1分で車を60万円値引きする裏技

ミライースは車中泊が快適な理由4つ!フルフラット化のやり方も!人数は2人まで!

ダイハツ ミライースは軽自動車のベーシックな車種の1つで、コンパクトなサイズ感とコストパフォーマンスの高さが特徴です。

今回はそんなミライースでの車中泊についてご説明します。

ミライースの車中泊が快適な理由

ダイハツ ミライース参考:www.daihatsu.co.jp

ダイハツ ミライースはダイハツのハッチバックタイプの軽自動車で、ダイハツが昔からラインナップしているミラの現行モデルです。

現在国内の軽自動車市場では車高の高いトールワゴンやスーパーハイトワゴンなどが有名ですが、ミライースは車高は低めのオーソドックスな軽自動車といえます。

デザインはシンプルにまとまっていてどんな世代にもマッチし、また小型軽量なスペックで非常に扱いやすい車となっています。

ハイブリッドなど最新のシステムなどは盛り込まれていませんが、その分ベーシックなスペックで価格が控えめに抑えられているのが特徴です。

近年車の利用法の一つとして車中泊というものがあるのですが、これは旅行の際にホテルや旅館に宿泊するのではなく車の車内で一晩を過ごす方法です。

またキャンプの代わりとしても活用されており、車1台で済むという手軽さと非日常感を味わえるのも面白い点です。

なにより旅行の宿泊にかかる費用を抑えられるというのが大きなメリットとなっていて、車中泊用の商品なども数多く登場しています。

ミライースのような軽自動車はそのサイズが小さいことから車中泊にはあまり向かないと思われがちなのですが、実際の車のサイズからどのぐらい車中泊ができるのかを見てみましょう。

スペックミライース
価格858,000円〜1,372,800円
乗車定員4名
全長3,395mm
全幅1,475mm
全高1,500mm〜1,510mm
室内長1,935mm〜2,025mm
室内幅1,345mm
室内高1,240mm
ラゲッジルーム高さ750mm
880mm
奥行き380mm
運転席寸法高さ約1,000mm
約500mm
奥行き約900mm
助手席寸法高さ約1,000mm
約500mm
奥行き約900mm
後席寸法高さ約1,000mm
約1,100mm
奥行き約900mm
3列目寸法高さ3列目シートなし
奥行き

ミライースを始めとした軽自動車は軽自動車規格で車の外観サイズが決められており、特に車の全長と全幅に厳しいサイズ制限があります。

そのためミライースもそうですが全長は3,395mm、全幅は1,475mmと規格ギリギリのサイズになっていて、車の大きさを最大限活かしてあります。

一方で全高はそこまで制限が厳しくはないのですが、ミライースは軽量さや立体駐車場への対応、コストなどを考えてオーソドックスな低めの車高となっています。

車内のサイズについてもミライースは軽自動車としてオーソドックスなサイズ感であり、室内長や室内幅はそれなりの広さはあります。

室内高は高くありませんが、ラゲッジスペースもそこそこのサイズは確保されているので日常の買物程度であれば使い勝手は悪くありません。

車高の高いワゴン系の車種に比べれば車内の広さに特徴はありませんが、低価格帯の軽自動車としてはバランスが取れているといえるでしょう。

こういったサイズ感を持つミライースですが、車内の空間をフル活用することでなんとか車中泊ができるサイズとなっています。

そんなミライースの車中泊に向いている点をご紹介します。

車内にフルフラットな空間が作れる

ミライース シート参考:www.daihatsu.co.jp

ミライースは軽自動車としても特別車内が広いわけではありませんが、一応車内がフラットにすることができ車中泊が可能となります。

車中泊にはいくつか快適に過ごすための条件があるのですが、そのうちの1つは車内にフルフラットな寝台が作れるかどうかがあります。

ポイント

車の車内は構造上いろいろな凹凸があるのですがそこで寝るのはあまり快適でなく、自宅と同じようにフルフラットな寝台が最適となります。

しかし近年の車は車内のシートアレンジがいろいろ取ることができ、これによって車中泊用の寝台を作れる場合があります。

ミライースにもいろいろなシートアレンジが可能な構造が備わっているのですが、そのうち前席及び後席を倒すモードを使うとある程度フルフラットな空間を作り出すことができます。

もともとミライースはラゲッジスペースを拡大するためのシートアレンジが可能で、後席を前側に収納することでラゲッジスペースとつないでフラットな空間が作れます。

それに加えて前席を後ろに倒すことで車内のほぼ全部をつなげることができ、そこをうまく活用すれば車中泊は可能です。

このシートアレンジでは前席と後席の間やシート元々の形状などで凹凸がたくさんありそのままでは車中泊には適しませんが、車中泊マットなど後ほどご紹介する車中泊アイテムを駆使することで段差吸収は可能です。

決して車中泊に最適な車ではないのですが、それでも車中泊が可能というだけでも可能性は広がります。

寝台の前後サイズはなんとか寝られるサイズ感

ミライースの前述のフラットモードは車内のサイズを最大限活用できますが、そのサイズも車中泊には十分なものとなります。

車中泊の寝台に求められるのはフルフラットであること以外にもサイズがあり、これは寝る方の身長に対してゆとりを持って寝られるサイズが必要です。

足を曲げないと寝られないのは論外としても、身長ギリギリのサイズでも実際に寝てみると窮屈感は感じてしまいます。

そのため身長に対して何十センチかのゆとりはほしいところで、170cmの身長の人なら1,800mm〜1,900mmぐらいの室内長がほしいところです。

ミライースの車内はそんなに広くはありませんが、それでも室内長のほぼ全部を寝台として活用できるのでその前後のサイズはおおよそ2,000mmぐらいは確保することができるので、身長が高い人でもなんとか足を伸ばして寝ることができるでしょう。

ただ確保できるのは前後のサイズだけで、寝台の形状的にはあまり有利ではありません。
この点については後ほどデメリットとしてご紹介します。

室内幅的には2名で寝ることは可能

ミライースは車的には小さい車ですが、車内のサイズを活用すれば2名で寝ることは可能です。

車内で大人数で寝るためには前後のサイズよりも横幅が重要になりますが、車内の限られたサイズではそんなに多くの人では寝られません。

ですが大型ミニバンなどであれば室内幅が大きめなこともあって3人ぐらいで寝られる車もありますが、小型の車ではそうもいきません。

ポイント

どうしても一人分のスペースは最低でも500mmぐらいは必要なので、室内幅が1,500mmはないと3人で寝るのは難しいのです。

ですがミライースの車内でも横幅的には2名なら寝ることが可能で、4人乗りの車内なので左右に一人ずつ分かれることになります。

ミライースの室内幅は1,345mmと軽自動車としては一般的なサイズですが、2人であれば横の人とぶつかること無く寝ることはできるでしょう。

軽自動車は車の全幅の規制が厳しいので、車種に限らずこのぐらいが限界です。

価格が安価で車を手に入れやすい

ミライースの車中泊用の車としてのメリットはコストパフォーマンスにもあり、国産車の中でかなり手に入れやすい車といえるでしょう。

ミライースは軽自動車の中でもかなり価格が安価なものとなっており、国産車の新車の中で最廉価モデルのひとつです。

近年はミライースよりも車内が広かったり動力性能の高い軽自動車もたくさん登場していますが、それらは総じて価格が高めとなってしまっています。

車中泊用の車を考える場合でもコストパフォーマンスを考えるなら軽自動車なのですが、ハイトワゴン系の軽自動車ではそんなに安くないのが現状です。

ですがミライースであれば何とか車中泊が可能な車内サイズを持ちながら最低価格が安価になっていて、普段用の車としてかなりコストパフォーマンスが高い車です。

それでありながらなんとか車中泊も可能なので便利であり、車中泊の最大のメリットである費用を抑えるという点でもっとも追求できるのはミライースでしょう。

デザイン面やユーティリティなどはもっと優秀な軽自動車も数多くありますが、価格の安さという特徴はミライースだけのものです。

ミライースで車中泊をする方法

では次にミライースの車内で車中泊をする方法をご紹介します。

車内のフラット化

まずミライースの車内を車中泊ができる寝台にするのですが、その操作はそんなに難しいものではありません。

ミライースの車中泊には後席とラゲッジスペースだけでなく前席もフル活用しなければなりません。

ポイント

まず最初にミライースの後席を収納するのですが、ミライースの後席はその背もたれを前側に倒すことができ、その操作でラゲッジスペースとつながるようになります。その操作はレバーでほぼワンタッチなので非常に簡単で、これに関しては難しくありません。

ですが前席については後席ほどしっかり収まることにはならず、最初にやるときには微妙な感じになるでしょう。

前席はシートを最大限前側にスライドさせた上で背もたれを後ろに倒すのですが、その背もたれは折りたたんだ後席の上側に乗っかる形となるので納まりはよくありません。

シートの背もたれが飛び出すような形になるので見た感じでもそのまま寝ることは出来ないことがわかり、次にご紹介する車中泊マットなどが必要なのです。

車中泊アイテムの準備

ミライース マット参考:www.daihatsu.co.jp

ミライースの車中泊用ではさまざまなアイテムが必要となりますが、その中で最も重要なのは車中泊マットです。

車中泊マットは車中泊のときに寝台に敷くクッション性のあるマットで、布団の代わりとなるものです。

車内のシートのある程度の段差ぐらいならこの車中泊クッションの弾力で吸収できるので、車中泊スペースをよりフラットにすることができます。

ですがミライースでは前席の背もたれが飛び出している関係で車中泊マットだけでは不足しており、その段差の高さを吸収するためのクッションやボックスなどが必要となります。

車中泊マットや段差吸収用のアイテムは車中泊用品として販売されているので、その中からミライースの車内にマッチするものを選びましょう。

その他に必要なものとしては遮光カーテンや遮光ボードがあり、これはミライースのウインドウを塞ぐためのものです。

窓がそのままだと外からの光や他の車のヘッドライトなどが入ってくるので、しっかり遮光しないと快適には睡眠できないのです。

そのためミライースのウインドウはすべて遮光しなければならず、これも社外品の車中泊アイテムの中から探すことになるでしょう。

ミライースは車中泊アイテムが純正アクセサリーにはないので社外品で選ぶ必要があります。

車中泊の注意点

車中泊には寝台の形状や寝台のサイズが重要ですが、その他に車中泊には注意点があります。

注意

その注意点とは寝ているときに車内の換気をすることなのですが、換気をせずに窓を締め切った状態で一晩を過ごすとその必要性がわかります。

密閉度の高い車内で一晩寝ていると、朝起きたときに息苦しさを感じたり汗をかいていたりします。

これは寝ている間に車内の空気を呼吸で消費して二酸化炭素が増えたためで、健康に問題になるほどではないのですが換気はしておいたほうが快適な車中泊が過ごせます。

車内の換気に一番簡単な方法は窓を少しだけ空けておくことで、そうするだけでも空気の汚れは防げます。

ですが窓を開けると外から虫が入ってきたり外の音が入ってくるので快眠出来ない場合もあるのですが、それを防ぐためにはエアコンを外気循環モードで一晩中動かすと、換気をしながら車内の温度管理もできるので便利です。

なおエアコンを稼働させている間はバッテリーが上がるのを防ぐためにエンジンをアイドリング状態にしておく必要があり、燃料残量も確認しましょう。

なおこのときに排気管が積雪で詰まったりすると排気ガスの逆流などの問題があるので、そういった危険があるときには窓は少しだけは空けておいたほうがよいです。

ミライースの車中泊に向かない点

ミライースは軽自動車としてなんとか車中泊ができるサイズ感を持っていますが、制限も多いので次のようなデメリットもあります。

寝台に段差が多い

ミライースの車内は前述で説明した通りなんとか車中泊ができるサイズを確保することはできますが、かなり無理しているので寝台そのものには段差が多いのです。

ポイント

車中泊アイテムのところでもご説明しましたが段差で大きいところはやはり前席と後席の間の箇所で、背もたれが後席に乗り上げている箇所は段差の高さがかなり大きいものとなっています。

この段差吸収がミライースの車内で快適に寝るために重要で、段差吸収用のクッションや専用のボードなどをうまく設置しなくてはいけません。

一方で後席とラゲッジスペースの間はそこまで気になる段差はないのですが、実際に快適な寝台を作るためにはこちらにも底上げは必要でしょう。

段差吸収しなければならない箇所は前席の座面のところと後席とラゲッジスペースの間なので、車中泊に持っていく荷物は多めになりがちとなってしまいます。

また専用の寝台を設置する方法もありますがこれも荷物がかさばりますし、費用も結構かかるものとなってしまいます。

ミライースはもともと車中泊に適した車ではないため、それを車中泊用にするのは大変です。

ヘッドレストが取り外せない

ミライース シート参考:/www.daihatsu.co.jp

このミライースの車内の段差が大きいことにはシートレイアウトのほかに構造上の問題もあり、シートのヘッドレストが気になる点です。

シートのヘッドレストは乗員の頭部保護には重要なもので、近年の車ではどんな車にも装着されているものです。

最近は前席だけでなく後席のヘッドレストも重要視されているので、軽自動車であっても後席のヘッドレスト装着者もかなり増えてきました。ミライースもヘッドレストは前席、後席ともに装着されており、安全性の面では良いものです。

そんなヘッドレストは車内のシートアレンジのときには邪魔となることが多いので、ほとんどの車種ではヘッドレストは取り外し可能となっています。

ミライースも後席のヘッドレストについてはシートアレンジの関係もあって取り外し可能なのですが、前席についてはヘッドレストは固定式になっています。

これはミライースのコストパフォーマンス重視の点が表れていて構造が簡素となっているのですが、車中泊時の段差はヘッドレストの分でより大きくなってしまっています。

とはいえミライースのシート構造は車中泊を考慮したものではないためヘッドレストが固定式でも仕方ないでしょう。

ですが実はミライースの前型モデルでは前席ヘッドレストも取り外せたので、より現行モデルは簡易的になってるといえるでしょう。

室内高が低く窮屈

ミライースは車のサイズ的に車高が低いのですが、それは車中泊のときには窮屈さに繋がります。

ミライースの車内の高さはシートに座ったときに頭が天井に当たらないレベルのものとなっていますが、車中泊のときには寝台を作る関係でより窮屈さがあります。

シートを倒す形でフラット化した上に段差吸収のアイテムや車中泊マットなどを敷き詰めることとなるので、結構天井に近くなってしまうのです。

ポイント

しかしそのサイズは高さとして500mm〜600mmぐらいはなんとか確保できるでしょう。そのサイズではなんとか仰向けで寝る場合にはギリギリ身体が収まるようなサイズ感となりますが、実際に寝てみると天井までの距離が近くて窮屈さを感じます。

また寝台の上で寝返りをうったりするときにも天井までの距離はギリギリなので、場合によっては身体があたってしまうこともあるでしょう。

車高が低く車内サイズも小さめなミライースではこういった箇所に限界があるので、身体が大きな人はちょっと厳しいかも知れません。

車中泊時の荷室が少ない

ミライース ラゲッジ参考:www.daihatsu.co.jp

ミライースの車内で車中泊をするときには車内のスペースをほぼ全て活用してしまうので、荷室のスペースはほぼなくなってしまいます。

ミライースはもともと車内のサイズが小さめなのでラゲッジスペースの容量は小さいのですが、それを補うために後席を収納するシートアレンジができるようになっています。

ですが車中泊のときにはそのスペースも寝台として使ってしまうのでラゲッジスペースはほぼなくなっており、荷物の置き場所に困ります。車中泊はなんといっても旅行の際に活用するものなので、荷物の量は多めなことが普通でしょう。

ミライースの車中泊時に残ったスペースでなんとか荷物を乗せようとすると、ダッシュボードの上の空間やドアポケットなどの小さな空間を使う必要があります。

また寝台も身長に対して多少の余裕はあるので、寝ている足元や頭の上にも荷物は置けるでしょう。

しかし大きな荷物となると載せる所がかなり限られてしまうので、あらかじめ荷物を小分けにしたり荷物の量を減らすなどの方法が必要でしょう。

ミライースの車中泊の口コミ・評判

ミライースでの車中泊についてはtwitter上でもさまざまな評判が投稿されており、その中からいくつかご紹介します。

こちらの方はミライースでの車中泊に挑戦されるそうでさまざまな準備をされていますが、車中泊の段差吸収用のものを自作されています。

ですがこの写真のように前席のヘッドレストがかなり後席に乗り上げるので段差は大きく、準備は大変そうです。

この方の写真は現行のミライースではなく前型モデルですが、前型モデルは写真の通りフルフラット化が可能です。

なによりヘッドレストが取り外せることが重要であり、現行型で車中泊を考えるときに非常に残念な点でしょう。

こちらの方はミライース1台でなんと3人で車中泊をした経験があるそうなのですが、実際にやってみるとかなり窮屈でしょう。

ですが中の良い友達同士であればそういった体験も面白いものであり、何度かぐらいならいい経験でしょう。

総評

ミライースは軽自動車の中でも小型にまとまったベーシックな車種で、派手なところはありませんが価格が控えめなのが最大のメリットの車です。

そんなミライースで車中泊はあまり考えられない人も多いでしょうが、実際にサイズを見てみると車中泊が不可能な車ではありません。

しかし快適に寝るためにはかなりの準備が必要であり、そういった手間と車の価格どちらを取るかは人によるでしょう。