レクサスNXは高級車ブランドであるレクサスのクロスオーバーSUVで、近年フルモデルチェンジを行った最新の車です。
今回はこのレクサスNXの後部座席について見ていきます。
レクサスNXの後部座席の2列目・セカンドシート
参考:lexus.jp
レクサスNXはレクサスのSUVラインナップの中で中型の車となっており、高級車としての質感とSUVとしてのスポーティなデザインが魅力の車となっています。
まずはこのレクサスNXの大まかなサイズ感をご紹介します。
スペック | レクサスNX | |
乗車定員 | 5名 | |
全長 | 4,660mm | |
全幅 | 1,865mm | |
全高 | 1,660mm | |
室内長 | 1,805mm | |
室内幅 | 1,520mm | |
室内高 | 1,195mm | |
ラゲッジルーム | 高さ | 約700mm |
幅 | 約1,000mm | |
奥行き | 約900mm | |
運転席寸法 | 高さ | 約1,000mm |
幅 | 約500mm | |
奥行き | 約1,000mm | |
助手席寸法 | 高さ | 約1,000mm |
幅 | 約500mm | |
奥行き | 約1,000mm | |
後席寸法 | 高さ | 約900mm |
幅 | 約1,300mm | |
奥行き | 約1,000mm |
レクサスNXは2021年にフルモデルチェンジを行った最新の車で、そのサイズは中型車として扱いやすい全長と多少ワイドな全幅を持つ車です。
クロスオーバーSUVということで力強いデザインを持っていますが、一方でレクサスとしてのシャープなカッコよさも持っており塊感のあるデザインは素敵です。
車内スペースとしては中型車として標準的なサイズ感となっていますが、全高が少し高めの車なので室内高も少し高く居住性は良い車です。
また後部座席の後ろに広がっているラゲッジスペースが結構広く確保されているので使い勝手が良く、ハッチバックタイプの車なので荷物の上げ下ろしも楽です。
ではこのレクサスNXの後部座席について見ていきましょう。
レクサスNXの広さ・居住性
参考:lexus.jp
レクサスNXの後部座席はミニバンのような圧倒的な広さはありませんがこのクラスの車としては十分なスペースはあります。
レクサスNXは車の乗車人数が5名なのですが後部座席には3人掛けとなっており、後部座席は3席の座席が横に繋がったベンチシートになっています。
レクサスNXは5ドアタイプのハッチバックカーなので後部座席への乗り込みは左右の後部ドアから行え、ベンチシート式なので左右どちらから乗り込んでも車内で移動するのは楽です。
またレクサスNXは車の幅がワイドなことで車内の横幅も多少ゆとりがあり、後部座席の左右席に2名で座るだけであればかなり窮屈さもなく座ることができます。
3人掛けとなるとさすがに多少横の人と腕がぶつかるぐらいのサイズ感となりますが、それでもこのクラスの車としては十分なサイズ感でしょう。
またレクサスNXの後部座席に座ったときの前席シートとの間のニースペースも多少のゆとりがあり、標準的な体型の人でニースペースは拳1個〜2個分ぐらいが確保できますので、足を伸ばすほどはできないものの中型車としてみると十分なサイズ感でしょう。
座席自体の座面もあまり角度を付けずにフラットな角度なので座りやすいですし、解放感のある車内スペースなので普段使いでも長距離走行でもそれなりに快適に過ごすことが出来るでしょう。
一方でシートに座ったときの頭上空間については多少狭めな点があり、普通に座ったときには頭上空間が拳1個分ぐらいしかなくなるので窮屈なほどではないものの少し圧迫感はあります。
この頭上空間はレクサスNXの車のデザインが後部に行くに従ってルーフが下がるデザインとなっているためであり、ちょうど後部座席の頭上あたりが1番低くなっているのでどうしても狭くなってしまいます。
このデザインはSUVらしいシャープなデザインを表したり空力性能の向上などの効果はあるのですが、後部座席の居住性としては少し残念な部分です。
レクサスNXのチャイルドシート対応
レクサスNXは扱いやすいサイズ感からファミリーカーとしても使われることの多い車ですが、子育て世代のファミリーカーとしてはチャイルドシートへの適応性は重要です。
チャイルドシートは子供専用の小型のシートのことで通常のシートの上に乗せる形で使うものなのですが、車の通常のシートは子供の身体にはちょっとサイズが大きくて安定した保護ができないためある程度の年齢まではチャイルドシートが必要となります。
チャイルドシートは乳幼児用、幼児用、学童用などさまざまな年齢や身体の大きさに合わせた製品が販売されていますが、その搭載位置としては衝突時の安全性が高く子供を乗せ下ろししやすい後部座席に搭載されることが多いです。
またチャイルドシートの固定には通常はシートベルトを使用するのですが、近年ではチャイルドシート専用の固定規格である「ISOFIX」が普及しており、これに対応したチャイルドシートと車であればより確実で安定した固定が可能となります。
レクサスNXでは後部座席の左右の席にそれぞれ1組ずつISOFIX対応の金具が設定されており、後部座席であれば確実な固定が出来る仕様となっています。
後部座席の左右席にそれぞれ1つずつぐらいはチャイルドシートを搭載できるのですが、2つ搭載するとさすがにその間のセンター席には座るのは少し狭くて厳しくなります。
またISOFIX対応のチャイルドシートではシートの上側を固定するストラップがあるのですが、これをひっかける「トップテザーアンカー」が後部座席の背面に設けられているので確実な固定が可能です。
もちろんISOFIXのチャイルドシートでなくてもシートベルトで固定することが可能ですが、最終的にチャイルドシートが搭載できるかどうかはチャイルドシート自体のサイズと後部座席のスペースにかかっています。
ただレクサスやトヨタには純正仕様のチャイルドシートというものが販売されており、これであれば予め車との対応表なども用意されているので不安なく購入できるのは安心です。
レクサスNXでは後部座席のスペースが広々としているわけではないので、メーカー純正以外のチャイルドシートを使う場合には事前に搭載性も確認しておかないと不安です。
レクサスNXの座り心地
レクサスNXの後部座席の座り心地については中型車としてはかなり快適なものとなっており、レクサスならではの質感となっています。
レクサスNXの後部座席では特に左右席の座り心地が良いものとなっており、座面や背もたれがホールド性の高いデザインとなっています。
レクサスNXはクロスオーバーSUVでオフロードカーのような佇まいもあるのですが基本は一般道走行であり、走行中にしっかり身体を支えてくれる後部座席のデザインは長時間乗っても疲れにくいシートになっています。
シート自体の硬さも硬すぎることはなく身体を柔らかく支えてくれるものであり、座面の高さや角度も良いので座り心地の良いシートに仕上がっています。
一方で後部座席のセンター席については左右に比べると多少盛り上がっていてフラットになっており、どうしても左右の座席に比べると少し座り心地は低下しています。
またレクサスNXの後部座席にはヘッドレストが3席全てにしっかり装備されているのが嬉しい点で、コンパクトカーなどではセンター席のヘッドレストがなかったりするのですがレクサスではこういった装備はしっかりしています。
ヘッドレストは普段は乗員が頭を乗せるクッションの役割がある部分ですが、事故の際には乗員の頭を前後でしっかりと支えることで首の曲がりを防いでむち打ち対策となるもので、座席の安全装備として非常に重要な装備です。
左右席のヘッドレストだけでなくセンター席も大型のヘッドレストが装備されているので安全性が高く、またヘッドレストの上下位置を調整できる構造になっているので乗る人が自分に合わせて調整できるのはありがたい装備です。
レクサスNXの後部座席の装備
次にレクサスNXの後部座席の装備を見ていきましょう。
まずレクサスNXの後部座席のシートベルトを見ていくのですが、レクサスNXでは後部座席の3席全てに3点式シートベルトが装備されており、運転席や助手席同様の安全性の高いシートベルトが装備されています。
中型車では特に後部座席のセンター席のシートベルトが簡易的な2点式だったり変則的な3点式シートベルトである場合もあるのですが、レクサスNXでは席のすぐ脇から出るオーソドックスなタイプのシートベルトなので使い勝手も良いです。
またシートベルトは3点式で身体をしっかりと支えることにも役立ちますので後部座席でも安定した乗車が出来て疲れにくくなります。
その他の後部座席周りの装備としてはドアハンドルの開閉機構が独特である点があり、「eラッチシステム」と呼ばれる機構はレクサスNX独自の新機構でドアを外側もしくは内側からボタンを押して開閉する機構です。
この機構は従来のドアノブを引いて開くタイプではないので初めてレクサスNXに乗る方ではドアの開け方がわからない場合があり、ドライバーが補助してあげる必要があります。
またその他の快適装備としてまずリアエアコンの吹き出し口が運転席と助手席の間のセンターコンソール後ろにあり、後部座席でも快適な空調の温度や風量、風の向きに調整できます。
収納も左右のドアポケットや前席シート裏のシートバックポケットなど使い勝手の良いものが揃っており、結構なサイズのものも入れられます。
さらにエアコンダクトの下にはUSB式の充電ポートなども装備できるので、後部座席でもスマホなどの充電が出来て便利です。
さらに後部座席のシート自体にも色々な装備が備わっており、センター席の背もたれ部分は引き出し式のアームレストになっており、左右に乗車した場合にはこれを活用して快適過ごせます。
アームレストにはドリンクホルダーも併設されているので便利であり、3名フル乗車状態ではアームレストは使えないものの座り心地の良い左右席のみであればどんどん活用しましょう。
加えてレクサスNXでは後部座席にもシートヒーターを装備することも可能で、高級車ならではの上質な装備が揃っています。
レクサスNXのリクライニング・シートアレンジ
レクサスNXの後部座席ではリクライニング機能やシートアレンジ機能が備わっており、さまざまなシチュエーションに対応できます。
まずレクサスNXの後部座席には運転席や助手席と同じような背もたれの前後へのリクライニング機能が装備されており、乗員の好みに応じたシートポジションにすることができます。
運転席や助手席ほど大きな角度で倒すことはできないものの、多少でも背もたれの角度を倒せると体勢が楽になることがありますので嬉しい装備です。
レクサスNXのようなハッチバックカーではあまり後部座席のリクライニング機能は備わっておらず固定式な場合が多いのですが、そこはレクサスのクオリティでリクライニングが出来るのはメリットの一つといえるでしょう。
また後部座席は背もたれを前に折りたたむようなシートアレンジが可能で、ラゲッジスペースの拡大をすることができます。
レクサスNXは前型モデルよりもラゲッジスペースが拡大されていて使い勝手は向上しているのですが、それでもラゲッジスペースに収まらないような長い荷物や大きな荷物を積み込みたいときにシートアレンジが活用できます。
後部座席の背もたれを前に倒せば後部座席のスペースもラゲッジスペースとして活用できるため、かなりのサイズの荷物まで積み込むことができるようになります。
加えて後部座席は左右の6:4分割式のシートになっているので左右どちらかだけ倒すことも可能で、乗車人数と荷物の大きさや量に合わせたフレキシブルな対応が可能なのも便利な点です。
レクサスNXの後部座席の評価・口コミ
レクサスNXの後部座席についてはtwitterでもいろいろな投稿があり、その中から2つご紹介しましょう。
新型レクサスNX 運転席に乗った感想は想像以上にレクサスRXより小さく感じた!
184センチ運転席位置、同じ人間後部座席ギリ大丈夫! pic.twitter.com/OtjM8Nz9og— 不健全な田村@レクサスNX350h (@Lexustamura) November 29, 2021
こちらの方は結構身長の高い方でレクサスNXの後部座席に試乗されているようなのですが、写真の通り後部座席ではちょうどぎりぎり座れたという感じですね。
それでも窮屈すぎるという感じではありませんので多くの方はそこそこゆとりを持って座れる後部座席になっているといえます。
新型NXあるある①
ドアが高確率で半ドアになる(^^;
レクサスお姉さん:「ご来店ありがとうございました♡」ドア:「びよぉ~~ん♪」
レクサスお姉さん:「……失礼致しました。
ちなみに私も毎回半ドアやらかします(笑)SC曰く気密性&剛性の向上のためとの事です。#レクサスnx#新型レクサスnx pic.twitter.com/59HZKwJzxW— かずっち (@kazu_k08310430) February 12, 2022
こちらの方はレクサスNXのドアが半ドアになりがちな点を確認されていますが、この現象はレクサスNXでは良くなりやすいこととなっており車の気密性や剛性確保のためになっているそうです。
ですが後部座席に座る方はこのドアになれていないこともあって半ドアになる場合が多いようで、車に慣れているドライバーの方が少しサポートしてあげたほうがスムーズといえるでしょう。
総評
レクサスNXはレクサスの中型クロスオーバーSUVとしてクオリティの高さとシャープでかっこいいデザインを持っていて人気の1台となっています。
先代モデルよりも各所が大型化されて後部座席なども広くなっているので居住性は上がっており、各所の質感の高い装備もあって満足感は素晴らしい1台になっています。
レクサスの車ということで価格帯はこのクラスの車としては高めに設定されてはいますが、この1台を手に入れれば中型車クラスとしてはそこまで不満はなくなるでしょう。