1分で車を60万円値引きする裏技

C-HRのサイズ/広さ/大きさは狭い?寸法(車高/長さ/車幅/最低地上高/重さ)まとめ!

C-HRはトヨタのコンパクトSUVで、近年人気外気に高まってきた車種です。

今回はそんなC-HRのサイズや寸法についてご説明します。

C-HRのサイズ・寸法と広さ・大きさ

C-HR ラゲッジ参考:toyota.jp

C-HRは比較的近年登場したカテゴリーの車種で、コンパクトカーのプラットフォームをベースにした小型のクロスオーバーSUVです。

SUVはオフロードメインの悪路走破性の高い車種ですが、近年より都会的なデザインをまとったクロスオーバーSUVという車種が世界的に人気となっています。

クロスオーバーSUVは中型〜大型の車がメインでしたが、近年はより手の届きやすいコンパクトなモデルのクロスオーバーSUVが続々登場しています。

そんなコンパクトクロスオーバーSUVでトヨタが登場させた車種がC-HRで、2016年に登場した新しい車種です。

シャーシーなどの基本的なプラットフォームは既存のトヨタのコンパクトカーのものとエンジンを流用し、そこにスポーティでマッシブなSUVテイストのボディデザインを与えた車となっています。

一応オフロード走行もできないわけではありませんが、基本的には一般道路を走行するのがメインの乗用車で、スペックも乗用車寄りとなります。

ではまずそんなC-HRの外観サイズ感を見てみましょう。

C-HRの外観

C-HR 外観参考:toyota.jp

C-HRの外観のサイズ感は国産車の中でも結構コンパクトな部類に入り、デザインに対して案外小さい車です。

スペックC-HR
全長4,360mm
全幅1,795mm
全高1,550mm(ガソリン4WDは 1,565mm)
ホイールベース2,640mm
トレッド(前/後)1,540/1,540mm 1,550/1,550mm
最低地上高140mm(ガソリン4WDは155mm)
車両重量1,440kg〜1,470kg
タイヤサイズフロントタイヤ215/60R17 225/50R18
リアタイヤ215/60R17 225/50R18
ウインドウサイズフロントウインドウ約1,300mm✕350mm
サイドウインドウ約1,400mm✕300mm
リアウインドウ約1,300mm✕250mm
ミラー幅約2,000mm
エンブレム・ロゴサイズ約100mm✕100mm

C-HRの寸法

C-HRは国産車のサイズでいうと軽自動車の次に小さなコンパクトカーに属する車種で、特に全長の短さが特徴です。

国産車の普通車のサイズは大きく分けて2種類あり、5ナンバーサイズと3ナンバーサイズというナンバープレートのカテゴリーで分けられます。

この区分けは以前は税金の差などがありましたが現在はあくまでサイズだけの違いです。
しかし国内の自動車市場で5ナンバー車はコンパクトな車というイメージが根強く、車の設計時に一つの指標となっています。

スペック5ナンバー3ナンバー
エンジン排気量2,000cc以下2,001cc以上
全長4,700mm以下4,701mm以上
全幅1,700mm以下1,701mm以上
全高2,000mm以下2,001mm以上

C-HRの外観寸法はこの区分では3ナンバーサイズとなっていますが、全長は4,360mmと5ナンバーサイズより大幅に小さくなっています。

これはコンパクトカーとしては標準的なサイズ感であり、よりコンパクトで扱いやすい車に仕上がっていると言えます。

ポイント

それに対し車の全幅は1,795mmと5ナンバーサイズよりも大きくなっていて、このワイドな車両サイズのために3ナンバーサイズになっています。

全高も1,550mm〜1,560mmと低い車であり、5ナンバーサイズを超えているのはあくまで全幅のみです。

これはコンパクトカーでありながらSUVらしいマッシブなデザインを与えるためになっている点で、横への張り出しが大きくなっています。

C-HRは駐車場に収まるか?

次にC-HRが駐車場に収まるかどうかについて見ていきましょう。

駐車場は主に2つに分けられるのですが一般的な駐車場は平置きの駐車場で、自宅や街中の有料駐車場、コンビニやショッピングセンターなどさまざまなところで見られます。

そのサイズは施設によってまちまちではありますが、おおよそ幅が2.5m・奥行き5.0mぐらいが一般的であり、軽自動車用など小さな箇所以外ではほとんどこのサイズです。

このサイズであればC-HRの外観サイズなら問題なく駐車が可能で、全長が短いので駐車もしやすいでしょう。

もう一つは立体駐車場というビルのような施設に上下に駐車するタイプの駐車場ですが、こちらは全長や全幅よりも車の高さに制限があります。

昔からある立体駐車場は「高さ制限 1.57m 」 となっている所が多いのですが、C-HRの全長はこの高さ制限ギリギリであるため駐車は可能となっています。

この高さ制限はセダンやコンパクトカー向けに設定されたものですが、車高が高くなる傾向にあるSUVにおいてもC-HRは高さを抑えてコンパクトカーと同レベルに設計されています。

また近年は立体駐車場は車高の高いミニバンの増加によって高さ制限が緩和される施設が増えており、C-HRの全高ならばゆとりをもって駐車できる立体駐車場となってきています。

その他の外観のサイズ感

C-HRの外観サイズの特徴はその全幅の広さ以外にもあり、最低地上高がSUVにしては低いという点があります。

SUVという車種は一般的な乗用車に比べて地面から車体下までの寸法である最低地上高が高いという特徴があり、大きなタイヤを装備する、足回りを長くするなどで車体が高い位置にあります。

この特徴は車で悪路を走行する際に石や出っ張り、木、水などさまざまなものを乗り越えるために必要で、乗用車ではスタックしてしまうような状況でも走り抜けるために車体は高くなくてはなりません。

ですがC-HRのようなクロスオーバーSUVには最低地上高の低い車種も少なくなく、これはクロスオーバーSUVが悪路走行より一般道路での乗用車的な使い方がメインだからです。

クロスオーバーSUVも大きなタイヤやデザインの力強さなどスタイルはSUVらしいものですが、そのデザインこそが最も大きな特徴であり使うことの非常に少ない悪路走破性はそこまで重要視されません。

そのためC-HRの最低地上高は140mmと普通のコンパクトカーと同レベルしか確保されていないので、C-HRで悪路走行をするのは避けたほうがよいでしょう。

ですが最低地上高の低さは前述で延べた立体駐車場への対応が可能になったり、車の走行時に安定性が高くなったりなどメリットも多いので、C-HRはあくまでSUVのデザインをした乗用車と考えるとよいでしょう。

C-HRの内装

C-HR 内装参考:toyota.jp

では次にC-HRの内装のサイズ感を見ていきましょう。

スペックC-HR
室内長1,800mm
室内幅1,455mm
室内高1,210mm
ラゲッジルーム高さ675mm
1,100mm
奥行き770mm
運転席寸法高さ約900mm
約500mm
奥行き約900mm
助手席寸法高さ約900mm
約500mm
奥行き約900mm
後席寸法高さ約900mm
約1,300mm
奥行き約900mm

C-HRの車内の広さ

C-HRの車内はコンパクトカーということでミニバンなどより車内は狭めですが、このクラスの車としては一般的なサイズ感です。

C-HRはクロスオーバーSUVとはいっても外観サイズはコンパクトカーと同じなので、車内の長さは1,800mmとそこまで大きくはありません。

ポイント

車高も低めなので室内高も1,210mmと控えめですが、シートに座ったときに頭上空間は必要最低限は確保されています。

また室内幅は車幅が大きいことで1,455mmも確保されており、コンパクトカークラスとしてはこの室内幅は広々としています。

C-HRは5人乗りの車で後部座席には3人座ることができますが、ぎちぎちに窮屈ではなくそれなりにしっかり座ることができます。

C-HRのラゲッジルームの広さ

次にC-HRのラゲッジルームの広さを見ていきますが、C-HRはハッチバックタイプの車なので後部座席の後ろから車両後部までがラゲッジスペースとなります。

C-HRのラゲッジルームは高さが675mmしかないのですが、これはコンパクトカーのラゲッジ高さとしても少し狭めとなります。

C-HRの車高があまり高くないのも理由の一つですが、それ以上にC-HRのルーフのデザインが車の後部に行くに従ってより低くなっていくスタイルをしており、それによって車両後部のラゲッジの高さが圧迫されています。

このデザインはスポーティなスタイルや空力を重視した結果ではありますが、車内スペースとしては少し影響があります。

しかしラゲッジ幅は車幅が広いために1,100mmの確保されていて、横長のものは積み込みやすいです。

またラゲッジルームの奥行きも770mmは確保されており、圧倒的に広くはありませんがハッチバックカーとしては十分使いやすいサイズではあります。

またC-HRはリアシートを倒してラゲッジルームの奥行きを広げることが可能で、そうすれば長い荷物も載せることができるので使い勝手は良いです。

その他の内装のサイズ感

C-HRの内装のサイズ感でもう一つ気になる点としては頭上空間があり、特に後部座席の頭上空間が狭めになっています。

C-HRのシートは前席も後席も奥行きが1,000mm弱の寸法となっており、ミニバンなどに比べれば少し狭めです。

昔の軽自動車ほどではないにしても必要十分な足元スペースが確保されていますが、特に後席は体の大きな人では少し窮屈に感じるでしょう。

とはいえ車のサイズからすれば標準的なサイズ感であり、この点に関してはそこまで問題ではありません。

しかしC-HRは前述で述べたとおり車のデザインが後部に行くほど低くなっており、ラゲッジスペースなどを圧迫するサイズです。

そのためC-HRの後席も後ろに行くほど天井が低くなっていく形になっており、座るとちょうど頭上空間の位置がもっとも狭くなってきます。

頭が当たることはないにしても少し窮屈で圧迫感を感じる点ではあるので、体の大きな人などは前席に乗るほうが良いでしょう。

C-HRの運転

走っているC-HR参考:toyota.jp

次はC-HRの運転性に関係するスペックを見ていきましょう。

スペックC-HR
最小回転半径5.2m
ハンドルサイズ370mm

C-HRの旋回性

まず車の運転性で気になる点としては小回りがきくかということですが、それには車の最小回転半径を見てみます。

最小回転半径は車のハンドルを左右どちらかに最大まで切った状態で低速走行し、車が360°一周するのに必要な半径を表しています。

ポイント

このスペックが小さければ小さいほど車の小回りが効くのですが、軽自動車クラスで4.5m、小型のコンパクトカーで5.0m、普通車で5.5mぐらいが一般的な数値です。

それに対してC-HRの最小回転半径は5.2mとなっていますが、この数値は車の小回りとしてはそこまで悪い数値ではなく、普段使いでは十分運転しやすい車と言っても良いでしょう。

とはいえ同クラスのコンパクトカーは5.0mぐらいが標準なのですが、C-HRは大きなタイヤの採用などによって多少タイヤの切り角などが小さくなるために5.2mとなっています。いずれにしてもコンパクトSUVとして十分なスペックをもっています。

C-HRの走行感覚

C-HRの走行感覚はSUV風なものよりはコンパクトカーに近いとなっています。

SUVは一般的には車高が高くてドライバーの視点も高いのでボンネットなどがあっても遠くまで見通しが効くのですが、C-HRはSUV風のデザインではあっても車高などはコンパクトカーと同等なので視界は高くありません。

ですがC-HRは搭載されるエンジンやコンポーネントがコンパクトでボンネットのオーバーハングは短くなっており、車の前方の運転感覚はとてもつかみやすい車です。

フロントは丸みを帯びた形状とはなっていますが、角の感覚などは把握しやすいでしょう。

サイドに関してはタイヤハウスなどSUVらしいデザインで多少張り出しなどがありまた車幅も結構大きい車ですので、狭い道を縫って運転する際などはそのことを考慮しておくと良いです。

コンパクトカーから乗り換えたあとなどだと意外にそのサイズ感の違いに気づかないのですが、一度慣れてしまえばそこまで大変なことはありません。またリアに関しては車の全長が短いこともあって運転感覚自体はつかみやすい車です。

C-HRの車内の運転感覚

C-HRの車内からの運転感覚については結構独特なものがあり、特に後方視界などはそこまで良好ではありません。

C-HRのフロントウインドウはサイズ自体はコンパクトカーとして一般的なサイズで、そこまで大きく視界が広いわけではありません。

ですがフロントウインドウはかなり寝ているデザインとなっているのでスポーティで運転感覚は良好で、加えて左右のAピラーが視界の邪魔になることも少ないでしょう。ドライバーからの左右前方の視界もみわたせるので、走行時の運転感覚は悪くありません。

ですが後方視界に関してはそこまで良いというわけではなく、C-HRの車のデザインが後部に行くに従って下がっているためにリアウインドウの上下の幅が小さくなります。

そのためドライバーからのC-HRの後方視界には結構死角が多く、運転時もバックでの駐車時などでも運転しづらいことが多いです。

またC-HRはリアドアの後ろ側はパネルで構成されていることでリアサイドの視界もあまり良くはなく、リアサイドの確認はもっぱらサイドミラーに頼ることになります。

この傾向はC-HRだけでなくコンパクトSUV全般に見られるものですが、車のコンセプトとしてSUVらしい複雑なデザインを優先したためとなっています。

C-HRのサイズの評判

C-HRのサイズ感や視界に関してはtwitterにもさまざまな評価が投稿されており、その中からいくつかご紹介します。

こちらの方はC-HRの試乗に来られたようなのですが、そのサイズ感や視界、シートの座り心地、内装の感じなどかなり満足されているようです。

C-HRはSUVだけでなくコンパクトカーとしてもさまざまな要素がギュッと詰まっているような車なので、人気なのがよくわかります。

こちらの方はレンタカーとしてC-HRに乗られたそうですが、取り回しの良さは狭い道でも運転しやすいそうです。

ですが懸念の後部視界についてはやはりかなり悪いそうで、残念な点となっています。

C-HRを他の車と比較

では最後にC-HRとそのライバル車のサイズを比較してみます。

スペックC-HRホンダ ヴェゼル日産 ジュークマツダ CX-3
価格2,367,000 円〜2,863,000円2,505,555円〜2,980,186円2,011,900円〜3,533,200円2,167,000円〜3,151,786円
全長4,360mm4,295mm(HYBRID RS・Honda SENSING、RS・Honda SENSINGは4.305mm)4,135mm4,275mm
全幅1,795mm1,770mm(HYBRID RS・Honda SENSING、RS・Honda SENSINGは1.790mm)1,765mm1,765mm
全高1,550mm(ガソリン4WDは 1,565mm)1,605mm1,565mm〜1,570mm1,550mm
ホイールベース2,640mm2,610mm2,530mm2,570mm
トレッド(前/後)1,540/1,540mm 1,550/1,550mm1,535/1,540mm1,540/1,540mm 1,525/1,525mm 1,530/1,525mm 1,525/1,505mm1,525/1,520mm
最低地上高140mm(ガソリン4WDは155mm)170mm〜185mm155mm〜170mm160mm
車両重量1,440kg〜1,470kg1,180kg〜1,390kg1,200kg〜1,380kg1,230kg〜1,370kg
タイヤサイズフロントタイヤ215/60R17 225/50R18215/60R16 225/50R18 215/55R17205/60R16 92H 215/55R17 94V215/50R18 215/60R16
リアタイヤ215/60R17 225/50R18215/60R16 225/50R18 215/55R17205/60R16 92H 215/55R17 94V215/50R18 215/60R16
室内長1,800mm1,930mm1,835mm1,810mm
室内幅1,455mm1,485mm1,470mm1,435mm
室内高1,210mm1,265mm1,215mm1,210mm
ラゲッジルーム高さ675mm780mm680mm790mm
1,100mm1,010mm880mm940mm
奥行き770mm800mm660mm700mm
最小回転半径5.2m5.3m〜5.5m5.3m5.3m

C-HRとホンダ ヴェゼルのサイズ感の比較

ホンダ ヴェゼルはC-HRと同クラスのコンパクトクロスオーバーSUVで、C-HRの直接的なライバルとなる車種です。

ヴェゼルの外観サイズはC-HRと非常に近いものがあり、4,300mm前後のコンパクトな全長と1,800mm弱のワイドな全幅、そしてSUVとして比較的低めの全高となっています。

デザインはC-HRが押し出しの強いデザインであるのに対してヴェゼルは都会的なデザインで、スポーティな車に仕上がっています。

ポイント

ただヴェゼルは全高が1,605mmとなっているので立体駐車場への対応はC-HRより少し気になる点です。

また内装のサイズについてはC-HRよりヴェゼルのほうが少し広めとなっており、室内長や室内幅が広めに取られています。

室内高も車高が高い分少し広くなっていて、室内の居住性としてはヴェゼルのほうが多少有利でしょう。

ラゲッジスペースも広めに確保されており、車内のレイアウトに関してはヴェゼルのほうが使い勝手が良いと言えます。

ただヴェゼルは最小回転半径がC-HRより大きく小回りの面では多少劣っており、価格面でも少し高めとなっているのが比較点となるでしょう。

C-HRと日産 ジュークのサイズ感の比較

日産 ジュークはコンパクトクロスオーバーSUVの先駆けと言えるモデルで、その非常に特徴的なデザインが賛否両論を呼びました。

ジュークはC-HRより4年近く前に登場した車種ですが現在までモデルが継続している長寿車種となっています。

そんなジュークはC-HRよりも更に小型のサイズ感のコンパクトSUVで、全長はC-HRよりも200mm以上短い密度の高い車です。一方で全幅は1,765mmありますのでワイドでどっしりとしたサイズ感が特徴です。

一方で車内のスペースはそこまで大きく確保できなくなるので、ラゲッジスペースの奥行きや幅などが少し狭めになっています。

しかし室内長や室内幅は案外ジュークとC-HRには大差なく、全長の短さはおもにラゲッジスペースとエンジンを収めるボンネットなどの差になっています。

最小回転半径もジュークはそれなりにコンパクトなので扱いやすい車に仕上がっています。

価格帯についてもジュークはC-HRよりコストパフォーマンスがあるのですが、如何せん車の登場自体が古いので販売は落ち着いています。

C-HRとマツダ CX-3のサイズ感の比較

マツダ CX-3はマツダが世界に誇るコンパクトSUVとなっており、日本のみならず欧州でも高い評価を受けている車です。

CX-3はマツダのコンパクトカーであるデミオのプラットフォームを使って設計されたコンパクトクロスオーバーSUVで、その全長はC-HRよりも100mm近くコンパクトに仕上がっています。

全幅や全高もC-HRより多少小さめで全体的にコンパクトにまとまっており、またデザインがシャープでスタイリッシュなものとなっているのでC-HRとは大きく差別化できている車です。

そのデザイン性の高さは欧州でとくに人気で、マツダの次世代のデザインを牽引する1台となっています。

そんな CX-3の車内スペースはC-HRとほぼ同じサイズ感となっていますが、車内長や車内幅などはほんのわずかC-HRよりも小さくなっています。

一方で車のデザインがC-HRのように後方に行くほど絞られてはいないので、ラゲッジスペースの高さがしっかり確保できており全体的な容量は CX-3が僅かに上でしょう。

後部座席の頭上空間や後方視界も良好で、C-HRのようなデザインが苦手な人には好まれる車です。価格帯もC-HRより多少低めの価格帯ですので、購入しやすいのも大きなメリットです。

総評

C-HRは国内のコンパクトクロスオーバーSUVの中では高い売れ行きを誇る人気車種で、SUV人気が高い中でも注目されるモデルです。

車のサイズが取り回しの良いサイズ感でSUVが苦手な人でも扱いやすいのもメリットで、力強いデザインも魅力となっています。

その反面後方視界の悪さなどが目立ってしまいますが、全体的には使いやすい車といってもよいでしょう。