1分で車を60万円値引きする裏技

ジムニーの後部座席(2列目)の広さは狭い?倒す方法(リクライニング)も解説!

スズキ ジムニーは軽自動車のクロカンSUVで、根強い人気が高い車種です。

今回はこのジムニーの後部座席についてご紹介します。

ジムニーの後部座席の2列目・セカンドシート

スズキ ジムニー参考:www.suzuki.co.jp

スズキ ジムニーは軽自動車という小型のサイズにSUVとしての要素を盛り込んだ車になっており、昔から国内のみならず海外でも一定の層に人気の車です。

今回はこのジムニーの後部座席について詳しくご紹介しますが、まずはジムニーのおおまかなサイズをご紹介しましょう。

スペックジムニー
乗車定員4名
全長3,395mm
全幅1,475mm
全高1,725mm
室内長1,770mm
室内幅1,300mm
室内高1,200mm
運転席寸法高さ約1,100mm
約500mm
奥行き約1,000mm
助手席寸法高さ約1,100mm
約500mm
奥行き約1,000mm
後席寸法高さ約1,000mm
約900mm
奥行き約700mm

ジムニーは軽自動車なので外観サイズには規格による規制があり、全長、全幅は軽自動車規格ギリギリのサイズで設計されており国産の車の中では最小クラスです。

またSUVということで大きなタイヤや最低地上高の高さをしっかり確保してあるのですが、近年のスタイルだけのクロスオーバーSUVとは違ってジムニーには本格的なオフロード性能があります。

ジムニーには耐久性の高いラダーフレームやサスペンション、本格的な4WDシステムなども搭載されコンパクトなサイズ感ながら走破性能は十分です。

一方でそのオフロード性を確保するために車室を構成するキャビンにはさまざまな部分に制約が多くなっており、車の全長に対して近年の軽自動車にしては室内長、室内幅、室内高が全体的に狭めとなっています。

このようなサイズ感を持つジムニーですが、後部座席についてはより厳しい箇所も多いです。

ジムニーの広さ・居住性

ジムニー シート参考:www.suzuki.co.jp

ジムニーは軽自動車ということで乗車定員は規格で4名に限られており、運転席と助手席に1名ずつと後部座席に2名の乗車となっています。

ジムニーは軽自動車にしては珍しく3ドアハッチバックの車で後部座席のドアがありませんので、後部座席への乗り降りは前席シートを前に倒してその隙間から乗り込む形になっています。

ジムニーは一般的な軽自動車とは車体の構造が違っており、フレームにボディが乗る形のオフロード車の構造となっています。

ポイント

この構造ではどうしても複雑な構造でキャビンが狭くなるのですが、ジムニーの場合は運転席や助手席は多少広めなのですが後部座席は窮屈さを感じるサイズ感です。

特に前後方向の奥行きが後部座席は狭くなっており、運転席や助手席で1,000mm程度あるところが後部座席では700mmと7割ぐらいのスペース以下ありません。

このことからジムニーの後部座席に座ったときには足下から全席シートまでのニースペースがかなりギリギリであり、拳一個も入らない程度のことが多く前席シートを後ろにスライドさせたら乗るのも厳しくなるサイズ感です。

また車内の横幅についても軽自動車は規格的に狭いのですが、ジムニーはエクステリアデザインがかなり真っ直ぐなので最大限は後部座席の横幅が確保できています。

それでも900mmと普通車に比べると圧倒的に小さいのですが、普通車が後部座席に3人掛けが一般的なことに比べるとジムニーは2人掛けなだけそこまで横は窮屈ではありません。

ジムニーは車高が高いのでキャビンの上下サイズはそこそこ確保されていますが、車内スペースとしてはシートに座ったときに天井との間の空間はちょうど収まるぐらいのサイズで、近年の軽自動車のトレンドのように頭上空間に大きなゆとりがある車ではありません。

ですがこのサイズでも3代目以前のジムニーに比べれば車内が広くなっており、ジムニーを乗り継いできた方にはむしろ楽になったように感じるでしょう。

ジムニーのグレードによる後部座席の違い

ジムニーの後部座席は車のグレードによって仕様が一部違っており、最近の車種にしてはこういった分け方は非常に珍しいです。

ジムニーには現在3つのグレードが展開されており、上級グレードから「XC」、「XL」、「XG」があります。

このうちXCとXLの後部座席はベンチシート式ではありますが左右独立して可動することができる5:5分割式シートになっており、現在の軽自動車の後部座席としては一般的な仕様です。

一方でXGは最も安いグレードとなっていることでさまざまな箇所がコストのかからない装備になっているのですが、後部座席についても左右が繋がった一体式のベンチシートになっていて見た目にも簡易的なことがわかります。

またジムニーのXC、XLとXGでは装備としてヘッドレストの有無に差があり、XC、XLには一般的な車種と同じくヘッドレストがあるのですが、XGでは後部座席のヘッドレストはありません。

こういった作り分けは最近の乗用車ではほとんど見られず商用車でよくある仕様なのですが、ジムニーならではの事情でこういう仕様分けがあります。

ジムニーはオフロードにも適応した軽自動車でカスタムのベースにすることもあるのですが、汚れても良い車がほしいときやカスタムするため最小構成の車がほしいときなどはXGでも十分ということがあります。

ただ単に安い車が良いという場合もありますが、後部座席の居住性を考えるのであればXCやXLのほうがおすすめです。

ジムニーのチャイルドシートへの対応

ジムニーはオフロード車としてしっかり使えるだけの性能を持つ車ですが、一方で普通の乗用車としての需要も勿論ありファミリーカーとして使われることもあります。

子育て世代の家族では特にチャイルドシートが必要になるのですが、ジムニーに搭載できるかを見てみましょう。

MEMO

チャイルドシートは子供のための専用シートで、普通の車のシートでは体の小さな子どもを十分に保護することができないので安全のためにはチャイルドシートが必要となります。

チャイルドシートは乳幼児用、幼児用、学童用など年齢や体の大きさに合わせてさまざまな大きさやデザイン、形状があるのですが、車への搭載は助手席に載せるよりは後部座席に固定することが多いです。

またチャイルドシートの固定にもシートベルトを利用するのがベーシックですが、近年はチャイルドシート専用の固定規格として「ISOFIX」というものが制定されており、ISOFIXに対応した車とチャイルドシートならば確実な固定が出来ます。

ジムニーではまずチャイルドシートの積み込みが課題となるのですが、後部座席に搭載するにもリアドアがないので前席シートを倒した隙間からなんとか積み込むしかありません。

あまり大きなチャイルドシートは積み込むのが大変なのですが、積み込んでしまえばジムニーにはISOFIX対応の金具が後部座席に設定されているので固定は確実に出来ます。

ジムニーの後部座席には左右それぞれにISOFIXのタグが付いており、その近傍にシートのクッションに隠れるように金具がありますのでそこにチャイルドシートの金具をつなげると固定は完璧です。

ただ如何せんジムニーは後部座席のスペース自体が狭いので、チャイルドシートが実際に載せられるかどうかはチャイルドシート自体の大きさにかなり左右されるでしょう。

なお運転席や助手席のシートの前後スライドの位置によってもチャイルドシートが載るかどうかの際になるので、助手席を少し前にスライドしてチャイルドシートのためにスペースを増やす使い方も出来ます。

一応ジムニーの後部座席を左右とも使えばチャイルドシートを2台積み込むことは可能で、ジムニー1台で4人家族で乗り込むことが出来ます。

ジムニーの座り心地

ジムニーのシートは全体的に乗り心地が固めとなっており、長距離運転などではちょっと厳しめです。

ジムニーは運転席や助手席のシートはそこそこのクッション性がありある程度ホールド感のあるシートになっているのですが、後部座席のシートはかなり平坦な形状です。

これは後ほどご紹介するシートアレンジなどにも関係してくるのですが、最廉価モデルであるXGのベンチシートはもとよりXC、XLの左右分割式のシートもかなり平坦な形状でホールド性はほぼない形状です。

ポイント

そのクッションの硬さも見た目の通り硬めであり、普段使いの短距離であればともかく長距離走行では長い時間座っているとおしりや体が痛くなってくるでしょう。

またジムニーの後部座席にはXCやXLにはヘッドレストが装着されており、この点については安全性から嬉しい装備です。

ヘッドレストは乗員の頭を支えるための装備なのですが、事故の際など万が一のときには首のむち打ちを防ぐための重要な装備であり、近年は多くの車種で装備が増えています。

XCやXLのヘッドレストは上下に調整することも出来るので乗員の身長などに合わせて調整することができ、使い勝手も良いものです。

一方でジムニーのXGグレードではもともとヘッドレストが装備されていないので安全性の面で大きなデメリットを持っており、あくまで補助的な使い方という感じのほうがよいでしょう。

ジムニーの後部座席の装備

ジムニーの後部座席は比較的シンプルな構成ですが、その周辺の装備もご紹介しましょう。

まずジムニーの後部座席のシートベルトについては2席それぞれに1つずつしっかりしたシートベルトが設定されており、安全性の面では十分な性能があります。

ポイント

ジムニーのシートベルトはセパレート式シートのXC、XLだけでなく廉価モデルのXCまですべてが3点式シートベルトとなっており、軽自動車では簡易的な2点式シートベルトも少なくない中ですべてのグレードで安全性を確保しているのは大きなメリットです。

またこの後部座席シートベルトにはジムニーならではの構造が備わっており、ラゲッジスペースを最大限使いたいときにシートベルト自体を一部取り外して車体側に収納することができます。

特にXGなどでは後部座席が簡易式なので収納したままで使うことも多いので、そのときにシートベルトが邪魔にならないのは意外と嬉しい構造です。

またその他の後部座席周りの装備は近年の車にしてはほとんど何もないに近く、せいぜいあるのは前席シートのシートバックにある収納やフロントのセンターコンソール部分にあるドリンクホルダーぐらいです。

MEMO

ジムニーが3ドア車で後部ドアがないということもありますが、ドアポケットやウインドウ、リアスピーカーなどはもともと装備されておらずあくまで後部座席は座るだけという感じです。

一応後部座席の左右にはそれぞれアームレストのような形状も設けられてはいますが、樹脂製のパネルそのままの感触で触り心地はそこまでですし、最近の車には多いセンターのリアアームレストもありません。

運転席や助手席の周りには収納やUSB充電器などの便利装備、エアコン吹き出し口など快適装備が揃っているのですが、後部座席ではそういったものがないのでちょっと残念です。

シートの仕様や広さ、硬さなどを見ても分かるのですが、ジムニーでは後部座席はそこまで重要視されておらず、あくまで+2人が座れる空間と行った感じです。

ジムニーのリクライニング・シートアレンジ

ジムニー ラゲッジ参考:www.suzuki.co.jp

ジムニーの後部座席はシンプルな構造のものとなっていますが、一方でリクライニングやシートアレンジなどの機能は充実しています。

乗用車の後部座席は多くはその背もたれの角度が固定式のものが多く、後部座席の後ろにラゲッジスペースがあるような車種でもリクライニング機能は一部の車種ぐらいにしか見られません。

ですがジムニーでは軽自動車ながら後部座席の背もたれの角度を何段階にも調整できるようになっており、乗る人の好みに合わせた背もたれの角度を作り出せます。

とはいえそもそもの後部座席のスペースが狭めですし、リクライニングが出来るとはいっても後ろにフルに倒すことは車内スペース的に不可能なので、背もたれの角度はあくまで垂直ぐらいからリアウインドウにぶつかるまでの数十度程度となっています。

それでも窮屈な後部座席でもちょっとしたことで体勢が大きく変わるので、ありがたい装備であるのは間違いありません。

またジムニーの後部座席にはシートアレンジもしっかりした構造のものが用意されており、後部座席の背もたれを前に倒すことで収納することができます。

ジムニーの後部座席の後ろにはラゲッジスペースがありますが、このスペースはかなり小さくあまり大きな荷物が載せられません。

MEMO

その際に後部座席を収納することでラゲッジスペースを大きく拡大することができ、限られた車内スペースの中で座席とラゲッジスペースを使い分けることができます。

この機能はXC、XLグレードだけでなくベンチシート式のXGでも使用することができますが、XCやXLの5:5分割式シートでは左右いずれかのシートだけを収納して片側は座席として使うことも出来ます。

なおシートアレンジでシートを収納するとラゲッジスペースと後部座席のスペースでほぼフルフラットになり、荷物の載せ降ろしがとても楽です。

またキャンプやアウトドアでは車中泊などにも活用できますが、スペースはそこまで広くないので使い方によるでしょう。

ジムニーの後部座席の評価・口コミ

ジムニーの後部座席についてはtwitterでもいろいろな評判がありその中からいくつかご紹介します。

こちらの方は実際にジムニーを運転しておられるようでいろいろなジムニーの良いところ、悪いところを挙げていらっしゃいます。

良いところも非常に多い車なのですが、後部座席の乗り心地やその後ろの収納スペースの小ささはかなり気になる点のようですね。

こちらの方もジムニーを運転していらっしゃる方ですが、後部座席は収納して運用されているようで、後部座席はたまにしか使われないそうです。

ジムニーは一人の遊びの車として使うことが多い車なので、わざわざ後部座席を展開しなくてもラゲッジスペースとしたほうが便利でしょう。

総評

スズキ ジムニーは軽自動車のクロカンSUVとして非常に特徴的な車に仕上がっており、オフロード走行にも耐えうる軽自動車というのはジムニーを置いてありません。

ですがジムニーはSUVとしての性能やデザインを優先することで車内スペースは他の軽自動車よりも狭くなっており、特に後部座席は全体的に補助的な役割のものであまり快適性は優先されていません。

ですのでジムニーはファミリーカーとしてよりは一人で楽しむための車として使うのがよく、ファミリーカーとしては2台目としての運用が良いでしょう。

また1人で乗る方には後部座席の狭さはそこまで問題となりませんので、ラゲッジスペースの代わりとして使ってしまうほうが良いでしょう。