車はその便利さから生活には欠かせないものの1つですが、車はさまざまな面で楽しさを与えてくれるものでもあり、その中の1つにカスタマイズがあります。
車のカスタマイズにもいろいろな種類があるのですがその中でエアロパーツによるフルエアロ化はカスタマイズの定番であり一気に車のスタイルを変えてくれます。
今回はそんな車のフルエアロ化についてご説明します。
フルエアロとは?
この投稿をInstagramで見る
フルエアロとは車に装着されたカスタムパーツのエアロパーツ関する言葉ですが、簡単にいえばエアロパーツを完璧に装着したカスタマイズカーを指します。
カスタマイズカーのエアロパーツは車のエクステリアデザインを変更するパーツで、レーシングカーのようなスポーティなフォルムを形作るものです。
レーシングカーでは車のバンパーやサイドスカートを地面に近い位置まで近づけることで空力的なメリットを得ており、レーシングカーの場合にはレースの高速域で安定して走るためには必須のものです。
一方で一般道路の乗用車としてはレーシングカーほどの速度を出すシーンがないので空力的な構造はあまりいらないのですが、自動車好きの方はレーシングカーに近づけるドレスアップパーツとしてのエアロパーツを自分の車に装着したいものであり、カスタマイズパーツとしてさまざまなエアロパーツがあります。
乗用車のエアロパーツには車の各部に装着するパーツが何種類もあるのですが、そのなかで「フルエアロ」とはそれらのエアロパーツを完璧に装着した車というイメージを持つ言葉です。
実際にフルエアロがどこまでエアロパーツを装着した車を指すのかの定義は決まってはいないのですが、おおよそフルエアロでは次のようなエアロパーツを装着した車を指します。
エアロパーツ | 部位 | 別名称 |
フロントスポイラー | フロントバンパー下部の延長 | フロントスカート、フロントハーフ、フロントアンダースポイラー |
サイドスカート | サイド下部の延長 | サイドステップ、サイドスポイラー |
リアアンダースポイラー | リアバンパー下部の延長 | リアハーフスポイラー、リアスカート、リアバンパースポイラー |
リアスポイラー | 車後部の小さな斜めのウイング状パーツ | トランクスポイラー、テールゲートスポイラー |
※リアウイング | 車後部の大型ウイング ※フルエアロに含めない場合も多い | – |
これら4点のエアロパーツはカスタマイズの定番であり、エアロパーツを装着すると車の全体にエアロパーツが装着され、全体的にローダウン化した安定感のあるフォルムを作り出すことができます。
また車の後部にはウイング状のリアスポイラーやリアウイングが装着され空力的に目立つパーツが配置されますが、乗用車のフルエアロではサイズの小さめのリアスポイラーが採用されることが多いです。
またスポーツカー風のフルエアロ車ではリアスポイラーとリアウイングの両方を装着している車もあり、フルエアロ車としてはかなり派手なフォルムとなります。
なおカスタマイズパーツのエアロパーツにはこれ以外にも様々なものがあり、より空力性を高めるパーツとしてアンダーカバーやエアロボンネット、スプリッター、エアロフェンダーなどもあるのですが、これらは本格的なレーシングカー向けのカスタマイズパーツなので乗用メインの車にはあまり装着されません。
もちろんこれらのエアロパーツを装着した車もフルエアロと呼ばれますが、基本的には前述の4点のエアロパーツを装着してあればフルエアロと呼んで良いでしょう。
カスタマイズパーツの中では車1台分のエアロパーツがセットになっている商品もあるのですが、その際もこの4点セットになっているものが多いです。
フルエアロの実例
フルエアロのカスタマイズカーについてはtwitterにその実例がたくさん投稿されており、その中からいくつかご紹介します。
フルエアロ、オーバーフェンダー、GTウィングを装着してこれ
何一つ意味無い、ただただ格好いい
無駄の塊
ずっとこれがやりたかった pic.twitter.com/aDqEkYNmp8— しょう (@7Zr400) May 19, 2020
こちらの方は三菱のスポーツカーであるランサーエボリューションにフルエアロを装着されていますが、さらにオーバーフェンダーやGTウイングなどそのほかのエアロパーツも装着してかなり力強いフォルムとなっています。
ここまでエアロパーツを装着するともはやレーシングカーのような出で立ちになり、非常にカッコいい1台に仕上がっていますね。
29日仕事から帰ってきたら親父がエブリィにフルエアロ組んでた…
エアサスは撮影用に車高ベタベタにできるから便利ね pic.twitter.com/GJkR3jO7Q3— あめ@🍈 (@intu_13) May 1, 2014
こちらの方は軽自動車のバンであるエブリィにフルエアロを装着されており、バンタイプの車とは思えないほどのスポーティなフォルムになります。
エブリィは商用バンがメインの軽自動車であり大人しいデザインでスポーツカーのイメージは一切ない車ですが、フルエアロの装着によって個性的なデザインとなり一気に存在感が増していますね。
この度、無限リヤバンパーを装着したことにより、
逆輸入車の青いFK2シビックで
無限フルエアロが完成致しました!!!是非コラボやオフ会でよろしくお願い致します!!! pic.twitter.com/2oHUXc9z6h
— あき (@874RS) June 16, 2020
こちらの方はホンダのスポーツハッチバックであるシビックにフルエアロを装着されていますが、このシビックは海外生産の逆輸入車であり少しずつエアロパーツを揃えていかれたようですね。
フルエアロといってもすべてのエアロパーツを一度に装着する必要はなく、費用や在庫などで1つづつ装着する方もいらっしゃいます。
少し前になるが
KUHLフルエアロ付きました🙆♂️STIのままでも良かったけど
社長に「KUHLで揃えたい」と言って
前期用も市販モデル作ってもらい
無事装着
赤リップが無くなり更に引き締まった
顔になったあと数年はこの顔でいきますんで引き続きよろしくです🙇♂️ pic.twitter.com/hzUGAKw1rA
— タッシー (@nanarin_240) June 20, 2020
こちらの方はスバルのステーションワゴンであるレヴォーグにフルエアロを装着されていますが、KUHLというカスタマイズパーツメーカーのフルエアロで揃えて装着されています。
エアロパーツのメーカーを揃えるとデザインに統一感が生まれるので非常に引き締まったかっこいい車となっています。
TRDフルエアロのエスクァイアに乗ってます。
(・д・。)? pic.twitter.com/hwVadSSUrk
— せっちゃん®GDBE&R3 (@ImprezaGDB_E) October 11, 2019
こちらの方はトヨタの中型ミニバンであるエスクァイアにフルエアロパーツを装着されているのですが、装着しているのはトヨタのスポーツモデルであるTRDの専用フルエアロです。
フルエアロパーツはカスタマイズカーメーカーだけでなく自動車メーカーも独自のものを揃えており、トヨタのメーカーの車種にマッチしたカッコいいフルエアロミニバンが新車として購入できます。
フルエアロのメリット
車をフルエアロにするメリットには次のようなものがあります。
車全体で統一感のあるカスタマイズが出来る
この投稿をInstagramで見る
フルエアロ化をすることで1番メリットとなるのは車全体がエアロパーツで覆われることでしょう。
エアロパーツは車の各部分に装着されるカスタムパーツでどれだけ装着しなければならない決まりもないですが、フルエアロ化するとひとまず車の全体にエアロパーツが装着されます。
エアロパーツは主にフロント、サイド、リアに分かれてそれぞれ装着するので、どこか1箇所だけ装着することも不可能ではありません。
小型のスポイラーなどであれば前後だけ装着しても悪くはないのですが、ローダウンエアロを装着するとどこか1箇所だけではちょっと見た目が微妙になります。
ローダウンエアロは車のフォルムを大きく変化させるエアロパーツで、車のバンパーを下に伸ばしたような形となっています。
その際に前後だけエアロパーツを装着したりするとサイド部分だけがローダウン部分が開いてしまい、見た目が浮いてしまいます。
そこでフルエアロに仕立て上げれば車のフロント、サイド、リアの全てにエアロパーツが装着され、ほぼ同様のローダウンエアロが基本となるので車が全体的に引き締まった形となり、満足感の高いカスタマイズカーになるのです。
エアロパーツのメーカーを揃えるとカッコいい
フルエアロ化をするときに装着するエアロパーツのメーカーを揃えると、そのデザイン的に統一感が出てカッコよくなります。
車のエアロパーツは主にカスタマイズパーツメーカーが手がけることの多いものなのですが、そのメーカーは非常に沢山ありそれぞれが独自のデザインのエアロパーツを展開しています。
また同じメーカーで同一車種であっても何種類ものエアロパーツを展開している場合があり、エアロパーツの選択肢は非常に広いのです。
エアロパーツはそれぞれの装着部位に分ければ違うメーカーのエアロパーツで組み合わせることも出来るのですが、せっかくフルエアロ化するのであればメーカーとエアロパーツのシリーズを統一すると完成度の高い車となります。
エアロパーツはフルエアロを前提でデザインされていることが多く、エアロパーツのデザインラインがフロントからリアにつながっていくようなスタイルも多いです。
そのためメーカーとエアロパーツのシリーズを統一すればデザインが全体的にフィットするようになり、車の前後のフェンダーのスリットやカラーなどにも統一感が出るでしょう。
もちろんエアロパーツの組み合わせは自由なので別メーカーのパーツを組み合わせて自分だけの1台を作り上げるのも不可能ではありませんが、車のエアロパーツは簡単に取り外しが出来るものではないのでフルエアロ化するならばメーカーなどは揃えたほうがよいでしょう。
車のトータルの空力性能が向上する
乗用車のエアロパーツは主に車のドレスアップをメインとしたパーツですが、フルエアロ化すればある程度空力性能も向上します。
エアロパーツの大本であるレーシングカーはローダウン化したエアロパーツが基本となりますが、このエアロパーツの役割は空力性能の向上です。
ローダウン化することで車の下側に入り込む走行風を減らすことができ、走行風によって車がうきあがるリフトという悪影響を減少させます。
さらにウイングなどを装着することでフルエアロと共に車にダウンフォースを発生させ、車を地面に押し付けるような力を生み出すことで高速域でも安定した走行が可能となります。
乗用車ではフルエアロ化したとしてもレーシングカーほどくうりき性能があがることはなく、そもそもの車の構造がレーシングカーと乗用車で違うので同等の性能ということはありません。
しかしそれでもエアロパーツの効果がゼロということはなく、ローダウンのフルエアロを装着してあれば乗用車でも走行風の影響は少なくなるでしょう。
その影響は体感できるほどのものではないのですが、高速道路の走行時などは意外と安定した車の挙動で運転できるでしょう。
フルエアロのデメリット
フルエアロ化にはメリットはもちろんあるのですが、一方で次のような点はデメリットになる点です。
ローダウンエアロによってエアロパーツの破損の可能性が発生する
この投稿をInstagramで見る
フルエアロ化によって車が全体的にローダウン化されるのですが、そうなると一気にエアロパーツの破損が問題となります。
エアロパーツは車のノーマル状態のボディにさまざまなカスタマイズパーツをとりつけるわけですが、フルエアロ化するエアロパーツはほとんどローダウン化するものです。
ローダウンすると車のノーマルのバンパーより地面に近い位置までエアロパーツが延長され、サスペンションに車高調などを組み合わせるとほとんど地面すれすれで走行するような車になります。
その状態でも平らな道であれば走行することはできるのですが、問題となるのは段差や斜めのスロープ部分を走る時です。
ローダウン化したエアロパーツは平らな道ならばともかく、道路から路肩にある店に入るようなときに歩道の段差があるとそこに引っかかってしまうことがよくあります。
引っかかるともちろんエアロパーツが傷つくのですが、当たり方が悪いとエアロパーツが破損して割れてしまうこともあります。
また駐車場前の急な坂や何階建てもある駐車場のスロープを登る時に車が前後方向に斜めになるので、車の前か後ろのエアロパーツの下面をガリガリ擦ってしまうのもよくあります。
こういったエアロパーツの破損や傷つきはローダウン化したフルエアロを装着したことが原因であり、ノーマル仕様ならこういった問題はほとんどないためフルエアロ化した大きなデメリットと言えます。
フルエアロ化した車は装着後にたくさんドライブしたくなる車なのですが、慣れないうちに段差やスロープのあるところに入ると即座に傷つけてしまうので注意が必要です。
乗用車その速度域ではフルエアロの効果はほぼ無い
乗用車でのフルエアロは前述で触れた通りその空力効果があまり発揮されないので、フルエアロの性能的なメリットがないのです。
ローダウンしたエアロパーツの効果は車の速度が高くなると発揮されるものなのですが、その速度域はせいぜい100km/hぐらいではあまり意味がなく、レーシングカーのようにもっと高い速度域での話になります。
乗用車でも高速道路などを走行すれば多少の効果はあるはずなのですが、ほとんど実用的な効果は得られません。
そのため乗用車のエアロパーツは走行性能の面でいえば重量物が追加されただけであり、その他にエアロパーツの破損など別の問題も抱えてしまいます。
フルエアロパーツを装着するといかにもスポーティで速い車には見えるのですが、どんなにチューニングしたとしても一般道路ではそれを発揮するような速度域のところはなく、世間的にもエアロパーツの意味がないと言われる原因です。
もちろんフルエアロはドレスアップパーツとしての効果がありデザインを大幅に変化させてくれるので満足感は高まりますが、乗用車でフルエアロに実用的な効果を求めるのは酷というものでしょう。
コストパフォーマンスだけを考えればフルエアロを装着する費用で別の走行面のカスタマイズもできるので、実用面を考える人は別の選択肢も見ると良いでしょう。
いかつい見た目で世間の目が厳しいことがある
フルエアロ化した車はその外観デザインが大きく変化するのでユーザーの満足度は高まるのですが、一方で世間的にはあまり良く見られないこともあります。
車にエアロパーツによるカスタマイズすることはかなり以前から行われていたのですが、昔ははそれこそ車が大好きという人しかカスタマイズはしなかったですし、フルエアロとなるとかなり踏み込んだカスタマイズだったのです。
今でこそかなりフルエアロ化は一般的になってきていて道路で見る様々な車種がローダウン化しているのを見るのですが、それも最近の流れです。
また最近では自動車メーカー自身が手がけるフルエアロパーツも出てきていて、以前とはエアロパーツによるカスタマイズを取り巻く環境は変わっています。
しかしながら車にあまり価値観を求めていない方や車に乗っていない人などはローダウン化した車に良い印象を抱かないことがあり、特にフルエアロとなるとかなりいかついデザインにもなるので拒否感を持つ方もいます。
押し出し感の強い車が狭い道で迫ってくると確かに圧迫感を感じるものであり、フルエアロ化されてローダウンになっている大型ミニバンなどはかなり威圧的な印象もあります。
昔よりはそういうことをいう人は減ってきたものの、家族がローダウン化したフルエアロの車に乗るのを好まない人もおられ、世間的に厳しく見られることはまだまだあるでしょう。
フルエアロの値段・工賃
次に車のカスタマイズをフルエアロで行う場合の値段がどのぐらいかかるかをご紹介しましょう。
フルエアロのパーツの値段
この投稿をInstagramで見る
フルエアロのエアロパーツは市場で販売されており、自動車用品店などではなくネット通販などで購入するのが一般的になってきています。
エアロパーツは以前は主に自動車修理工場などで注文して購入、装着するのが一般的でしたが、ネット通販が発達している現在では個人でも購入することができるようになってきています。
エアロパーツは各部のエアロパーツをそれぞれ1つずつ購入することも出来るのですが、フルエアロ化ではフルエアロキットとしてまとめて購入するのが一般的です。
フルエアロには3点セットや4点セットがありますが、車種によってそのサイズやデザインも違うため価格もまちまちです。
一例としていくつかの車種のフルエアロキットの価格を参考としてご紹介します。
車種 | フルエアロ新品価格 | フルエアロ中古価格 |
トヨタ アルファード | 150,000円〜300,000円 ※種類によっては500,000円〜800,000円のフルエアロキットもあり | 5,000円〜200,000円 |
日産 セレナ | 100,000円〜300,000円 | 5,000円〜15,000円 |
ホンダ ステップワゴン | 100,000円〜300,000円 | 3,000円〜15,000円 |
マツダ CX-5 | 170,000円〜300,000円 | 13,000円 |
スズキ スイフト | 160,000円〜260,000円 | 10,000円 |
新品価格参考:search.kakaku.com
中古価格参考:www.upgarage.com
フルエアロパーツは様々な車種のパーツが販売されていますが、トヨタ、日産、ホンダそれぞれの売れ筋ミニバンのフルエアロパーツの値段を調べてみると意外と同クラスの価格に収まっています。
特別高級なエアロパーツもあって非常に高額な場合もありますが、一般的なフルエアロのセットはおおよそ100,000円〜300,000円の範囲で納まります。
また他の車種としてマツダのSUVであるCX-5やスズキのコンパクトカー スイフトのフルエアロの価格も調べましたが、車種の価格帯やサイズにかかわらずほぼ同クラスの価格帯に収まっています。
これはフルエアロパーツというものがほぼ受注生産に近い形となっていて一般的に販売されているものではないことと、エアロパーツのサイズがどの車もそんなに大きく変わらない点が影響しています。
エアロパーツのサイズは小型車と大型車では多少は変化するものの大まかなサイズは乗用車のサイズで収まっているので、エアロパーツだけならそんなにコストが変わらないのです。
またエアロパーツ全般が量産するようなパーツでないために割高になるということもあり、どの車種でも何十万円かは必要となります。
これに対して中古のフルエアロパーツなども販売されていますが、エアロパーツというものの性格上そんなにたくさんの中古パーツがあるわけではなく、ネット状の専門サイトでも人気車種でも数点あるぐらいです。
その価格も新品のエアロに比べれば大幅に安くなっていて非常に購入しやすくはありますが、デザイン的な面での選択肢がほとんどないため運が良ければ好みのパーツに出会えるかどうかというところでしょう。
フルエアロパーツの装着費用
フルエアロパーツは購入するだけでは個人で装着するのは難しく、基本的には自動車工場や自動車用品店で装着しなければなりません。
エアロパーツの装着には車の取付構造を付けたり車の下側からアクセスしたりしなければならないので、個人で装着するにはなかなか難しいものがあります。
そのためフルエアロを装着するのには自動車工場などの設備が整ったところで行ってもらう必要があり、その際には当然ながら装着費用が必要となります。
またフルエアロでは車の3箇所か4箇所にエアロパーツを装着するので、その箇所それぞれに装着費用がかかってきます。
エアロパーツの装着費用は細かい金額は工場や店舗によってまちまちなのですが、相場としては1箇所のエアロパーツで8,000円〜10,000円ぐらいはかかります。
そのためフルエアロ化するには3箇所〜4箇所でで30,000円〜40,000円ぐらいの装着費用がかかり、エアロパーツの費用に加えて最低限これだけの予算がなければ装着もままなりません。
ただフルエアロの場合にはエアロ3点セットの取り付けということでセット価格になる場合もあります。
なおエアロパーツが中古であっても基本的に取り付け費用に変動はなく、1度のフルエアロの装着でどうしてもかかる費用です。
フルエアロの塗装費用
この投稿をInstagramで見る
エアロパーツの装着をするときにはパーツ費用や取り付け費用の他に塗装費用が必要な場合があり、費用の大きな部分を占めています。
通常車を購入する時にオプションパーツやエアロパーツを装着する場合には選択したボディカラーと同じカラーに塗装されて装着されるのですが、カスタムパーツとしてエアロパーツを購入する場合には基本的に未塗装の状態で販売されています。
これはエアロパーツ自体がほぼ受注生産のような形で販売されているためで、同じ車種でも何色もあるボディカラーに対応するためのものです。
そのためエアロパーツを購入しただけでは装着することができず、装着前にボディカラーと同色で塗装しなければなりません。
フルエアロを購入すると3箇所もしくは4箇所のエアロパーツを塗装しなければならず、費用面では4箇所分が必要となります。
これも塗装費用は工場によってまちまちですが、1つのエアロパーツを装着する費用としては相場が15,000円〜20,000円ぐらいは必要となります。
そのためフルエアロ化するには3箇所もしくは4箇所のエアロパーツで45,000円〜80,000円ぐらいの費用が必要で、意外と塗装費用が大きい割合を占めるのです。
フルエアロ化では中古エアロパーツも使える場合がありますが、ボディカラーとエアロパーツのカラーが合っていて塗装済みなら良いのですが、中古でもほとんどは未塗装で販売されているので塗装費用は同様に必要となります。
このフルエアロの取り付け費用と塗装費用を合計すると80,000円〜120,000円ぐらいの費用がかかることになるので、フルエアロのエアロパーツ自体の値段が150,000円程度だとしてもエアロパーツの装着完了までは200,000円〜300,000円ものトータル費用がかかるのでフルエアロ化はかなり費用が必要なのです。
フルエアロはダサいのか?
フルエアロはカスタムパーツの装着としては結構攻めたカスタマイズとなりますが、その一方でダサいと感じている人も少なくなくtwitterには次のような意見があります。
最近ガチガチのフルエアロ付けた車の第一印象が、カッコイイからダサいに変わったのは実際乗り物を手にしたからやろかな
まぁでももち主は恐らくかっこいいと思われたいんじゃなくてカッコイイと思いたいからしとるんやろな
少なくとも俺はそう
あんなうるさいシャリー乗ってる俺がダサいのは自明— ほまれ (@L790sk) July 13, 2018
こちらの方は以前フルエアロの車にはカッコよさを感じていらっしゃったそうなのですが、時間が過ぎてダサいに感想が変わってきたそうです。
ただこの方もおっしゃっていますがダサいと感じるのはその車のユーザーではない人が感じることで、ユーザー自身はカッコいいと感じていることがほとんどでしょう。
フルエアロは車のデザイン的に大きな変化があるためにどうしても好き嫌いが生まれるものであり、車を運転している人と道端で見ている人の感じ方も大きく違うのです。
だって、20〜30万あったら色んなオプション付けて、改造して、フルエアロにしてとか心配事なく楽しい事ばかりだもーん
冬道はエアロなんて付けてる人はみんなバッキバキに割れてめちゃくちゃダサい金ないのに乗ってるよー的な人に見えちゃって悲しくなっちゃうもん。
雪降らない冬を過ごしたい
— kazu (@kazu_blue7) February 25, 2019
こちらの方は来る亜mのフルエアロ化には賛成のようで楽しいこととおっしゃっていますが、一方でエアロパーツが破損した状態で乗り続けている方を見ると悲しさを感じるそうです。
普通の車には目立つような破損やパーツの割れなどはないわけで、いくらフルエアロ化して頑張っている車でもそういった点があるとどうしてもダサさを感じてしまうのは仕方ないでしょう。
ダサいフルエアロ付けたハリアー乗りのイキってる奴が俺のレクサスに幅寄せしながら割り込んできた挙げ句、わざと窓から手を出しながら運転してタバコをこっちに向けて投げて逃げていきやがった。
ダサいのフルコンボみたいなガキだったからクラクションも鳴らさずフル無視してたけどダサいよ🤭— Kaz_Tsuneki (@jumb0_9000) May 9, 2021
こちらの方はフルエアロを装着したトヨタ ハリアーに幅寄せされて嫌な体験をされたそうで、フルエアロがダサいともおっしゃっています。
しかし結果的にダサイのは幅寄せしてきたドライバーであり、マナー違反をしてきた相手の車にいい印象はないのは当然です。
フルエアロ化をしている車のユーザーには悲しいかなそういった運転をする人もゼロではなく、フルエアロした車が目立つのでダサいと言われることもあるのです。
フルエアロは車検に通る?
この投稿をInstagramで見る
フルエアロ化した車というのは通常の車よりローダウン化されていたり車の前後左右の寸法が多少変化するので車検への対応が必要な場合があります。
車の車検は2年もしくは3年毎に車の様々な部分を検査して法規などに適しているかを審査する制度で、車に乗っている間の大きなイベントになります。
基本的に自動車メーカーが販売している車は最初から車検適合の車に仕上がっており、経年劣化で変化する部分以外は毎度の車検で引っかかることはほとんどありません。
しかしエアロパーツを装着すると主に車の前後左右の寸法と最低地上高の高さが変化するので車検に引っかかる可能性があり、とくに最低地上高はフルエアロ化によってローダウンすることが多いので問題になりがちです。
ただエアロパーツなどの装着に対して車検の制度ではある程度の範囲で保安基準を定めてあり、エアロパーツを装着してもこの範囲に入っていれば車検に適合できます。
保安基準 | 寸法 | 重量 |
軽自動車、5ナンバー車 | 全長±30mm、全幅±20mm、全高±40mm | 重量±50kg |
3ナンバー車 | 全長±30mm、全幅±20mm、全高±40mm | 重量±100kg |
また最低地上高に関しては9cm以上確保するという基準があり、ローダウンしていてもこれ以上であれば大丈夫です。
さらにエアロパーツに鋭利な部分や大きく延長するような部分がないことも重要で、ほかのものに攻撃性の強い部分はなくすようにする基準です。
基本的にエアロパーツはこの保安基準に適合するものを装着すれば車検には問題なく対応できますが、もしこの保安基準を外れてしまう場合には「構造変更」という手続きをすれば車検を通すことは可能です。
最低地上高についても9cm以下のローダウン化をしていてもその素材によってはクリアできることもあり、その際には5cmまでは攻めてローダウン化できます。
最終的には車検場の検査によってクリアできるかどうかが決まるので、フルエアロの装着やローダウンの調整を行う際には車検対応できるかを事前に考えておくことが必要です。