1分で車を60万円値引きする裏技

フリードプラスの荷室の良い点7つと悪い点1つ!荷物収納スペースが広くて充実?

ホンダ フリードプラスはフリードの派生モデルで、コンパクトで高い積載性を持つ車です。

今回はフリードプラスのラゲッジスペースについてご紹介します。

フリードプラスの荷室・トランクの容量・寸法

ホンダ フリードプラス参考:www.honda.co.jp

ホンダ フリードプラスは同社のコンパクトミニバンであるフリードの派生モデルであり、フリードに対して乗車人数を減らしてラゲッジスペースの利便性を高めたモデルです。

フリードはコンパクトカーのボディサイズに3列シートを装備して6人〜7人乗りが可能という、コンパクトカーとミニバンを合体させたようなコンセプトです。

これに対してフリードプラスは座席を2列シートに減らして乗車人数が5名となりますが、その分サードシートがあったスペースがラゲッジスペースとなっており、フリードよりラゲッジスペースの積載性や容量を優先した車となっています。

フリードでもシートアレンジなどでラゲッジスペースを広げることが出来るのですが制約になる部分も多く、そこまで乗車人数が必要ない方にはフリードプラスのほうが便利な場合もあります。

ではフリードプラスの大まかなサイズ感とラゲッジスペースのサイズや容量についてご紹介しましょう。

スペックフリードプラス
乗車定員5名
全長4,265mm〜4,295mm
全幅1,695mm
全高1,710mm〜1,735mm
室内長2,310mm
室内幅1,455mm
室内高1,285mm
ラゲッジルーム高さ開口部高さ:1,255mm
デッキボード上〜天井:900mm〜950mm
デッキボード下〜アンダーラゲッジ床面:370mm
セカンドシート展開時:1,080mm〜1,200mm
セカンドシート収納時:1,080mm〜1,200mm
奥行きセカンドシート展開時:820mm
セカンドシート収納時:1,850mm
※斜め方向 2,100mm
アンダーラゲッジ部分:900mm
ラゲッジ容量セカンドシート展開時:約700L
セカンドシート収納時:約1,400L
運転席寸法高さ約1,100mm
約500mm
奥行き約900mm
助手席寸法高さ約1,100mm
約500mm
奥行き約900mm
後席寸法高さ約1,100mm
約1,300mm
奥行き約1,000mm

フリードプラスはフリードから受け継ぐコンパクトなボディサイズはそのままであり、全長も全幅もコンパクトカーのサイズなので扱いやすい車です。

全高はある程度の高さはあるもののミニバンほど高くはないので、全体的にまとまり感のあるサイズです。

ポイント

フリードプラスはフリードよりも乗車人数が減っているのですが、それでも室内長が2,300mmぐらいはあるので足下空間は広々とした居住性の高さがあります。

またラゲッジスペースに関してはセカンドシートから後部のテールゲートまでのスペースとなり、フリードではほぼサードシートで埋められていたスペースがラゲッジスペースになるので奥行きが820mmもあります。

フリードから引き継いだ室内幅や室内高の広さもありますので全体的に高い容量を持っており、標準ラゲッジスペースでも中型車以上の700Lもの広さがあるのはこの車の最大のメリットです。

フリードプラスはフリードに対してシートを取り外しただけでなくラゲッジスペース周りの構造が大きく変更されており、フリードプラスという別モデルと考えたほうがよいでしょう。

ではフリードプラスのラゲッジスペースについて詳しくご紹介しましょう。

フリードプラスの荷室・トランク・荷物収納スペースの良い点

フリードプラスのラゲッジスペースは高い使い勝手を持ち、コンパクトカーと思えないほどの容量です。

普段使いに非常に便利なラゲッジスペースサイズ

まずフリードプラスのラゲッジスペースは標準ラゲッジスペースであっても広大なスペースがあり、実に利便性が高いです。

フリードプラス ラゲッジ参考:www.honda.co.jp

フリードプラス ラゲッジ参考:www.honda.co.jp

フリードプラスの標準ラゲッジスペースはセカンドシートから後ろのスペースになりますが、ひと目見てもかなり広々とした奥行きがあり使い勝手が良いことがわかります。

フリードプラスのベースになったフリードはサードシートから後ろの標準ラゲッジスペースがかなり狭い分室内長が3,000mm以上という広さがあり、フリードプラスでそのサイズをラゲッジスペースに振った結果かなりの広さとなっています。

またフリードはもともと室内の高さや横幅も広く確保されるスクエアデザインとなっていますので、コンパクトカーサイズながら中型ステーションワゴンに匹敵するラゲッジスペース容量があります。

この標準ラゲッジスペースであれば普段の買物の荷物はしっかり積み込めますし、家具類などの大きな物もたくさん積み込めます。

また標準ラゲッジスペースが直線基調のデザインなので大きなスーツケースを複数積み込む使い方もしっかり出来、良好用の車としても良い1台です。

MEMO

さらに横幅もそこそこあるので中型サイズのゴルフバッグは横積みできますが、大きなサイズのゴルフバッグは後述するデッキボードの使い方で縦積みすれば載せられるのが便利です。

なおフリードプラスの標準ラゲッジスペースは大きく上下2段に分けられており、デッキボードから上のスペースは高さが1,000mm弱はあります。

これだけ高さがあればベビーカーや車いすなどもまっすぐ積み込めますし、デッキボード装着状態でも十分便利です。

フリードプラスの本領を発揮するシートアレンジ

フリードプラスは標準ラゲッジスペースでも積載性がかなり高い車ですが、シートアレンジを駆使するとこの車の性能を活かせます。

フリードプラス ラゲッジ参考:www.honda.co.jp

フリードプラスはシートアレンジとしてセカンドシートの収納が出来るのですが、シートアレンジの構造もフリードから別の仕様となっており、セカンドシートを前側に跳ね上げ式で収納する仕様になっています。

ベースのフリードではセカンドシートの背もたれを前に倒すだけのシートアレンジなので残った座席がラゲッジスペースを圧迫していましたが、フリードプラスはそれに加えて跳ね上げが出来るのでシートアレンジ後の前後スペースが1,850mmも確保できます。

これだけのスペースがあればかなりの長い荷物や大きな荷物も積み込めますし、横幅や高さももともとのラゲッジスペースとほぼ同サイズなので標準ラゲッジスペースの倍近い容量があります。

フリードプラス ラゲッジ参考:www.honda.co.jp

シートアレンジ後のラゲッジスペースであれば奥行きがあるのでゴルフバッグを4つぐらいは前後に積み込めますし、スーツケースもかなりの数を積み込めます。

またラゲッジスペースの高さがしっかりありますので自転車なども立てたままで積み込むことも可能で、コンパクトカーとは思えないほどの広さがあります。

キャンプやアウトドアをする際にもこの広々としたラゲッジスペースを活かして沢山の荷物が積み込めるので、普段使いだけでなく週末の趣味の車としても便利な1台です。

フリードプラス ラゲッジ参考:www.honda.co.jp

さらにフリードプラスのシートアレンジではセカンドシートを左右6:4分割式で収納することができるので、左右どちらか片側は座席として残して片側をラゲッジスペースにすることが出来ます。

こうすれば乗車人数を3名〜4名にキープしたままで前後に長い荷物を積み込めるため、乗車人数と荷物の量やサイズでフレキシブルに調整できるのが便利です。

広々としたアンダーラゲッジ部分の使い勝手の良さ

フリードプラスは標準ラゲッジスペースの下にアンダーラゲッジのような部分があるのですが、この部分はフリードプラス独自の便利な構造となっています。

フリードプラス ラゲッジ参考:www.honda.co.jp

フリードプラスのラゲッジスペースは非常に独特な構造を持っており、標準ラゲッジスペースが上下二段に大きく別れているような形状となっています。

標準的な車のアンダーラゲッジはメインとなる標準ラゲッジスペースの床面の下に小さなアンダーラゲッジがあるのですが、フリードプラスでは床面となるデッキボードの下には大きな深さを持つスペースが確保されており、第二のラゲッジスペースのような広さがあります。

この部分はベースのフリードにはない構造で、フリードプラスならではの専用構造となっています。

この深底部分はデッキボード下の深さが370mm、奥行きも900mmぐらいある広いスペースであり、この部分だけでも普段使いなら十分なサイズがあります。

そして上下を分割しているデッキボードは取り外しが可能なものとなっており、取り外すと上下段をあわせた広々としたスペースをラゲッジスペースとして使えます。

特に高さ方向が1,255mmと非常に大きいので前述したゴルフバッグを立てて載せることに使えますし、大きな家具や植木なども立てることで積みやすくなります。

デッキボードをつければ上下に分けながら積み込みができ、広々としたスペースがほしいときにはデッキボードを外すことで利用できるので、フリードプラスの魅力的な装備といえるでしょう。

防水性のあるデッキボードで使い分けの出来る便利さ

フリードプラスの取り外し可能なデッキボードは防水性をもたせることも出来て使い分けができます。

フリードプラス ラゲッジ参考:www.honda.co.jp

フリードプラスのデッキボードは「ユーティリティボード」という名前のアイテムで、前後2分割式のボードになっています。

ユーティリティボードは持ち上げることで簡単に外すことができ、フタのように片方のボードを持ち上げればそこから荷物を取り出しやすくなっています。

また前述でもご説明したとおりユーティリティボードを取り外せば上下に大きなラゲッジスペースとして利用でき、シーンによっては2枚あるユーティリティボードを片方だけ取り外したりしても良いでしょう。

ポイント

さらにユーティリティボードは裏表のリバーシブル仕様となっており、裏面にすると防水性のある樹脂素材のボードに出来ます。

表面はカーペット生地なので泥汚れや水ぬれに弱いのですが、裏表をひっくり返せばすぐにこういった汚れを掃除しやすい素材となりますので使い勝手が良いです。

フリードプラスでキャンプやアウトドアに行くと帰りの荷物が汚れているときがあるのですが、その際にユーティリティボードをパッと裏返せばすぐに防水仕様となりますので、即効性があって利便性が良い装備となっています。

防水性のある素材はユーティリティボード上のみであり、シートアレンジ後のセカンドシート上までは防水加工されていませんが、標準ラゲッジスペースが十分に広いフリードプラスであればうまく使い分けも出来るでしょう。

広い開口部を持つ積載性の高さ

フリードプラスはラゲッジスペースのテールゲート開口部が非常に広いのも特徴で、コンパクトカーだけでなく他のミニバン系車種と比べても利便性が大幅に向上しています。

フリードプラスは前述したアンダーラゲッジ部分の拡張が大きなコンセプト上の特徴になっていますが、アンダーラゲッジの拡張は車内のみではなくリアバンパー部分にも行われています。

アンダーラゲッジの床面に位置する場所はなんと地上からわずか335mmの位置にあり、リアバンパーやボディの中央を切り欠くことでこの床面位置に直接荷物を積み込めるようになっています。

これほど地上高の低いフロア面というのは他の車ではあまり見られないもので、重量物の積み込みに有利ですし荷物を持ったまま車内に乗り込んで積み込むような使い方もフリードプラスなら可能です。

またフリードプラスのテールゲートはこのアンダーラゲッジ部分もカバーするために上下に大きなサイズが確保されており、開口部の上下高さが1,255mmと車内スペースと変わらないサイズがあるので高さを気にすること無く大きな荷物を積み込めます。

ベースとなったフリードではリア周りのデザインが違ってテールゲートはもう少し小さかったので、積載性の面についてはフリードプラスが大幅に勝っています。

一般的なコンパクトカーやミニバンではこれほどラゲッジスペースの積載性に焦点を充てたデザインの車はなかなかないため、フリードプラスを選ぶ上での大きなポイントになるでしょう。

ロードバイクもまっすぐ積み込めるレジャー向きのラゲッジスペース

フリードプラスのラゲッジスペースの低い地上高はレジャー向けにとても便利な仕様をしており、特にロードバイクなどを運ぶ場合に便利です。

MEMO

ベースになったフリードは座席こそ多いもののラゲッジスペースの積載容量やサイズなどには結構色々な制約があり、キャンプやアウトドアの際に荷物を積み込むときに邪魔になることがありました。

ですがフリードプラスでは5人乗りになったとともにラゲッジスペース周りが大幅に強化されているため、コンパクトカークラスながらフリードプラス1台で十分キャンプやアウトドアに対応できる容量を持っています。

前述した防水仕様のデッキボードや上下2段のラゲッジスペースなどもキャンプやアウトドアにはピッタリの仕様で、ファミリーカーとしてだけでなく趣味の車としてもかなり優秀です。

シートアレンジ後のフラットなラゲッジスペースを利用しての車中泊にも対応できる車ですが、車中泊の際には後述する段差の問題を解消しなければなりません。

さらには低い地上高を活かすと自転車やマウンテンバイク、ロードバイクなどをそのまま車内に載せることすら可能であり、小さなスロープさえあればトランポのような面白い使い方も出来るのです。

コンパクトカーやミニバンではこれらを積み込む際に横倒しにしなければならなかったり、また地上高が高くて積み込むのが大変だったりして不便なのですが、フリードプラスのレイアウトであれば不便さがかなりの部分解消されています。

ただアンダーラゲッジ部分は前側までフラットなわけではなくセカンドシート部分に段差がありますので、完全にあ立てたまま載せるときにはこの部分で持ち上げて奥に移動させる必要はあるでしょう。

加えてロードバイクなどの固定にも工夫は必要で、車内のフックや手すりなどをうまく利用してロープをかけられれば安定性も出せます。

なお積み込む際のスロープはフリードプラスのオプション装備としても設定がありますので、こういう使い方を考えている方は装着しておいても良いでしょう。

ラゲッジスペース周りの便利装備

フリードプラスにはラゲッジスペース周りに色々な装備が充実しており、ラゲッジスペースのデザインに力を入れていることがわかります。

フリードプラス ラゲッジ参考:www.honda.co.jp

フリードプラス ラゲッジ参考:www.honda.co.jp

フリードプラスはフリードに対して座席が減らされただけでなくラゲッジスペース周りの仕様や形状がかなり変更されており、それに伴って各種装備もフリードプラス専用となっています。

まず大きく目立つのがフリードプラスの標準ラゲッジスペースの左右トリム部分に設けられたユーティリティフックで、左右それぞれに10箇所ずつあるフックにさまざまなオプション装備を装着することでさまざまな仕様にカスタマイズができます。

フリードプラスにはユーティリティフックに装着できるオプションとして、各種バスケットやネットなどの収納器具、棚などに出来るレールシステム、追加の仕切板となるラゲッジマルチボードなどがあり、自分の好みに合わせた非常に面白い1台に仕上げられるでしょう。

ポイント

またその他の装備としてはこちらもフリードプラス専用で電源のアクセサリーポートを設定でき、ラゲッジスペース側に装備できるものなので車の後部でいろいろな電気製品が動かせます。

フリードプラスでキャンプやアウトドアを行うときにこの装備はとても便利なものとなり、車内や延長コードを使って車外で電源が利用できるとキャンプ用品にも幅が出てきます。

さらにテールゲートの上側には天井照明が装備されており、ラゲッジスペースを上から照らしてくれるので夜間に荷物を載せるときやキャンプなどのちょっとした照明としてもうまく使えるでしょう。

フリードプラスの荷室・トランク・荷物収納スペースの悪い点

フリードプラスのラゲッジスペースはさまざまな良い点があるのですが、次の点については若干不便さを感じることがあります。

シートアレンジ時にわずかな段差が生まれる

フリードプラスのラゲッジスペースはシートアレンジ後にほぼ完全なフラットな荷台を作り出せるのですが、細かく見るとフルフラットではなく一部に小さな段差があって不便な場合があります。

フリードプラスのシートアレンジではセカンドシートを前側に折りたたみながら跳ね上げるような仕様となっており、可変させたシートの上にフラットになるようにボードを展開することでセカンドシートの前側からテールゲートまでの間がほぼフラットになっています。

このボードの上面は角度的には完全にフラットで平らなのですが、実はセカンドシートと標準ラゲッジスペースのデッキボードの間にわずか25mmぐらいの段差があります。

これはセカンドシートの上に乗せているボード自体の厚みであり、段差自体良く見なければ一見わからないものです。

段差の高さがかなり低いので荷物を載せるときに不便となることは多くないのですが、例えば重量物を積み込むときに前後にスライドさせて移動させようとするとこの段差が邪魔になることがあります。

さらにフリードプラスで車中泊をするためにシートアレンジ後のスペースを寝台とする場合、この小さな段差であっても気になってしまって寝台には少し不向きとなります。

この段差を解消するためには別の薄いマットなどを段差の前後に敷き詰めるとよく、特に車中泊をするときにはあらかじめこういった準備をしておくと良いでしょう。

近年の車ではこういった段差を可能な限り設計的になくす車が増えてきているのですが、フリードプラス自体は結構設計の古い車ですので若干残念に感じるポイントです。

フリードプラスの荷室・トランク・荷物収納スペースの口コミ・評判

フリードプラスのラゲッジスペースについてはtwitterでもいろいろな投稿があり、その中からいくつかご紹介します。

こちらの方はフリードプラスで大量の買物をされているようなのですが、買い込んだ荷物にさらにベビーカーなどを積み込んでも十分な容量があって満足されています。

これだけ積んでもまだ上下に多少余裕がありそうですし、子育て世代のファミリーカーとして1台で十分な広さがある車です。

フリードプラスのシートアレンジ後の段差は使い方によっては結構気になる部分なのですが、こちらの方は市販のバスマットをうまく使うことで高さを解消されているようです。

段差の高さが低いので意外に埋めるためのものは探すのが大変ですが、このメーカーのバスマットなら厚みがちょうどよかったようですね。

総評

ホンダ フリードプラスはフリードをベースとしてラゲッジスペースの利便性を大きく高めた車で、ラゲッジスペースの容量だけでなくさまざまな点でラゲッジスペースが使いやすい仕様に変更されています。

フリードの特徴である大人数乗りこそできないものの多くの場合では5人乗車まで出来れば十分なことも多く、フリードとフリードプラスという2つの選択肢があるのがなにより便利です。

またフリードプラスは一人暮らしの趣味の車としても優秀なので、さまざまな世代におすすめ出来る車でしょう。