プリウスPHVはトヨタのプラグインハイブリッドカーで高い燃費性能を誇る車ですが、さまざまなメリットを持つ一方でユーザーの中には不満点を持っている方もいらっしゃいます。
今回はそんなプリウスPHVの不満点についてご説明します。
プリウスPHVのよくある不満
参考:toyota.jp
プリウスPHVはトヨタの最新のプラグインハイブリッドカーで、その燃費性能は従来のハイブリッドカーを大きく超えています。
ハイブリッドカーはエンジンと電動モーターという2つの動力を持つ車の総称で、エンジンが非効率な領域を電動モーターで補うことで車全体として燃料使用量を削減するシステムです。
ハイブリッドカーでは主に車が減速するときに回生ブレーキというシステムでエネルギーを回収し、発電機を動かすことでモーター走行に使う電力を生み出しています。
しかしプラグインハイブリッドカーは更に外部からの充電機能を追加するとともにモーターの駆動用バッテリーを大型化し、家庭用電源などから充電をしておけばエンジンを動かすこと無くモーターだけで十分に走行ができます。
プリウスPHVは現行モデルで2代目となりますが、その電動モーターでの走行可能距離は68.2kmに及んでおり、これだけあれば普段遣いは充電だけでも十分です。
更に長距離を走るときなどにはエンジンがかかってハイブリッドモードとなり航続距離が伸び、またバッテリーの充電が切れたときにもエンジンで走行できるので安心できます。
これらは従来のハイブリッドカーや電気自動車のデメリットをカバーするような特徴であり実用性でも完成度が高いのですが、一方で不満点が皆無でもありません。
今回はそんなプリウスPHVの口コミサイトでの不満点と、Twitterでの不満点をご紹介していきましょう。
口コミサイトの不満点
プリウスPHVの口コミサイトの不満点には次のようなものがあります。
外出時の充電の長さが不満
参考:toyota.jp
プリウスPHVの特徴としては外部から駆動用バッテリーに充電できる特徴がありますが、その特徴は不満点にもなっています。
プリウスPHVは電動走行を十分に行うためには駆動用バッテリーにしっかり充電する必要があり、普段は自宅の駐車場などに駐車したときに電源とつないで充電しておきます。
その満充電までの時間は電源の性能によって変わってくるのですが、普通電源では数時間かかるところを急速充電器であれば30分で8割程度まで充電は可能です。
プリウスPHVでは遠出の際にバッテリーの充電が少なくなったときには街中の充電器や高速道路のサービスエリアなどでも充電ができるのですが、この際に急速充電器を使っても30分はかかります。
この時間の間は駐車しているところで買い物や食事に充てれば時間の無駄はでないものの、いつでもそういった状況にならないため充電のたびに30分足止めされるのが不満という方もいらっしゃいます。
特にドライバーだけでなく同乗者の家族などが不満に思うという口コミがあり、プリウスPHVの特徴を最大限活かすとどうしても移動時間が長くなってしまいます。
なおプリウスPHVの場合はエンジン走行に切り替えれば長距離も走行できるため、無理に充電しなくても時間を短縮する走行は可能です。
ラゲッジスペースがプリウスより狭くなっている
参考:toyota.jp
プリウスPHVではラゲッジスペースがベースとなった50プリウスよりも狭くなっているため、使い勝手が悪いという口コミがあります。
プリウスPHVはその車体やボディ、エンジン、ハイブリッドシステムなどのベースがプリウスの現行モデルである50プリウスなのですが、プリウスPHVはプラグインハイブリッドカーとしての構造変更があります。
プリウスに対してプリウスPHVでは充電機能の追加と駆動用バッテリーの大型化がメインの変更点ですが、これらのハイブリッドシステムはラゲッジスペースの床下に集中して搭載されます。
その結果プリウスよりもプリウスPHVのラゲッジスペース上面が底上げされるような形になり、ラゲッジスペースの容量が減っています。
プリウスPHVはハッチバックカーなのでラゲッジスペースは上下のサイズがそこそこ大きくは取れているのですが、ベースのプリウスに比べると一見でも狭めで使い勝手が悪そうに見えます。
また上下に大きなサイズの荷物を乗せることができないので、使い方にも制限があります。加えて荷物を多く載せたときにラゲッジスペースが満載となるとバックミラーに映りやすくなり、後方視界も悪くなりがちです。
前期型は4人乗りで使い勝手が悪い
現行のプリウスPHVは登場時には4人乗りの車であり、その使い勝手が悪いという口コミがあります。
現行のプリウスPHVは2017年に登場して以降ビッグマイナーチェンジを一度入れているのですが、その前後で前期型、後期型となっています。
ベースとなっているプリウスは前席2名、後席3名の5名乗りなのですが、これに対してプリウスPHVの前期型では後席が2名乗りになっていて乗車定員が4名に減っています。
これはプリウスPHVが価格帯的にもプリウスの上位車種に位置づけられていたため、高級感を与えるために後席を2名乗車として座り心地などを優先した仕様となっています。
しかしプリウスPHVはあくまでファミリーカーですので後席の乗車定員が減るのは不便な部分も多く、通常の車はほとんど5名乗車なのでプリウスPHVに乗り換えた結果フル乗車ができないという点が不満な方もいらっしゃいます。
シートのサイズ自体は5名乗車できるサイズであってもシートベルトなどの保安部品がないので無理して乗り込むこともできず、高級感を演出する構造が裏目に出た点です。
そういった不満が多かったからかプリウスPHVの後期型では5名乗車に戻されており、数年間の前期型のみが4名乗車という結果になっています。
静粛性が高すぎて歩行者が気づいてくれない
参考:toyota.jp
プリウスPHVは電動走行モードで電気自動車と同じような走行が出来るのですが、その結果静粛性が高すぎて歩行者が車の接近に気づいてくれないという口コミがあります。
プリウスのようなハイブリッドカーは電動モーターでの走行が出来るのが特徴で電動走行が多く出来る方が燃費が向上するのですが、それを進化させて何十キロも電動走行できるようにしたのがプリウスPHVです。
プリウスPHVの電動走行可能距離はカタログスペックで68.2kmとなっており、ちょっとした遠出でもずっと電動走行が可能なスペックがあります。
電動走行ではモーター特有のトルクフルな走行感覚や加速の良好さなどがメリットで、またエンジンが停止しているので車全体の騒音が小さくとても静かな車になります。
ですがその結果車自体の走行音が非常に静かになったため、道路を走行しているときに歩行者や自転車の通行人に気づかれづらくなっています。
特に歩行者や自転車の後方から接近していくとすれ違うまで気づかれないことも多く、不意の動きで事故が起こる可能性があります。
一応プリウスPHVには電動走行時に特徴的な音を出すスピーカーが設定してはあるのですが、従来のエンジンの走行音とも違うので車が接近しているとは思わない人もいるのです。
これはプラグインハイブリッドカーだけでなく電気自動車でも同様の問題があり、現時点では歩行者や自転車とすれ違うときには相手が気づいてないことを考慮して距離を開けると良いでしょう。
17インチタイヤは乗り心地が悪く騒音レベルも大きい
プリウスPHVにはベースのプリウスと違って17インチタイヤの設定があるのですが、このタイヤは乗り心地や騒音レベルが大きめになるデメリットも有ります。
大径タイヤは最近のトレンドの一つで車のデザイン的にスポーティな印象を与えてくれるのですが、一方でタイヤのサイズが大きくなると乗り心地やロードノイズにも影響します。
ベースのプリウスでは15インチタイヤの設定なので結構大きな変化になり、実際の乗り心地が多少悪くなったという口コミがあります。
タイヤのサイズやスペックによっては路面の状態によって突き上げが強くなったりするのですが、プリウスPHVの17インチタイヤなどでもこういった影響があります。
また電動走行時には車のエンジン音がなくて静かなため、その分車のロードノイズが聞こえやすくなります。
17インチタイヤでは乗り心地の硬さからロードノイズも大きめに聞こえてしまうので、特に電動走行時に気になりがちです。
17インチは見た目は良いのですが、走行面ではデメリットがあるので15インチと比較してみると良いでしょう。
ドライブモードの切り替えが面倒
参考:toyota.jp
プリウスPHVには走行モードを切り替える「DRIVE MODEスイッチ」があるのですが、走行モードの切り替えに何度かスイッチを押す必要があり面倒という口コミがあります。
プリウスPHVには車の走行モードを切り替えるDRIVE MODEスイッチがあるのですが、これにより燃費走行のエコモードや走りのパワーモード、ノーマルモードを切替えます。
以前のプリウスではこれらのスイッチが独立して設置してあってワンプッシュで各モードに切り替えができたのですが、プリウスPHVでのDRIVE MODEスイッチは1個のスイッチを押して切り替える形のものになっています。
そのためプリウスPHVで走行モードを切り替えるときには1回、もしくは2回連続で押さなくてはならず、その切替えた結果もプリウスPHVのディスプレイで確認する必要があります。
ボタンが独立していれば押す位置の確認だけで切り替えが完了したのですが、何度も押さなければならないのは運転中には結構面倒な操作です。
またもし3回押してしまうと元々の走行モードに戻ってしまうので、もう一度切り替えをしなくてはならない場合も出てくるので面倒な構造といえます。
シートヒーターの位置が操作しにくい
プリウスPHVには上級グレードにシートヒーターという装備があるのですが、助手席シートヒーターの操作スイッチが操作しづらい位置にあります。
シートヒーターは冬場などに運転席や助手席のシートを温めてくれる便利な装備で、プリウスPHVでは全車には設定されていませんが上級仕様に設定されています。
シートヒーターがあると冬場に車に乗り込んだときに瞬時にシートが温まるので快適であり、ヒーターが効き始めるまでや走行中にもずっと体を温めてくれる装備です。
このシートヒーターはスイッチで必要なときにオンオフが出来るのですが、その助手席側のシートヒーターのスイッチはシフトレバーの更に下側の奥まった位置に配置されており、押すためにはすこし体をかがめないと届かない位置です。
助手席側のシートヒーターではありますがボタンは運転席側に近い位置にあり、ドライバーが操作する形になります。
ですが運転中はもちろんのこと停車中でもかなり奥まった位置で操作が大変なので、操作はきちんと停車した状態で操作したほうが良いでしょう。
運転中にふと操作しようとしてもこのスイッチの位置では危険が大きく、そもそも見えにくい位置なのでスイッチの位置がわからない人もいるでしょう。
アームレストの位置が微妙
参考:toyota.jp
プリウスPHVには前席、後席にアームレストがあるのですが、この位置が微妙で使いづらいという口コミがあります。
アームレストは運転席と助手席の間や後席の真ん中からせり出す形で装備されているのですが、プリウスPHVのアームレストはその位置が低めで使いづらいという口コミがあります。
前席のアームレストについては運転中にアームレストに肘を乗せているとシフトレバーに手が届きにくい位置関係であり、運転の仕方によってはアームレストを使わないほうが楽なこともあります。
プリウスPHVはオートマチック車なのであまりシフトレバーを頻繁に操作するわけではないのですが、運転モードの切り替えなども行うのでアームレストはそのうちあまり使わなくなるでしょう。
後席のアームレストについては運転席のように操作に関係することはないのですが、アームレスト自体の位置が低い位置になってしまっておりアームレストとして使い勝手が悪いです。
乗る方の体格などにもよるのですが口コミでは低くて使いづらいという評価が結構見られますので、ほとんどアームレストとしては機能しないと思って良いでしょう。
なおプリウスPHVの後席は前期型と後期型で乗車定員の違いによって構造がすこし変わっているのですが、どちらにしても使い勝手はそんなに変わりません。
Twitterでの不満点
次にTwitterに投稿されていたプリウスPHVの不満点をご紹介します。
新型プリウスPHV、非常に興味はあるんだが、あの大きさで定員が4人ってのがなぁ。あと空気抵抗削減のため凝ったリアウィンドウ形状にしたためかリアワイパーが付かないのもちょっと不満。
でも60kmのEV走行(7がけとしても40km以上)なので我が家の使用法ではほぼEVとなるのはいい。— はやとも (@hayatomo0711) August 30, 2016
こちらの方はプリウスPHV自体には興味を持たれており電動走行メインで利用できるのもかなり好感触なようなのですが、不満点は主に2つあるようです。
1つ目は乗車定員が4名という点、もう1点はリアワイパーがつかないという点です。乗車定員については後期型で改良されたものの、リアワイパーについてはリアウインドウが凹みありの形状になったことで装備が不可能となっており、現時点までプリウスPHV全車にリアワイパーは装着できません。
エコカー興味ないけど、プリウスPHVだけは欲しい。まわりには絶対プリウスなんてやめときなって言われるけど…
折角の近未来的な縦型ディスプレイの画面表示が絶望的にダサいのが唯一の不満点— ういろう (@djweelo) May 28, 2020
こちらの方はエコカーの中でプリウスPHVには唯一興味を持たれてるようなのですが、カーナビなどを表示する縦型ディスプレイに不満を持たれています。
プリウスPHVのカーナビシステムは普通の車と同じく何種類からか選択できるのですが、現行では標準では大型のディスプレイを装着するナビシステムです。
ですがその表示がちょっと微妙という意見がありますが、好みの問題もあるでしょう。
そういえば昨日初めて電動機を積んだ車を運転した。(プリウスPHV)
モーターの恩恵で加速が意外と早い。立ち上がり方が普通の車とは全然違うよね。
ただ、エアコンの操作がタッチパネルなのは微妙だった。画面を注視しないと操作出来ないわけだからね。— とうもろこし (@VPWBMV) May 10, 2018
こちらの方もプリウスPHVの電動走行にはいい感触を持たれているのですが、不満点としてはエアコンの操作にあるそうです。
プリウスPHVのエアコン操作は前述の大型ディスプレイに表示されるタッチパネルで行う方式であり、その操作が画面を見ながらやらなければならないので大変だということです。
プリウスPHVのカーナビシステムは先進的なシステムを搭載しているのですが、従来のものとかなり違うので戸惑う方もいらっしゃいますね。
そういえばプリウスPHVの夏タイヤがそろそろかな。つぎは静音タイヤが欲しい、EV走行だとタイヤの騒音が結構うるさいのよ。
— Casper-01甲 (@MOTRA_3x2) January 26, 2020
プリウスPHVは電動走行(EV走行)が魅力の一つなのですが、電動走行時のロードノイズは結構気になるという意見が多いですね。
電動走行時には車から発せられるノイズが圧倒的に少ないのでロードノイズが際立ってしまうのは仕方ないのですが、タイヤの性能によっても結構変わってきます。
近年は電動車が増えてきたことで静音性の高いタイヤが増えてきているので、いくつか試してみると良いでしょう。
近くの電気自動車
無料充電スポット三菱の軽が充電中
終わるの待つ私のプリウスPHV
その近くに三菱アウトランダーPHEVおいおい。
充電待ちかな?
ガソリンあるし
HVで走るか。 pic.twitter.com/inKydvmvy5— MBP (@L79TvJkKLwkKgbk) February 23, 2020
プリウスPHVは街中やサービスエリアにある充電スポットで充電をすれば電動走行距離を伸ばすことが出来るのですが、最近プラグインハイブリッドカーや電気自動車が増えてきたことで充電スポットで順番待ちが発生しているようです。
プラグインハイブリッドカーでも電気自動車でも急速充電器を使ったとしても充電には数十分かかるものなので、充電待ちをするにも結構時間がかかるのが不満という方も多いです。
しかしプリウスPHVのようなプラグインハイブリッドカーならば電動走行を諦めればエンジン走行が可能なので、別の充電スポットまでエンジン走行してしまうほうがスマートかもしれませんね。
充電待ち。ここは無料の充電スポットだから、みんな利用したくなるよね。マナーを守ってみんなで仲良く使いたい。
ちなみにこのプリウスPHVオーナーさんは車内で充電完了を待機しているようです。
あ、終わったみたい。すぐに片付けて出発してくれた。こういうコーナーばかりだといいなあ〜 pic.twitter.com/ssJFaRzcNN— らんだー (@lander_tw) April 30, 2019
こちらの方も充電スポットでの充電待ちを経験されたようですが、プリウスPHVのオーナーさんが充電している後ろで待っていらっしゃったようです。
このときはプリウスPHVのオーナーが片付けなどもすぐに終えてスムーズに順番が回ってきたようですが、他の口コミなどを見ると充電待ちでのオーナー同士のトラブルもあるようです。
どうやらこの方もそういった経験があったのか今回はいい感じに充電に移れたようですね。
プリウスPHVは外部充電や大きなバッテリーで性能上げた分、価格が高い、そして外部充電の為に住宅に充電設備の整備が必須で(車庫付き戸建て住宅でないと厳しい)、それでいてリーフよりモーター走行の距離が短く、あとはガソリンで走る…、それならば普通のプリウスでいいんじゃね?となってしまう
— ママメロン (@msk_nippoichi) June 11, 2018
プリウスPHVの充電できる部分や電動走行が長いというメリットはたしかに素晴らしいものの、その分プリウスPHVはプリウスより500,000円〜1,000,000円ぐらい価格が高くなっており不満の一つになっています。
さらにプリウスPHVをしっかり運用するためには自宅などに充電設備の用意も必要で、更に費用も必要になります。
こういったプリウスPHVの費用面でのデメリットを考えると、普通のハイブリッドカーであるプリウスにしたい方も少なくないでしょう。
プリウスPHVをおすすめできる人
プリウスPHVは最新のエコカーであるプラグインハイブリッドカーで、充電して電動走行のみでも十分な距離が走行でき、更にハイブリッドカーでも走れるのはこの車だけの特徴です。
プリウスPHVの走行性能やエコ性能については誰もが認める大きなメリットではあるのですが、逆にプラグインハイブリッドカーという車の特徴からくるデメリットもあり、充電面であったり走行中のロードノイズなどについてはこの車ではある程度許容しなければならないものです。
プリウスPHVの固有の不満点についてはある程度同仕様もないものではありますが、費用面やプラグインハイブリッドカーのメリットを最大限活用できる方にはプリウスPHVはおすすめできます。
逆にプリウスPHVの不満点の中で充電待ちのストレスや費用の高さなどが気になる方は、そういったデメリットのない通常のハイブリッドカーであるプリウスのほうが良いでしょう。