シエンタはコンパクトカーのボディに3列シートを装備して多人数乗りを可能とした車で、コンパクトなサイズの扱いやすさと車内の利便性の高さが大人気の車です。

まずはこのシエンタの大まかなサイズをご紹介しましょう。

スペックシエンタ
乗車定員通常グレード:7名、6名
ファンベースG:5名
全長4,260mm
全幅1,695mm
全高1,675mm〜1,695mm
室内長2,535mm
室内幅1,470mm
室内高1,280mm
ラゲッジルーム高さ1,085mm
1,150mm
奥行き370mm
運転席寸法高さ約1,000mm
約500mm
奥行き約900mm
助手席寸法高さ約1,000mm
約500mm
奥行き約900mm
2列目寸法高さ約1,000mm
約1,200mm
奥行き約900mm
3列目寸法高さ約800mm
約900mm
奥行き約500mm

シエンタはデザイン的にはポップで可愛らしいデザインなのも人気ですが何より車のボディサイズが人気のもとで、全長が4,200mm前後というサイズは中型車までいかずに小型車の範囲に入ります。

また全幅も1,700mm以下といういわゆる5ナンバーサイズ以内に収まっているので取り回しが良いのが特徴ですが、全高についてはミニバン的な使い方をするのでそこそこ高い車高を持っています。

このエクステリアのサイズ感に対して車内のスペースに非常に割合が多く割かれており、室内長が2,500mmと中型ミニバンに近いサイズを持っているのはコンパクトカーとしては破格の広さです。

このスペースに運転席&助手席、2列目シート、3列目シート、ラゲッジスペースがおさまっており、かなりスペース効率が考えられたレイアウトになっています。

今回はシエンタの2列目シートおよび3列目シートそれぞれを詳しく見ていきますが、まずは2列目シートをご紹介しましょう。

シエンタの2列目シートの広さ・居住性

シエンタ シート参考:toyota.jp

シエンタは2列目シートに2人〜3人乗りが出来るようになっている車で、グレードと仕様によって6人乗りと7人乗りが変わるのですがその違いは2列目シートにあります。

シエンタは3列シートで6人から7人乗りができますが、そのレイアウトは前席に2名、2列目シートに2名or3名、3列目シートに2名という形になります。

ポイント

2列目シートの3名乗車が一般的な形になりますが、3名乗車の場合には3名が横並びで座れるベンチシートの形になっています。

シエンタは車の横幅がコンパクトなので室内幅もあまり広くはありませんが、2列目シートのサイズであれば2名乗車ならゆとりを持って座れ、3名のフル乗車では少し隣の人と窮屈さを感じるレベルのサイズ感となっています。

またシートに座ったときの前席シートとの間のニースペースについては結構広々としており、前席シートのスライドにもよるのですが拳2個〜3個分ものスペースを確保できるので非常にゆとりがあってのびのびと座れるでしょう。

6人乗りモデルに関しては2列目シートが左右独立式のシートになっていて、左右のみに座面があってセンター部分には座れません。

その代わりセンター部分には収納があるのですが一見するとベンチシートのようにも見え、きちんとしたセパレート式のほうが高級感がありますね。

ですが座席に座ったときの横のスペースは2名乗車なので広々としており、左右の人とぶつかることなくゆとりを持って座れます。

MEMO

6人乗りモデルでもニースペースなどは変わらないので、全体的に6人乗りモデルはより快適に過ごせる仕様となっています。

なお2列目シートに座ったときの頭上空間については6人乗りモデルでも7人乗りモデルでも変わりませんが、シエンタは車高が高くて室内高も1,300mm弱とトールワゴンクラスのサイズがあるのでかなり天井との間の頭上空間にゆとりがあります。

車内で立ち上がれるほどではないもののかがめば歩けるほどのスペースはあり、2列目シートへの乗り降りの際やシートの左右移動などのときにもとても楽です。

またシエンタは左右に電動スライドドアを設けているので2列目シートへの乗り込み口は広々としており、車の床面がとても低く設計されているので乗降性はとてもよい車に仕上がっています。

シエンタの2列目シートのチャイルドシート対応

シエンタはファミリーカーとしてのニーズも多い車ですが、子育て世代のファミリーカーにはチャイルドシートへの対応が必要となります。

チャイルドシートは子供専用の小さな車用シートなのですが、車の普通のシートでは子供の小さな体では安定して支えることができないので専用のシートを車に搭載して利用します。

チャイルドシートには乳幼児用、幼児用、学童用など体の大きさや年齢によって様々なサイズがありますが、車への搭載はおもに後部座席へ積み込むことが多く3列シート車の場合も2列目シートに搭載することが多いです。

またチャイルドシートの固定にはシートに備え付けのシートベルトをつかうことが一般的なのですが、最近ではチャイルドシートを固定するための専用規格である「ISOFIX」 が制定されており、これに対応した車とチャイルドシートであれば確実な固定ができます。

シエンタもチャイルドシートを利用するときには2列目シートに固定することが多く、そのために2列目シートの左右にはISOFIX対応の金具がシートの背もたれに埋まるようにして用意されています。

ここに対応したチャイルドシートの固定器具を差し込むと確実な固定が可能であり、さらにチャイルドシートを上から支える「トップテザーアンカー」を固定する金具もシートの背面に設けられています。

このISOFIX対応は7人乗りのベンチシートにも6人乗りのセパレートシートにもどちらにも設けられており、シートの背もたれにISOFIXのタグがついているので金具の位置は見つけやすいでしょう。

またチャイルドシートが対応していない場合にはシートベルトでの固定も可能であり、様々なタイプのチャイルドシートを利用できます。

ですが最終的にはチャイルドシートのサイズや後部座席のスペースによって搭載できるかが決まるのですが、シエンタの2列目シートはサイズも広いので対応の範囲は広いでしょう。

またトヨタにはメーカー純正のチャイルドシートというものがあり、これを利用すればきちんと対応したチャイルドシートを買うことも出来ます。

シエンタの2列目シートの座り心地

シエンタの2列目シートは座り心地もそこまで悪くなく、コンパクトカーながら普段使いではちょうどよいシートになっています。

シエンタの2列目シートは3人掛けと2人掛けと2種類がありますが、まず3人掛けのシートは全体的にフラットな形状であまり凹凸がありません。

これはコンパクトカーの後部座席のシートとしては一般的な仕様であり、包み込むようなホールド感やソファーのような座り心地はありません。

シートの硬さは硬すぎない程度のものであり普段使いであればそんなに座り心地に不満はありませんが、長距離移動時などはすこし腰などが痛くなる場合もあるでしょう。

なお全体がフラットなので左右のシートとセンター部分のシートには大きな差はなく、センター部分だけが盛り上がっていて簡易的なシートであることの多いベンチシートの中では座りやすい形状とはいえます。

2人掛けの場合にはこのセンター部分のシートがなく収納になっているのですが、キャプテンシート式とはいっても3人掛けと2人掛けでそんなにシート自体には大差はありません。

高級車などではキャプテンシートはベンチシートよりさらに座り心地の良いものになっていたりするのですが、シエンタの場合には3人掛けのシートの左右だけを独立させたような形であり、シートの凹凸や硬さなどはほとんど一緒です。

セパレート式とはいってもデザイン的には左右が繋がっているので独立している感じはなく、高級感よりも左右のゆとりを優先したような形です。

MEMO

ですが2列目シートには安全装備としてのヘッドレストがしっかり装備してあるのが嬉しいところで、普段は頭を乗せているヘッドレストですが自己など万が一の際には頭をしっかり支えてむち打ちを防ぐための重要な装備です。

シエンタの2列目シートでは2人掛けでも3人掛けでもすべての座席にヘッドレストが装備されており、上下への位置調整も出来るので使い勝手が良いです。

なおこの2列目シートの平面的なデザインは後ほどご紹介するシートアレンジのためもあり、機能性を重視した結果といえるでしょう。

シエンタの2列目シートの後部座席の装備

シエンタの2列目シートには周辺にいろいろな装備があるのですが、コンパクトカーということで装備されていないものもあります。

まずシエンタの2列目シートのシートベルトについてですが、こちらについてはセンター部分がある3人掛けのシートが少し残念な面があります。

ポイント

2人掛けのシートや3人掛けの左右の座席についてはシートベルトは運転席や助手席と同様の3点式シートベルトが装備されており、すぐ脇のピラー部分からシートベルトが出ているので使用方法や装着感なども運転席などと同様で使い勝手が良いです。

一方で3人掛けのセンター座席では腰の部分だけを支える2点式シートベルトとなっており、簡易的でホールド性が少し弱いものとなります。

最近ではコンパクトカーでもセンターにも3点式シートベルトが装備されている車が増えてきているので、2列目シートを多く使いがちなシエンタで2点式シートベルトになっているのは少し残念です。

その他後部座席周りには収納はかなり充実しており、前席シートの背面にあるシートポケットや左右のスライドドアにあるドアポケットは容量が大きいので沢山の荷物を積み込めます。

特にドアポケットの容量があるので本のようなかさむものも入りますし、ドリンクホルダーも併設されているのでとても使い勝手が良いです。

6人乗りモデルの2人掛けシートでは左右のシートの間にも小物入れが用意されているので、収納に関しては十分な装備が揃っているといえるでしょう。

MEMO

一方で後部座席周りの便利装備はあまり装備されておらず、後部座席用のエアコンダクトや最近の車には増えてきた後部座席用の充電ポートなどがありません。

また3人掛けのシートではセンターアームレストの装備がなくてこちらも最近の車としては残念な部分です。

2人掛けシートではセンター部分に小さめのアームレストは設定されているのですが、収納やアームレストがある分センター部分に通路となるようなスペースがなく、セパレートシートなのに3列目シートへのアクセスが出来ないのは残念な点でもあります。

シエンタの2列目シートのリクライニング・シートアレンジ

シエンタの2列目シートはリクライニングやスライドなどdの機能は充実しており、またシートアレンジも便利に使える装備です。

シエンタの2列目シートにはシートの背もたれを後ろに倒して角度を調整するリクライニング機能が標準装備されており、ゆとりがあって伸び伸びと座れるのは素晴らしい点です。

またシート自体を前後にかなりの距離スライドできますので、他の座席との関係や足を伸ばせるように調整するなどにこの機能を便利に活用できます。

2列目シートは3人掛けシートでも左右に5:5分割式となっていますので、さゆうをそれぞれリクライニングしたりスライドできるので使い勝手は良いですが、センター部分は別れて移動してしまいますのでフル乗車ではあまり使えないでしょう。

2人掛けであればそういった制約もなく左右をそれぞれ好みに調整できますので、セパレート式の特徴が活かせます。

さらにシエンタは2列目シートに収納式のシートアレンジ機能が装備されており、2列目シートの座面を跳ね上げた上で最大まで前にスライドさせると2列目シートをコンパクトに収納できます。

収納したあとのスペースは広い平面空間ができますので、ここを荷物を乗せるための広大なラゲッジスペースとして利用できます。

また後述する3列目シートのシートアレンジと組み合わせることで、2列目シート以降をすべてラゲッジスペースにすることで非常に沢山の荷物を積み込めます。

一方でこのシートアレンジの収納機能をつかうために2列目シートはある程度薄型で折りたたみしやすい形状である必要があり、これが前述したシートの形状や座り心地などには影響しています。

シエンタの後部座席の3列目・サードシート

シエンタには2列目シートの後ろにはさらに3列目シートが設定されており、ここは6人乗り、7人乗りにかかわらず2名乗車の3列目シートとなっています。

尚シエンタには5人乗りモデルのファンベースGがありますが、ファンベースGでは3列目シートがオミットされていてその分はラゲッジスペースになっています。

シエンタの3列目シートの広さ・居住性

まずシエンタの3列目シートの全体的なサイズですが、運転席や助手席、2列目シートに比べると全体的に狭めのスペースとなっており補助シート的な役割です。

シエンタの3列目シートは左右に一人ずつ座る形のベンチシート式の座席になっていますが、その横幅は900mmと左右のタイヤハウスに圧迫される形で詰まっているような感じです。

それでも2名の座席なのでフルに乗車してもそこまで窮屈さを感じることはなく、ちょうど横並びで2人座れるぐらいのスペースといえます。

2列目シートのゆとりのあるスペースと比べれば狭めのシートにはなりますが、横幅だけで見れば実用性は十分です。

なお3列目シートへの乗り込みは左右のスライドドアから乗り込んで、2列目シートの背もたれを前に倒すことで乗り込むスペースを確保します。

6人乗りのキャプテンシート式でも左右のシートの間にスペースがないので、ウォークスルーではなく同様に背もたれを倒す形になります。

一方でサイズが狭いのは3列目シートの前後のサイズであり、助手席や2列目シートと比べると圧倒的に狭いサイズ感です。

MEMO

2列目シートの前後のスライド位置にもよるのですが、3列目シートに座ったときの2列目シートとの間のニースペースはほとんどゆとりがなく、かなり窮屈な座席となっています。

前席が後ろまでスライドされていると実際に座れない程のスペースしか残らないので、3列目シートをつかうときには2列目シートとのバランスも考慮しなければなりません。

また3列目シートに座ったときの頭上空間についても2列目シートよりも少し狭くなっており、3列目シートの座面の位置が少し高くなっているので拳一個分ぐらいの頭上空間となります。

シエンタの3列目シートはそのサイズ的にあまり快適性を追求したシートではないので、大人数で乗るときだけ活用する形で十分でしょう。

シエンタの3列目シートのチャイルドシート対応

シエンタの3列目シートは2列目シートに比べるとスペースが小さいのでチャイルドシートを乗せるのに最適ではありませんが、搭載すること自体は不可能ではありません。

ポイント

シエンタの2列目シートにはチャイルドシートを固定するためのISOFIX規格の金具が予め用意されていてチャイルドシートの固定を考慮した仕様でしたが、3列目シートにはグレードにかかわらずISOFIX対応の仕様は用意されていません。

それでももし2列目を開けておきたくてチャイルドシートを3列目に積みたいという場合には、3列目シートのシートベルトを利用すればチャイルドシートを固定することは可能です。

シートベルトによるチャイルドシートの固定は一般的な方法なので、多くのチャイルドシートが対応しています。

ですが不便なところとしては子供さんを3列目シートに連れて車に乗る方法で、シエンタでは7人乗りでも6人乗りでも2列目シートからウォークスルーが出来ませんのでシートを前に倒して乗り込まなければなりません。

大きな子供さんならともかく乳幼児や幼児だと子供を抱えたままいろいろな操作をしなければならず、かなり使い勝手は悪くなります。

MEMO

また3列目シートはそのスペースも小さめなので搭載できるチャイルドシートの大きさには制限があり、もし乗らないときには2列目シートを前にスライドさせてスペースを確保しなければならなくなるでしょう。

2列目シートであればこういった不便はありませんので、なにか事情がなければチャイルドシートは2列目に搭載するほうが良いでしょう。

シエンタの3列目シートの座り心地

シエンタの3列目シートは座り心地は結構硬めのものとなっており、補助シートといった感触があります。

シエンタの3列目シートは全体的に薄めのサイズ感で作られており、シートの座面も背もたれもその厚みは2列目シートほど厚くはありません。

シートの形もほとんどフラットなベンチシートになっており、ホールド性などはなく素直に座るだけという感じです。

そのためシートの座り心地は運転席、助手席、2列目シートなどと比べると明らかに硬めであり、近距離ならともかく長距離移動の際などにはちょっと気になる点です。

シート全体のスペースも狭めですので3、列目シートに座った状態での高速道路の移動は結構疲れる場合もあるでしょう。

一方で安全性能についてはしっかり装備が整っており、3列目シートの左右の席にそれぞれ大型のヘッドレストが装備されています。

このヘッドレストは形状も簡易的ではなくきちんと頭を支えてくれるデザインとなっており、上下への調整機能もありますのでヘッドレストとしては十分すぎる性能でしょう。

シエンタの3列目シートは補助的な役割の強いシートではありますが、こういう安全性の確保がしっかりされているのはさすがトヨタというべきですね。

シエンタの3列目シートの後部座席の装備

シエンタの3列目シートは2列目シートに比べると各種装備は比較的シンプルです。

まずシートベルトに関しては前述のアームレスト同じく安全装備はしっかりしており、3列目シートの左右にも3点式シートベルトがそれぞれ装備されています。

シートベルトの位置なども3列目シートのすぐ脇から出ているので使い勝手がよく、簡易的なシートとはいっても安全性の面で不安なことはないでしょう。

ですがその他の装備についてはオミットされている部分も多く、収納としては2列目シート裏のシートバックポケットなどはありません。

しかし3列目シートの左右の脇にはアームレストになるくぼみが車体部分に設けられており、そこに腕を置けばかなり楽に座ることができます。

またそのアームレストには小さめの収納とドリンクホルダーも設定されており、3列目シートでも飲み物などを置いて置けるのはとても便利な点といえます。

2列目同様リアエアコンのダクトなどはありませんが、シエンタはグレードによってはカーオーディオのリアスピーカーが3列目シートの左右の脇に付いており、音響的にはなかなか悪くない座席といえるでしょう。

2列目シートなどに比べれば少し装備は減っているものの、簡易的なシートにしては充実した装備で使い勝手は悪くありません。

シエンタの3列目シートのリクライニング・シートアレンジ

シエンタ ラゲッジ参考:toyota.jp

シエンタの3列目シートは前後へのスライドは出来ないもののリクライニングは可能であり、またシートアレンジも充実しています。

まず3列目シートはシエンタのラゲッジスペースと使い分けるようなレイアウトとなっており、シート自体を前後にスライドして2列目シートとの間のスペースを広げるような使い方はできません。

ですが3列目シートでも背もたれを前後にリクライニングで調整する機能はあり、乗る人に合わせて調整できるのは嬉しいです。

ポイント

ただし3列目シートはそのすぐ後ろがラゲッジスペースなのですが、ラゲッジスペースのサイズは大きくなくリクライニングするとテールゲートにすぐにあたりますので、あまり大きな角度まではリクライニングはできません。

またリクライニングするとラゲッジスペースが減少するので大きな荷物を載せるときにはあまり使えません。

シエンタのシートを3列目まで使っているとラゲッジスペースはかなり小さいのですが、3列目シートは折りたたんで前側に収納する機能があり、このシートアレンジを活用すると一気にラゲッジスペースを拡大できます。

3列目シートの収納には2列目シートを前に倒したりしてスペースを作ってから倒すことになりますが、収納雨自体は簡単に行えて収納状態でも2列目シートを後ろにスライドできるので非常に使い勝手が良い機能となっています。

また3列目シートも左右の5:5分割式のシートになっていますので、左右どちらかだけでも収納すればラゲッジスペースの拡大と乗員の座席を両立できます。

さらに前述した2列目シートの跳ね上げ機能と併用すればラゲッジスペースが非常に広大なものとなり、コンパクトカーとは思えないほどの積載性を見せてくれるでしょう。

シエンタの後部座席の評価・口コミ

シエンタの後部座席についてはtwitterでもいろいろな評判があり、その中からいくつかご紹介しましょう。

こちらの方は実際にシエンタの後部座席に座っていらしゃいますが、写真にもあるように足下空間はかなり窮屈なようです。

ほかにもコンパクトミニバンというタイプの車種はあるのですが、特に3列目シートはシエンタは窮屈さがあります。

こちらの方もシエンタの後部座席のスペースは狭いとおっしゃっており、2列目シートについてももっと後ろが良いと言われていますね。

その際は3列目シートを収納しておけば2列目シートをかなり後ろまでスライドできるので、そういう使い方をすれば乗車人数は減るものの快適性はあがるでしょう。

総評

トヨタ シエンタはコンパクトカーの小さなボディに3列シートとラゲッジスペースをもたせたファミリーカーとして欲しい性能を詰め込んだ車となっており、さまざまなシーンで便利に使える車に仕上がっています。

3列シートはシートアレンジや装備などもかなりフレキシブルに使い分けが出来るので、シエンタ1台あればファミリーカーとしては不足する部分はあまりないでしょう。

一方で大人数乗りをするミニバンとしてみるとコンパクトカーサイズなのでシートのスペース感は狭いことがあり、ゆったりと乗るような使い方では不便なこともあります。

このあたりは普段何人で乗ることがあるのかと、燃費や運転のしやすさとのバランスを見て決めることになるでしょう。