1分で車を60万円値引きする裏技

S660のサイズ/広さ/大きさは狭い?寸法(車高/長さ/車幅/最低地上高/重さ)まとめ!

ホンダ S660はホンダの軽自動車で、2シータースポーツカーという珍しいタイプの車です。

今回はそんなS660のサイズや寸法をご紹介していきます。

S660のサイズ・寸法と広さ・大きさ

ホンダ S660参考:www.honda.co.jp

ホンダ S660は軽自動車ながらオープンカーで2シーターのスポーツカーという珍しい車となっており、ホンダが久しぶりに投入したピュアスポーツモデルとなります。

軽自動車は日本の狭い道路事情にマッチさせた大衆車として計画された車で、外観サイズの制限とエンジン排気量、乗車定員に制限のある日本独自の企画です。

車内の広さや経済性、燃費の良さ、運転のしやすさなどが軽自動車のメリットなのですが、S660はそういったメリットとは全く無縁のスポーツカーとして設計された車です。

これまでも軽自動車の2シータースポーツカーは何車種か登場していますが、近年登場したのはこのS660以外1車種だけという珍しいタイプの車となります。

S660にはその他にも特徴があり、軽自動車としてとても珍しくエンジンレイアウトがMR(ミッドシップエンジンリアドライブ)となっています。

この形式はピュアスポーツカーによく使われる高い走行性能を持つ形式ですが、軽自動車ではほぼ使われることはなくS660の走行性能を突き詰めた車となっています。

さらに天井を開放できるオープンカー形式の車であり、これも軽自動車としても珍しくこれもピュアスポーツカーとしての要素です。

ではそんなS660のサイズ感を見ていきましょう。

S660の外観

S660 外観参考:www.honda.co.jp

まずはS660の外観寸法を見ていきましょう。

スペックS660
乗車定員2名
全長3,395mm
全幅1,475mm
全高1,180mm
ホイールベース2,285mm
トレッド(前/後)1,300/1,275mm
最低地上高125mm
車両重量830kg〜850kg
タイヤサイズフロントタイヤ165/55R15 75V 195/45R16 80W
リアタイヤ165/55R15 75V 195/45R16 80W
ウインドウサイズフロントウインドウ約1,300mm✕400mm
サイドウインドウ約1,000mm✕300mm
リアウインドウ約300mm✕200mm ※座席間の後方確認用ウインドウ
ミラー幅約2,000mm
エンブレム・ロゴサイズ約100mm✕100mm

S660の寸法

まずS660の外観寸法を見ていきますが、基本的にS660は軽自動車の規格に収まるサイズです。

軽自動車規格は日本独自の小型車の規格で、車の外観寸法などさまざまなところに規格の枠が決まっています。

ポイント

基本的なものはエンジン排気量のほかに車の外観サイズが「車両寸法が長さ3.40 m (3,400 mm) 以内、幅1.48 m (1,480 mm) 以内、高さ2.0 m (2,000 mm) 以内」となっており、この枠以内に収まらなければ軽自動車ではなく普通車となってしまいます。

これに対してS660の全長は3,395mm、全幅は1,475mmとなっているのですが、軽自動車の厳しいサイズ制限ギリギリに収まるサイズ感となっています。

このサイズ感はS660だけのものではなく、軽自動車はほぼ全てがこのサイズ感で軽自動車の枠を最大限活用するようになっています。

しかしS660は全高は1,180mmと非常に低くなっているのですが、これはスポーツカーでありオープンカーであるS660の大きな特徴です。

なおこの全高はオープン時ではなくルーフを閉めたときのサイズであり、オープン時にはもう少し低めとなっています。

S660は駐車場に収まるか?

次にS660のサイズ感で駐車場に収まるかどうかを見ていきましょう。

駐車場は基本的には平置きの駐車場を良く見ますが、平置き駐車場は自宅の駐車場や有料駐車場、ショッピングセンターやコンビニなどで見られるものです。

この駐車場では天井のない青空駐車が基本なので車の全高はほとんど問題はありませんが、長さと幅は駐車場の枠としては幅が2.5m・奥行き5.0mが一般的なサイズとなっています。

このサイズに対してはS660のサイズであればかなり余裕で駐車することができ、バックでの駐車などでも難しいことはないでしょう。

もう一つの駐車場は立体駐車場というもので、これは駅前などの狭めの土地にビルのような施設を建てて、そこにエレベーターで上下に駐車していくものです。

この立体駐車場では車のサイズに対して高さの制限があり、昔からある立体駐車場では「高さ制限1.57m」というところがほとんどです。

しかしS660の全高は1,180mmという低いサイズ感なので、立体駐車場でも全く問題なく駐車できます。

S660はスポーツカーとしてはかなり小型の珍しい車ですが、そのサイズから駐車場は問題なく駐車することができるでしょう。

その他の外観のサイズ感

S660はそのデザインは軽自動車としてはとても珍しいものであり、そのスペックも走行性能特化となっています。

まずS660は車高も低いですが車の最低地上高も125mmと非常に低くなっており、非常にスポーティなフォルムとなっています。

最低地上高の低さは障害物の乗り越えには多少不利ですが、その分車の走行安定性や操作性の面ではメリットが大きく、走りを重視したスペックであることがわかります。

また車の車両重量も軽量で、余計なボディや装備などがないオープン2シーターカーなので加速性能なども高くなっています。

またS660はタイヤサイズが15インチもしくは16インチとなっており、軽自動車としては結構大きなタイヤです。

タイヤサイズは走行性能を高めるとともにスポーツカーらしいスタイルを作り上げており、ホイールベースも広くて走行安定性も高く走りを特化した車となっています。

S660の内装

S660 内装参考:www.honda.co.jp

次にS660の内装のサイズを見ていきますが、内装のサイズ感も特徴的です。

スペックS660
室内長895mm
室内幅1,215mm
室内高1,020mm
ラゲッジルーム高さ約300mm ※フロントボンネット内のラゲッジボックス
約2,000mm ※フロントボンネット内のラゲッジボックス
奥行き約300mm ※フロントボンネット内のラゲッジボックス
運転席寸法高さ1,025mm
約500mm
奥行き895mm
助手席寸法高さ1,025mm
約500mm
奥行き895mm
後席寸法高さ後部座席なし
奥行き

S660の車内の広さ

まずS660の車内の広さを見ていきますが、S660はオープン2シーターという非常に珍しいタイプの車であり前席の2席しかありません。

ここでいう車内の広さは乗員の居住空間を指しますが、後部座席のないS660では前席のコクピット周りだけとなります。

ポイント

そのサイズは室内長が895mmとなっていますが、前席のサイズとしては標準的なもので、広くはないですが狭くもないサイズ感となっています。

また室内幅は1,215mmとなっており、こちらも軽自動車の室内幅として標準的なサイズ感です。

なお室内高についてはスペック上では1,020mmとなっていますが、これはS660のルーフを閉めた場合の室内高となっていてオープン状態のときはこれに限ったものではありません。

オープン状態では多少フロントウインドウが頭の近くまで伸びてきているものの、天井がないので素晴らしい開放感があります。

この開放感こそS660の大きなメリットのひとつであり、オープンスポーツカーの醍醐味が軽自動車のサイズで味わえる素晴らしい車となっています。

S660のラゲッジルームの広さ

次にS660のラゲッジルームのサイズを見ていきますが、ラゲッジルームについても非常に特別なものとなっています。

普通の車では軽自動車でもその他の普通車でもラゲッジルームといえば車の後部にあるものです。

MEMO

後部にトランクルームを持つ車やハッチバック式なら車室内がそのままラゲッジルームとなるのですが、S660ではその位置には実はエンジンとルーフの格納場所があります。

MRレイアウトを取るS660はエンジンが車の中央である前席のすぐ後ろにあり、ラゲッジルームなどはありません。

またオープンカーであるS660では車後部にルーフを格納するスペースも必要で、この2つのスペースで後部は占められています。

ではS660のラゲッジルームがどこにあるかというと、普通の車でエンジンが搭載されているボンネット内が変わりのスペースです。

しかしボンネット内がすべてラゲッジルームではなく、ボンネット内にラゲッジ用の樹脂ボックスが設置されておりその中に荷物を積み込む形です。

そのサイズは幅はかなり広いサイズとなっているものの、高さや奥行きが300mmしかないのでラゲッジルームとしては狭いサイズです。

S660は軽自動車としてのサイズ制限に加えて特徴的なエンジンレイアウトやオープンカーなどの要素を盛り込むために、どうしてもラゲッジルームが犠牲となっています。

ボンネット内のラゲッジは使い勝手としてはそこまで良くはないので、あくまでちょっとした荷物入れ程度で考えておいたほうがよいです。

ラゲッジルームの利便性より何よりスポーツカーとしての走行性能を優先した形ですね。

その他の内装のサイズ感

次にS660のその他の内装のサイズ感を見ていきますが、後部座席がないことで前席のすぐ後ろはもう車の端部となっています。

S660のレイアウトでは前席の座席の後ろがエンジンとなっているので、基本的にシートの後方には余計なものを配置できません。

さらにエンジン上部の空間にはオープンカーのルーフが電動式でせり出してくるので、非常に詰めに詰めたレイアウトとなります。

もっと大きなサイズのオープンカーであればルーフの格納場所がクローズ時のトランクとなる車はありますが、S660の軽自動車としての全長制限の中ではなかなか難しいものです。

また運転席や助手席のサイズについても快適性よりも運転性を重視したものとなっており、車内の広さよりむしろ密度の高いコクピット感が好まれる車です。

シート自体もホールド性の高いセミバケットシートであり、軽自動車とは思えないほどの質感の高さがあります。

S660はそのパッケージングでもデザインでも質感でも軽自動車を超えた車であり、快適性やラゲッジの広さなど利便性が下がった分走行性能を追求した車といえます。

S660の運転

S660 運転参考:www.honda.co.jp

次にS660の運転性についてのスペックをみていきます。

スペックS660
最小回転半径4.8m
ハンドルサイズ370mm

S660の旋回性

S660の運転性についてまず見ていくのは旋回性で、小回りの効きは最小回転半径というスペックが関係しています。

最小回転半径は車のハンドルを左右どちらかに最大まで切った状態で低速走行し、その状態で車が360°旋回するのに必要な半径を指しています。

ポイント

このスペックが小さければ小さいほど車の旋回性が高まるのですが、一般的なスペックとしては軽自動車で4.5m前後、コンパクトカーで5.5m前後となっています。

これに対してS660の最小回転半径は4.8mとなっており、軽自動車の一般的なスペックに対しては少し大きい最小回転半径です。

むしろコンパクトカーの中で小型なサイズの車に近いもので、軽自動車の小回りの効きはそこまでありません。

S660は車のホイールベースが長く取られていることから最小回転半径が大きくなっているのですが、その分直線安定性などは良いので走行性能を優先した結果となっています。

S660の走行感覚

次にS660の走行感覚を見ていきますが、2シーターオープンカーとして独特の走行感覚です。

S660の走行感覚は普通の軽自動車と大きく違っており、軽自動車としてボンネットのサイズやリア側のオーバーハングは結構大きなサイズとなります。

そして車の中央にドライバーシートがあるので、軽自動車とはいえ車両感覚は軽自動車の中でも独特です。

しかし全長自体は軽自動車として短いことは間違いないので、スポーツカーといっても扱いやすいサイズ感の車になっています。

またS660はオープンカー状態にすればかなり周辺の視界が開けますし、開放感も高いので運転時の全集の視界があります。

車高が低いので思ったより体感速度の高い車になっていますが、これもスポーツカーとして必要なスペックの1つとなっています。

S660のスペックは車の車内の快適性より走行性能を大きく高めるものとなっており、ピュアスポーツカーという名称がぴったりです。

S660の車内の運転感覚

S660の車内からの運転感覚はオープンカーとして独特なのですが、オープンカーということで前方視界や左右の視界は非常に広いです。

S660のフロントウインドウは軽自動車としてのサイズは結構広めで、最低地上高が低かったりボンネットが低いことでその分フロントウインドウの上下のサイズが非常に広く確保できています。

そのため前方視界は広くなっており、左右の視界もひらけています。またルーフを閉めているならともかくオープン状態なら上にも視界が開けており、普通の車ではわからない周辺の状況確認もしやすくなります。

一方で後方視界については意外とかなり悪くなっており、S660の場合はリアウインドウのサイズが300mm✕200mmというちょっとした補助ウインドウぐらいのサイズです。

このウインドウは運転席と助手席の間に挟まれたスペースに設置されているのですが、基本的に車内からまっすぐ後方を確認できるのはこのウインドウのみです。

これはクローズ状態はもちろんのことオープン状態でも同様で、運転席の後ろにエンジンおよびルーフの格納場所などさまざまな構造を持つS660独特な構造です。

この構造からS660の後方視界はあまり良くないのですが、一応リアウインドウでバックミラーの視界を確保しています。

またサイドミラーを使ったりオープンカー状態であれば目視でしっかり後方確認もできるので、車のサイズが小さいこともあり後方確認手段はあります。

S660のサイズの評判

S660のサイズについてはtwitterにさまざまな情報が投稿されていますが、その中で2つご紹介していきます。

S660の外観のサイズは軽自動車としては狭くて走行性能メインの車なのですが、この方のように通勤用のサブカートしての需要もあります。

買物などに使わないのであれば十分な使い勝手はありますし、なにより運転が楽しいという点が最大のメリットでしょう。

こちらの方はS660を実際に試乗されていますが、後方視界は肉眼での目視は厳しくモニター頼りのものとおっしゃっています。

その他はメリットはさまざまなものがあるので、車の完成度は高い車になっています。

S660を他の車と比較

では最後にS660のサイズ感を他のライバル車と比較してみます。

ただS660のような軽自動車のオープンスポーツ2シーターはほかにはダイハツ コペンしかないので、その他は国産スポーツカーとの比較も行います。

スペックホンダ S660ダイハツ コペンマツダ ロードスタートヨタ 86
価格2,031,700円〜3,042,600円1,886,500円〜2,112,000円2,601,500円〜3,394,600円2,617,900円〜3,586,000円
乗車定員2名2名2名4名
全長3,395mm3,395mm3,915mm4,240mm
全幅1,475mm1,475mm1,735mm1,775mm
全高1,180mm1,280mm1,235mm(RF:1,245mm)1,320mm
ホイールベース2,285mm2,230mm2,310mm2,570mm
トレッド(前/後)1,300/1,275mm1,310/1,295mm1,495/1,505mm1,520/1,540mm
最低地上高125mm110mm140mm(RF:145mm)130mm
車両重量830kg〜850kg850kg〜870kg990kg〜1,020kg(RF:1,100kg〜1,130kg)1,230kg〜1,270kg
タイヤサイズフロントタイヤ165/55R15 75V 195/45R16 80W165/50R16 75V195/50R16 84V(RF:205/45R17 84W)215/40R18 225/40R18 235/40R18 225/40R17
リアタイヤ165/55R15 75V 195/45R16 80W165/50R16 75V195/50R16 84V(RF:205/45R17 84W)215/40R18 225/40R18 235/40R18 225/40R17
室内長895mm910mm940mm1,615mm
室内幅1,215mm1,250mm1,425mm1,490mm
室内高1,020mm1,040mm1,055mm(RF:1,040mm)1,060mm
ラゲッジルーム高さ約300mm ※フロントボンネット内のラゲッジボックス約400mm ※ルーフ使用時467mm330mm
約2,000mm ※フロントボンネット内のラゲッジボックス1,300mm ※ルーフ使用時1,100mm(開口部770mm)1,020mm
奥行き約300mm ※フロントボンネット内のラゲッジボックス約900mm ※ルーフ使用時500mm(開口部330mm) RF:410mm(開口部330mm)780mm
最小回転半径4.8m4.6m4.7m5.4m

S660とダイハツ コペンのサイズ感の比較

ダイハツ コペンはダイハツの2シータースポーツカーで、S660同様オープンカーの軽自動車という直接的なライバルとなります。

コペンはS660とは違ってその駆動方式は最も軽自動車で一般的なFF(前輪駆動)となっており、リアはトランク式でルーフの格納場所にもなっています。

S660と同じ軽自動車なので全長や全幅はどちらも軽自動車枠ギリギリのサイズですが、コペンは全高がS660より多少高くなっています。

ただ最低地上高についてはコペンのほうがより低くなっており、スポーティなスタイルはしっかり取られています。

ポイント

車内のサイズについてはS660よりコペンのほうが多少室内長、室内幅とも広くなっており、運転席の後ろにエンジンがないことで車内のゆとりが多少あります。

また室内高も少し広いことに加えて最小回転半径もコペンのほうが小さく、車の使い勝手としてはコペンのほうがS660より良いでしょう。

またコペンはルーフを閉めたときだけですがトランクルームをしっかり使うことができ、荷室の使い勝手はS660の比でなく便利です。

コペンはピュアスポーツカーとしての構成はS660に少し満たない部分はありますが、その分車としての使い勝手は圧倒的に上なので普段使いも考慮する場合は選択肢の1つとなるでしょう。

S660とマツダ ロードスターのサイズ感の比較

マツダ ロードスターはマツダの2シーターオープンスポーツカーで、ライトウェイトスポーツカーというカテゴリーで世界的にも有名な車です。

ロードスターは軽自動車でなく普通車ですが、国産車でオープンスポーツカーという珍しい車種の中で最も有名な車なのでS660と比較される点も多いです。

ロードスターはFF(前輪駆動)式のスポーツカーですが普通車としてS660よりゆとりのあるサイズ感とエンジンパワーでスポーツカーとしての実力は高い車です。

ロードスターの外観サイズは軽自動車の枠にとらわれないので全長、全幅ともS660より広くなっており、車の余裕は大きくなっています。

車内のサイズについてはロードスターもS660と同じく2シーター車なので室内長はほとんど変わりませんが、室内幅は普通車として広くなっているのでシートのゆとりは広くなっています。

またロードスターはトランクルームがしっかりあるのでこちらもルーフ閉めたときだけではありますが、荷室も確保されていて使い勝手は良いです。

さらにロードスターは普通車サイズであるのにもかかわらず最小回転半径がS660より小さくなっており、小回りが利く使いやすい車になっています。

ロードスターは車の価格帯は普通車のものとなっていますが、S660とはそんなに大きな差ではないので使い勝手の良いロードスターは便利です。

S660とトヨタ 86のサイズ感の比較

トヨタ 86はトヨタの2ドアスポーツカーですが、86はS660のようなオープンスポーツカーではなく2列シートのクーペタイプのスポーツカーとなります。

スポーツカーというカテゴリー自体国産車では珍しいものですが86はトヨタが久々に登場させたピュアスポーツカーで、軽量でクーペボディの車は走りも良いですし車としての使い勝手も良好です。

外観サイズは普通車サイズのものとなりますが、全長や全幅は当然S660よりも大きくなっており車体に余裕があります。

またクーペなので車高も高めとなっていますが、最低地上高は意外と低いので走りも良好な車です。

また車内についても86はクーペボディなのでしっかり5人乗車ができるサイズ感であり、S660のようにピュアスポーツカーではなく乗用車としての使い勝手もしっかりあるサイズ感となります。

S660のように後方視界が悪いということもないので車としての使い勝手は良く、2シーター車の持つ不便さはありません。

オープンカーでもないのでトランクルームはしっかり使用することができ、普段使いでも便利な車です。

86はS660のようにスポーツカーの要素を凝縮した車ではありませんが、その分車の使い勝手は圧倒的に良くなっているので不便さがないという点で大きなメリットです。

総評

S660は軽自動車でありながらスポーツカーで2シーターオープンカーという珍しい車であり、その走行性能の高さは折り紙付きです。

その分乗用車としての使い勝手や利便性などはかなり下がっている部分はありますが、小型軽量なスポーツカーという種類はなにより運転が楽しい車なので乗って損するということはないでしょう。