1分で車を60万円値引きする裏技

N-ONEは車中泊に不向きな理由5つ!フルフラット化は不可能?人数は1人まで!

ホンダ N-ONEはホンダの軽自動車で、コンパクトなハッチバックカーです。

今回はこのN-ONEでの車中泊についてご説明します。

N-ONEの車中泊に向かない点

本田 N-ONE参考:www.honda.co.jp

ホンダ N-ONEはホンダの軽自動車の中でもっともベーシックなモデルとなっており、背の低いハッチバックタイプの車です。

N-ONEはホンダの軽自動車シリーズであるNシリーズの1台で、シリーズの中で最もコンパクトな軽自動車となっています。

そのコンパクトな車体にレトロフィーチャーな外観デザインを組み合わせて存在感のある車となっており、軽自動車といっても満足感は高いです。

また車のサイズが車高も低いフォルムとなっており、扱いやすいサイズ感と軽量なボディが利便性の高さをもたせています。

近年車の使いかたとして車中泊という利用方法があるのですが、これは旅行の際に車の車内で一晩宿泊するためのものです。

車中泊では旅行の際に必要となるホテルや旅館の予約が不要であり、それに伴って旅行費用を大幅に抑えられることが大きなメリットとなっています。

また車中泊はキャンプでのテント代わりとしても利用することができ、最近は車中泊専用のオートキャンプ場も整備されてきています。

車中泊に適している車は車内スペースの広いミニバンやSUVなどがよく使われますが、N-ONEで車中泊が出来るかどうかは車のサイズから見ていきましょう。

スペックN-ONE
価格1,599,000円〜2,023,000円
乗車定員4名
全長3,395mm
全幅1,475mm
全高1,545mm〜1,570mm
室内長2,050mm
室内幅1,300mm
室内高1,195mm
ラゲッジルーム高さ880mm
880mm
奥行き520mm
運転席寸法高さ約1,000mm
約500mm
奥行き約900mm
助手席寸法高さ約1,000mm
約500mm
奥行き約900mm
後席寸法高さ約900mm
約1,000mm
奥行き約800mm
3列目寸法高さ3列目シートなし
奥行き

N-ONEは車の外観サイズとしてはその枠が軽自動車の規格で決められており、全長の3,395mmと全幅の1,475mmというのはその枠組みギリギリで最大までスペースを確保してあります。

このサイズ感はほかの軽自動車でも同様なサイズ感となっているので特別大きかったり小さかったりするわけではありませんが、車高に関しては軽自動車枠では2,000mmまで許容できます。

これに対してN-ONEの車高は1,550mm前後のサイズ感となっているので低めの車高の車となっており、ほかのNシリーズの軽自動車が軒並みハイトワゴン系なのに対してN-ONEだけが車高の低いコンパクト系の車になっています。

車内のサイズについてはNシリーズはすべて車内を広々とさせるコンセプトをもっており、N-ONEもこのクラスの軽自動車にしては広めのサイズ感を持っています。

特に室内長は2,050mmと軽自動車としては広々とした室内が確保されており、ホンダ得意の低床レイアウトによって室内高も1,195mmとこのクラスの車にしては広いです。

またラゲッジスペースについても奥行きが520mmと比較的大きなサイズで、さらに高さや幅も広く確保されているので多めの荷物を載せることができます。

このようにコンパクト系の軽自動車にしては車内が広いN-ONEですが、車中泊という使いかたについては不便の多い車です。

一応車中泊が不可能ではないのですが、次のような点が車中泊に対してのデメリットとなっています。

車内の寝台スペースがあまり広くない

N-ONE シート参考:www.honda.co.jp

N-ONEの車内での車中泊でまず不便な点については車内の寝台のスペースが狭いことがあります。

車中泊の際には快適に寝るためには車のスペックにいくつかの条件があるのですが、その1つで重要な点として車内にフラットな寝台のスペースを確保できるかということがあります。

MEMO

N-ONEの車内では後ほどご説明するようにフラットな空間自体は確保できるのですが、問題となるのはその前後サイズです。

車中泊で車内の寝台で寝る際には自宅寝台と同じように足を伸ばして寝られることが必要で、身長170cmぐらいの人を想定すると最低でも1,700mmの寝台スペースが必要です。

更に快適な寝台やもっと身長が高い人への対応を考えると、1,800mm〜1,900mmぐらいの寝台サイズがあると良いです。

ポイント

しかしN-ONEでは車内の寝台スペースとして確保できるのは前後に1,400mm程度のスペースで、後部座席とラゲッジスペースで構成されるスペースです。

このサイズではほとんどの身長の方が足を伸ばして寝るようなスペースが確保できず、寝るためには足を曲げたり身体を曲げたりして窮屈な体勢になってしまいます。

この体勢でも寝ることは可能なので一応車中泊が出来る車ではあるのですが、快適に寝られるようなスペースは確保できません。

なおもっと寝台の前後スペースを確保するには前席シートを前にスライドすることで多少は増やすことができるのですが、それでもせいぜい1,500mmぐらいの寝台サイズまでしか確保できないため、結局あまり快適な寝台にはなりません。

室内幅的に斜めに寝て1人しかおさまらない

N-ONEのこの車内スペースではあまり快適な車中泊を過ごすことができないのですが、可能な限り車内スペースを活用しようとすると1人しか寝られなくなります。

車中泊時の寝台は車の前後方向に寝るのが基本であり、そのスペースが1,800mm〜1,900mmあれば快適な車中泊が過ごせます。

また車の室内幅は軽自動車でも最低左右に2人で座れるだけのスペースが確保できており、そこで寝るとなるとうまく収まれば横並びで2名で寝ることができます。

車中泊は車での移動を伴った旅行がメインなので少なくとも2名寝るスペースがなければ同乗者を連れて行くことができず、そういった点でも寝台の前後スペースが重要です。

しかしN-ONEの車内に作った寝台スペースは前後サイズがそもそも不足しており、その中でなんとか寝ようとするとかなり窮屈になります。

その解決法の1つとして寝台を車の前後ではなく斜めに使う方法がありますが、これを行うと前後のサイズに対して多少長いスペースを寝台とすることができ、N-ONEの車内であっても1,500mm〜1,600mmぐらいは確保できるでしょう。

このサイズでも身長によってはまだ窮屈さはありますが、それでもかなりまともに寝られる体勢にはなります。

しかし寝台を斜めに使うということは当然ながらそのスペースで1名しか寝ることができなくなっており、車中泊での旅行は同乗者のいない1人旅しか不可能となります。

こういった面でもN-ONEでの車中泊旅行というのは不便であり、1人での仕事での移動や1人旅に限定すればなんとか利用できるというレベルです。

リラックスモードでも車中泊には不便

N-ONEにはフルフラットモードの他にもうひとつリラックスモードというシートアレンジがあるのですが、形状だけ見ると車中泊に適しているように見えますが実際には不便です。

N-ONEの車中泊の寝台として使えるスペースとしてはまず後部座席とラゲッジスペースをつなげたフラットモード部分があり、その上面がほぼフルフラットなので形状的には寝台に向いています。

これに対してリラックスモードというシートアレンジは前席シートと後席シートで作るモードで、前席シートを前にスライドした状態で背もたれを後ろに倒し、後部座席の座面と繋げるモードです。

このモードなら前席の座面、倒した背もたれ、後席の座面がまっすぐつながることになるので、一応寝られそうなスペースができます。

しかしこのモードでもまず寝台に使えるスペースの前後サイズは1,500mm程度しか無く、後部座席とラゲッジスペースをつなげた場合の寝台と窮屈さは大差がありません。

さらにこのモードではその上面がシートそのものの形状となっており、シートに元々あるホールド感を高める凹凸が寝台の上に出てくるような形になります。

その上で寝るとなるとどうしてもその凹凸が邪魔になってしまい、またねがえりをうったりする時の制限にもなってしまいます。

このモードでも車中泊を過ごす上では不可能ではありませんが、同じぐらいのサイズしか確保できないのであればまだ後部座席とラゲッジスペースのフルフラットモードのほうがよいでしょう。

車内でコンセントポートが使用できない

N-ONE USB参考:www.honda.co.jp

N-ONEでは車内のアクセサリーとしてコンセントポートの設定がなく、車中泊に便利に使える装備であるだけに残念な点です。

以前から車にはシガーソケットという装備が標準装備されており、タバコに火を付けるための電気式ヒーターとなっています。

このシガーソケットからは専用の器具を使うと電源を取り出すことができるのですが、最近の車ではシガーソケットの必要性が少なくなったこともありシガーソケットの代わりとして電源ポートをオプションで設置できる車が増えてきています。

電源ポートがあると車中泊のときにさまざまな電化製品を使うことが出来てとても便利で、車中泊には装備しておきたいオプションです。

ポイント

ですがN-ONEの車内にはコンセントポートのオプション装備は用意されておらず、従来どおりのシガーソケットとなります。

シガーソケットから電源を取り出せる器具はカー用品のみとなるのでコンセントポートが使える場合よりは利用できる電気器具が少なくなっており、利便性は圧倒的にコンセントポートが便利です。

一応社外品としてコンセントポートを設置できるアイテムは販売されていますので、それを車の購入後に装着すれば多少利便性があがるでしょう。

軽自動車での車中泊としては割高

N-ONEは軽自動車としてのサイズは小さめのサイズで車中泊にも適している車とは言い難いですが、車の価格が軽自動車の中で高めとなっていることも使いづらい点です。

近年は軽自動車とはいっても価格がどんどん上昇している傾向にあり、とくに人気のあるトールワゴン系の軽自動車は普通車に匹敵する価格帯になってきました。

N-ONEと同じNシリーズにはN-BOXやN-WGNといったような車高の高い車種もありますが、全体的に昔の軽自動車よりは価格帯が高くなってきており、以前のように安い車ではなくなってきています。

しかし軽自動車には税金面でのメリットや小さな車体サイズから来る扱いやすさなどもあり、軽自動車には軽自動車なりの良い点はあります。

Nシリーズとして見るとN-ONEはシリーズの中でも車高が低めで小さな車として設計されているのですが、車が小さくても決して最安値の車ではなくほかのNシリーズのほうが割安感があります。

加えてほかのNシリーズでは車中泊時に車内のスペースをもっとフラットに出来る車種があり、軽自動車で車中泊を考えたときにはそちらのほうが当然ながら使いやすいです。

そのためN-ONEは一応車中泊は可能なものの寝台スペースが窮屈な車になってしまっており、更に価格も高めということで車中泊用の車としてメリットはあまりないといえます。

N-ONEで車中泊をする方法

N-ONEは車中泊用の車としてあまり適している車ではありませんが、次のような方法で車中泊自体は可能です。

車内のフルフラット化

N-ONE シート参考:www.honda.co.jp

まず最初にN-ONEの車内で寝るためのスペースを確保するところから始まりますが、N-ONEのシートアレンジでは後部座席とラゲッジスペースで作るフルフラットモードのほうが使いやすいでしょう。

このモードでは後部座席を収納することでラゲッジスペースと繋げるシートアレンジで、そのもともとの目的はラゲッジスペースの前後サイズの拡大にあります。

ポイント

N-ONEのような軽自動車はラゲッジスペースが小さいことからこの機能が重要ですが、その操作自体はそんなに難しいものではありません。

N-ONEの後部座席の背もたれにはシートアレンジ用のレバーが設定されており、これを操作するとロックが解除されて背もたれが前に倒れるようになります。

背もたれを前に倒すと自動的にラゲッジスペースの上面とつながるような形になり、その上面がちょうどフラットな形状になるようにしっかり設計してあるのでそのまま寝台として利用できます。

ですが前後サイズは不足気味なので、前席シートを運転席も助手席も前にスライドさせるとよく、そうすることで多少ならば広さを広げることができます。

その際は前席と後席の間に隙間が広くあいてしまうので、その隙間にはクッションや布団、荷物などを詰め込むことで寝台として利用できるようになるでしょう。

車中泊用のアイテムを用意する

次に車中泊を快適に行うためのアイテムを用意することになりますが、必須なものとしては2種類あります。

まず1つめは車中泊時の布団代わりとなる車中泊マットで、これは寝台の上に敷き詰めてクッションにするものです。

車中泊時の寝台はシートアレンジで作るのですが、その上面は樹脂製であることが多くその感触は寝るにはちょっと固い感触となります。

そのため快適に寝るためには布団のようなものが必要で車中泊専用の車中泊マットを用意する必要があります。

車中泊マットは社外品として様々なサイズのものが販売されていますので、その中からN-ONEの寝台サイズにマッチするものを探しましょう。

もう1つ必要なものとしてウインドウの遮光アイテムが必要なのですが、車中泊のときにウインドウが開いたままになっているとそこから光がはいってきてしまい、安眠を妨げる原因となってしまいます。

そのため快適に寝るためにはウインドウをしっかり遮光しなくてはならず、これにも社外品として販売されている遮光カーテンや遮光ボードを利用します。

遮光ボードには大きなサイズの汎用品もあるので、それを自分で加工すればウインドウにしっかりマッチするものが用意できるでしょう。

車中泊の注意点

車中泊には様々な準備の他に注意点もあり、車内の換気をしっかり行わないといけません。

注意

車中泊を初めて行うときなどには防犯性を考えるとウインドウを閉め切った状態で寝たいものですが、もしその状態で一晩を過ごすと朝起きたときに息苦しさを感じたり汗をかいたりすることがあります。

これは密閉度の高い車内の空気を呼吸で消費して二酸化炭素が増えたためで、1晩ぐらいなら健康に問題があるほどではないのですが快適に寝るためには車内を換気して空気を入れ替えなくてはなりません。

換気に一番簡単なのはウインドウを少しあけておくことで、少しでもあいていれば換気自体は十分出来ます。

ですがウインドウが開いているとそこから虫がはいってきたりほかの車の音が聞こえやすくなったりするので、別の面で快適性を下げてしまいます。

そこで車のエアコンを活用するのが便利であり、外気循環モードで空気の入れ替えを行いながらエアコンで温度管理も出来てとても便利な使いかたとなります。

なおエアコンを動かしている間はエンジンはアイドリング状態にする必要があり、燃料の残量なども気をつけましょう。

しかし車中泊時に急な積雪などがあって排気管がつまるようなシーンになるときは排気ガスの逆流の問題があり、そういったときには安全のためにウインドウを少しあけておいたほうがよいでしょう。

N-ONEの車中泊に向いている点

N-ONEでは車中泊に不便な点が多いのですが、次のような点はメリットになる点もあります。

軽自動車ながらフルフラットモードが作れる

N-ONEでは車中泊をするスペースとしてのフルフラットモードが作れるので、これは大きなメリットになります。

ポイント

前述でご説明したようにN-ONEでは車中泊をする際に後部座席とラゲッジスペースの間のフルフラットモードが便利であり、少しサイズ的な問題はあるにしてもその上面はフラットです。

車中泊を快適に行うためにはなにより寝台の形状が重要であり、車体構造やシート、車内デザインなどでフラットなスペースがない車の車内においてシートアレンジでフルフラットにできるのは良い構造です。

とくに軽自動車は車のサイズが小さいこともあって車内のスペースにも制限が多くなっており、その中でフルフラットモードがができる車種は決して多くはありません。

またシートアレンジでフラットモードができてもその上面に凹凸や段差がある場合があり、この際はこの段差や凹凸を解消しないと快適な寝台に出来ません。

しかしN-ONEは特別なことをしなくてもシートアレンジをしただけでその上面はほぼフルフラットになっており、非常に使い勝手が良い形状となっています。

フルフラットモードのもともとの目的であるラゲッジスペースの拡大だけを考えればフラットである必要はそこまで無いのですが、最新の軽自動車ということでもしかしたら車中泊なども想定されているのかも知れませんね。

室内高は高めで窮屈さはない

N-ONEの車内では意外と上下方向でゆとりが大きめに確保されており、車中泊の際の快適性は高い車です。

車中泊時にはなにより車内の寝台スペースの確保が重要な点で優先されるのですが、それに対して上下についてはそこまで重要視されません。

というのも車の車内ではシートに座れるだけのスペースは確保されているので仰向けで寝る分には天井にぶつかるようなことはないのですが、車高が低い車では室内高が低いことで横向きに寝られないこともあります。

また天井が低いことで寝台の上で体を起こすのも大変なことがあり、本当に寝るだけしかできない車内スペースとなってしまいます。

N-ONEは車のサイズとしてはコンパクトクラスの車で車高の低めな軽自動車ですが、ホンダが得意とする低床レイアウトのおかげで室内高が広めに確保されています。

車中泊の際にはシートを収納してラゲッジスペースの上面が寝台の上面となりますが、そこから天井までの距離は880mmぐらいは確保できており、N-ONEクラスの車高の車にしてはかなり広々と確保されています。

これだけのサイズがあれば寝台の上に車中泊マットを敷いたあとでも横向きで寝ることはでき、寝台の上で体を起こしても天井にすぐにぶつかるようなことはないでしょう。

車中泊時の荷室は十分にある

N-ONE ラゲッジ参考:www.honda.co.jp

N-ONEの車中泊では車中泊時の荷室スペースはそこまで気にすることはなく、スペースは十分に確保できるでしょう。

車中泊の時には車内スペースは寝台のスペースを優先に確保するのですが、その際にはラゲッジスペースも寝台として活用することが多いです。

ですが車中泊というのは旅行の際の宿泊手段の1つであり、車中泊旅行のときには車に旅行用の荷物を積み込んで移動することになります。

この際普通のホテルや旅館を使うような旅行なら車に荷物を積み込んだまま宿泊すればよいのですが、車中泊旅行となると車内に寝るスペースを確保した上でさらに荷物も載せるスペースは確保して置かなければなりません。

ポイント

N-ONEの場合でも車中泊の際には寝台スペースとしてラゲッジスペースを使うことにはなるのですが、そもそもN-ONEでは前述したように車内スペースから1人での車中泊しか満足に行うことができず、1人旅行でしか活用できません。

そのためN-ONEに積み込まれている荷物は1人分だけで十分なのでその量はかなりセーブすることができ、そのぐらいの量であればN-ONEの寝台以外の残ったスペースに積み込むことができます。

N-ONEの車内に寝台を作り上げたあとでも前席シートのスペースが残っていますし、寝台の上でも斜めに寝るためその側面にはスペースが残っていますので、こういったところを活用して荷物を積み込みましょう。

アンダーラゲッジの使い勝手が良い

N-ONEにはもともとのラゲッジスペースのほかにアンダーラゲッジも装備されており、ちょっとしたものならばここに収めて置けます。

アンダーラゲッジとはラゲッジスペースのボードの下に設けられたスペースを指しており、荷室を上下に分割したような形になっています。

ラゲッジスペースの上面はラゲッジボードでフラットにしておいて、アンダーラゲッジについてはボードの下から車体底面の凹凸のあるスペースを活用します。

アンダーラゲッジはその容量自体はあまり大きくないものの、ラゲッジスペースに積み込みにくいものや汚れ物などを積み込むのに便利です。

N-ONEでもラゲッジボードをめくるとその下にアンダーラゲッジが設けられており、その容積はそんなに大きくはないものの靴ぐらいは何足か積み込むスペースがあります。

アンダーラゲッジは車中泊時には寝台の下に位置するので寝台スペースを圧迫すること無く荷物を積み込んでおける場所になっており、ここに旅行で使う荷物を少しでも積み込んでおけば寝台や車内スペースを広々として使えるでしょう。

なおアンダーラゲッジへのアクセスは寝台を作ったあとではラゲッジボードをめくるのがちょっと大変なので、あらかじめ収めておいてから寝台を作るほうがよいです。

N-ONEの車中泊の口コミ・評判

N-ONEでの車中泊についてはtwitterにもいろいろな評判が投稿されており、その中からいくつかご紹介します。

こちらの方は現在N-ONEに乗っていらっしゃるようなのですが、車中泊を考えるとやはり車内の狭さが気になるようです。

N-ONEの車内スペースを確認するとなんとか車中泊ができそうに見えてくるのですが、じっさいに寝てみるとちょっと狭いとなるのです。

こちらの方は実際にN-ONEの車内を車中泊モードにされており、写真を見る限りなんとか斜めに寝台を使うことで車中泊スペースが確保されていますね。

それでも身長によっては車中泊が窮屈になるのは仕方ない点であり、この方の感触では標準身長以下出ないと厳しそうです。

総評

ホンダ N-ONEはホンダの新世代の軽自動車シリーズの中でコンパクトタイプの車として存在感を発揮しており、小型のボディの使い勝手の良さと意外な車内の広さが良い車です。

しかし車中泊という使いかたに対しては車内スペースが少し不足気味であり、快適性を犠牲にするのであれば1名旅行での車中泊は不可能ではありません。

そのためN-ONEでの車中泊旅行では長距離ドライブと組み合わせるような使い方がよさそうで、1人で遠出したときの宿泊手段という形になるでしょう。