1分で車を60万円値引きする裏技

ラパンは車中泊が快適な理由5つ!フルフラット化のやり方も!人数は2人まで!

スズキ ラパンはスズキの軽自動車で、女性に好まれるようなポップなデザインが特徴の車となっています。

今回はそんなラパンでの車中泊についてご説明します。

ラパンの車中泊が快適な理由

スズキ ラパン参考:www.suzuki.co.jp

スズキ ラパンはスズキの軽自動車の中でハイト系のワゴンとなっており、普段使いで便利な車です。

スズキ ラパンはスズキの軽自動車の中ではかなりデザインに特徴のある車で、スクエアボディながら丸みを帯びたデザインは女性を強く意識したものとなっています。

ラパンはスズキの軽自動車であるアルトをベースとした車ですが、エンジンなどのコンポーネントは多くが流用ですが特徴的な外観デザインと内装は大きく変更されています。

とくにインテリアに関してはまるでオシャレな自宅のリビングのようなテイストがあり、ポップでカジュアルな内装はラパンの大きな魅力でもあります。

今回ご紹介するのは近年特に注目されている車中泊という車の使いかたですが、これは旅行の際の宿泊手段を車内で過ごす方法です。

車中泊では旅行には必要なホテルや旅館の代わりに車の車内で寝ることが出来るので、その分の宿泊費用を浮かせられるのが大きな特徴となっています。

また車中泊は移動先でそのまま寝ることが出来るのが便利で、キャンプなどで使ってもテント代わりに車を利用する方法も一般的になってきています。

ラパンのような軽自動車は一般的に車の大きさが小さいので適していないと思われがちですが、本当に対応できないかどうかは車のサイズから見ていきましょう。

スペックラパン
価格1,127,500円〜1,542,200円
乗車定員4名
全長3,395mm
全幅1,475mm
全高1,525mm
室内長2,020mm
室内幅1,295mm
室内高1,240mm
ラゲッジルーム高さ740mm
940mm
奥行き410mm
運転席寸法高さ約1,100mm
約600mm
奥行き約1,000mm
助手席寸法高さ約1,100mm
約500mm
奥行き約1,000mm
後席寸法高さ約1,100mm
約1,100mm
奥行き約900mm
3列目寸法高さ3列目シートなし
奥行き

ラパンはデザイン的に特徴のある車ですがそのサイズに関しては軽自動車の規格で決められており、全長3,395mm、全幅1,475mmというサイズ感は軽自動車規格の枠組みギリギリのものです。

その中でラパンは非常に特徴的なエクステリアを作り出すと共に広々としたキャビンスペースも確保しています。

またハイトワゴン系に見えるラパンではありますが、その全高は1,525mmと低く設定されており非常にコンパクトな車です。

これに対してラパンの室内サイズとしては結構広めに確保されており、2,020mmの室内長はそこそこゆとりがしっかりある車内空間となっています。

室内幅に関しても軽自動車として一般的なサイズ感で狭くはなく、ラパンではシートにベンチシートを採用している関係でサイズ以上に見た目で広々として見えます。

一方でラゲッジスペースについてはあまり広いスペースが確保できてはおらず、普段使いで丁度いいぐらいの410mmのラゲッジスペースサイズは大きな荷物を載せるには少し不便です。

このようなサイズ感を持つラパンですが、車中泊に対しては次のような点でメリットがあり車中泊はなんとか可能な車となっています。

車内でフルフラットモードが作り出せる

ラパン シート参考:www.suzuki.co.jp

まずラパンの車内での車中泊には寝台が必要ですが、シートアレンジによって寝台に利用できるスペースは確保できます。

車中泊を快適に過ごすためには車の構造や設計にいくつかの条件があるのですが、その中で重要な点として車内にフルフラットな寝台を作り出せるかという点があります。

車中泊では車の車内で一晩を過ごさなければならないので、できるだけ支度の寝台と同じようなフルフラットなスペースが必要です。

しかし車の車内にはなかなかそういったスペースは普通はないのですが、近年の車はそのなかでシートアレンジによっtれフルフラットモードができる車が増えてきており、これを利用することで車中泊にも活用できます。

ポイント

ラパンでも車内のシートアレンジはいろいろなモードが用意されているのですが、その中で車内に長い荷物を載せるためのモードがあります。

ラパンでは前席シートをフラットに倒して後部座席と繋げることで車内に前後に長いスペースを確保でき、運転席側も助手席側も倒せば車内の殆どのスペースをフルフラットモードとすることができます。

ラパンでは後部座席を収納するような形のフルフラットモードは設定されていないのでこのモードが最も車中泊に適しており、ラパンの車内で最も車内スペースが確保できます。

なお他の車種では後部座席を収納してラゲッジスペースとつなげるような形のフルフラットモードが多いのですが、ラパンはなにより座席スペースの確保を優先されたため上記のようなシートアレンジとなっています。

寝台の前後サイズはギリギリ車中泊が可能なサイズ

ラパンの車内では車中泊に必要な寝台のサイズもなんとか確保することができ、広々としているわけではありませんが最低限車中泊は可能なスペースです。

車中泊には車内にフルフラットな寝台を確保することも重要ではありますが、そのサイズも重要な点であり寝る方がしっかり足を伸ばして寝られるかどうかが着目点です。

その寝台の必要なサイズは寝る方の身長によって変わっては来るのですが、身長170cmぐらいの人を想定すると最低でも1,700mmぐらいのサイズは必要です。

しかし窮屈さを感じないようにしたリもう少し身長のある人への対応も考えると1,800mm〜1,900mmはほしいところです。

これに対してラパンの車内でフルフラットモードを作った時には前席シートと後席シートの間で寝台を作るような形になりますが、使用するスペースとしては前席のすべてのスペースと後席の座面となります。

後部座席の背もたれについては倒すことができず立てたままとなるのですが、このモードでの前後のサイズはおよそ1,600mm〜1,700mmぐらいは確保できるでしょう。

このサイズでは身長の高い人だとちょっと足を伸ばすのには厳しいですが、かなりの割合の方にとってはなんとか足を伸ばして寝るスペースが確保できるでしょう。

普通車に対して車のサイズに制限のある軽自動車であり、加えて特徴的なデザインを持つラパンでのフルフラットモードは車中泊に最適なサイズ感ではありませんが、それでも車中泊が不可能なほどではありませんので使い方次第です。

室内幅的には2名まで就寝可能

ラパンの車内では2名までなら同時に寝るスペースがあり、軽自動車にしては便利なサイズ感です。

車中泊では何より車の前後方向のスペースが必要となるのですが、その次に必要なのは車内の横幅です。

車中泊は旅行の時の宿泊手段となるのですが、車での移動旅行なのでせめて2名ぐらいまで同乗したいものです。

しかし軽自動車では車内のスペースが小さいことで寝台を斜めに使ったりしなくてはならないことが多く、こういった使いかたでは1名での車中泊旅行にしか対応できません。

ポイント

ですがラパンの車内ではまずフルフラットモード化によって前後にそれなりの寝台サイズが確保できており、身長が高い人でなければ寝台を斜めに使うようなことは不要です。

またラパンは4人乗りの車なので車の左右に1名ずつ座るスペースがしっかり確保できており、車内をフルフラット化したあとでもこのサイズ感は活用できます。

そのため左右に1名ずつ寝るようなスペースが確保できるので複数人での車中泊旅行にも対応でき、隣の人と身体が当たるような狭いサイズではないのでなかなか快適な車中泊となるでしょう。

車中泊時の荷室として小物入れは多い

ラパンでは車中泊中の車内の荷室として小物入れが各所に装備されており、これは使い勝手の良い点です。

車中泊では何より車内にしっかりした寝台のスペースを確保する必要があり、車内の殆どのスペースを寝るために使います。

ですが車中泊はあくまで旅行時の宿泊手段として使うことの多いものであり、車中泊のときにも荷物を載せるためのスペースは重要です。

しかし後述して説明する通りラパンは車内にあまり荷室のスペースを残して置けないのですが、その代わりとして車内の各所にたくさんの収納スペースがあります。

ラパンには普段使いとして使い勝手を良くするために主に運転席や助手席周りに小物入れや小物ポケットが多数用意されており、グローブボックスの各所にも細やかな荷物の載せ場所があります。

これは女性向けのインテリアとして非常に重視されているラパンの特徴ですが、車中泊の時の車内の荷室スペースが少ないラパンでは重要なスペースでもあり、各所に分散させるような形で荷物を収めることが出来れば車内スペースをうまく活用できます。

また助手席のダッシュボードには簡単なテーブルとして使えるスペースも確保されており、小さいながら車中泊のときに飲み物や小物をちょっと置いておくのには十分なスペースです。

車内でAC100Vコンセントが使える

ラパンの車内では電源ポートとしてAC100Vのコンセントポートを設定することができ、車中泊時にも活用できる装備です。

以前から車の車内にはシガーソケットがほぼ必ず設置されており、このシガーソケットを利用して専用のカー用品で電源を取り出すことができました。

ですがこの仕様ではあまり使い勝手は良くなく、また近年シガーソケット自体の需要も減っていることで、シガーソケットの代わりとして別の電源ポートを設定できる車が増えてきています。

ラパンにもオプション装備としてAC100Vの家庭用電源のコンセントポートがあり、これを設置しておけば車中泊の際に家庭の電気製品を使うことができるようになります。

ラパンのコンセントポートはAC100V 100Wまでの性能なのであまり消費電力の大きなものは使えませんが、それでも照明器具や小型の扇風機、娯楽の製品などさまざまな電気製品が利用できます。

こういったものを組み合わせることで車中泊の快適性や楽しさを広げることができ、普段使いでも便利なのでオススメの装備です。

コンセントポートは車内の運転席側に設置されているのですが、ラパンでは前席シートをフルで倒した形で寝台としているので、車内で寝ながらでもコンセントポートにアクセスできて使い勝手は悪くありません。

ラパンで車中泊をする方法

ラパンでの車中泊の方法については車内の寝台の作り方などがありますが、それに関してご説明していきます。

車内の寝台の構成

まず最初にラパンの車内で寝るための寝台スペースを作りますが、ラパンの場合は前席と後席を合わせたスペースとなります。

ポイント

ラパンでの車内の寝台はシートのフルフラットモードで、その操作はシートを倒したりする形で行います。

まず最初に行うのは前席シートを倒す時に邪魔になるヘッドレストの取り外しで、運転席と助手席のヘッドレストを取り外して邪魔にならないところに置いておきます。

その次に後部座席に関しては背もたれをできるだけ後ろに倒しますが、スライド機能は無いので前後位置はそのままです。

そのあとに前席シートを折りたたむことになりますが、前席シートに関しては可能な限り前にスライドしておきます。

その後に運転席と助手席の背もたれを後ろに倒すのですが、後ろに倒す機能は一般的なリクライニング機能を使って一番下まで倒します。

前席シートがちゃんと前にスライドできていれば背もたれがちょうど後席の前に収まるようになっており、車内が前席と後席の間でフラットモードに出来ます。

なおラパンの車中泊ではラゲッジスペースは寝台に使いませんので、ちょっとした荷物ならここに事前に置いておいても車内で寝台を作る時には邪魔になりません。

車中泊アイテムの準備

 

この投稿をInstagramで見る

 

河野信紀(@kounonobutoshi)がシェアした投稿

次に車中泊を快適に行うための準備を行いますが、車中泊用のアイテムの中では2つ必須のものがあります。

まず1つ目については車中泊時に布団代わりとなる車中泊マットで、これは車中泊の寝台の上に敷き詰める形で使うものです。

車中泊の寝台を車内に作る時にはフルフラットモードを使うことが多いのですが、その上面は樹脂製であることが多くてその固い感触を解消して快適に寝るために車中泊マットが必須です。

ラパンに関しては車内の寝台はシートそのものなので感触自体は硬くないのですが、後述するように寝台の上面に凹凸がありますのでそれを解消するためにも車中泊マットが使えます。

車中泊マットは社外品がさまざまな製品が販売されているので、その中からラパンの車内にマッチするものを用意しましょう。

もう1つ必要な車中泊アイテムとしては車内の遮光アイテムなのですが、これは車中泊の際に車の外から光が入ってこないようにするものです。

遮光カーテンや遮光ボードが設置されていないと車の外の街灯の光やほかの車のヘッドライトの光が入ってきてしまい、安眠を妨げてしまいます。

そのため安眠のためには車内を暗くして置かなければならず、汎用品の遮光ボードを自分で加工して設置すると装着感が良くなります。

遮光アイテムは車の車内のウインドウ全体に装着しなければ意味がないので、事前にしっかり準備しておきましょう。

車中泊の注意点

車中泊にはいろいろな準備が必要ですが、その他にも注意点があります。

注意

その注意点とは車内の換気をしっかり行うことなのですが、もし防犯などを考えてウインドウを閉め切った状態で車中泊を行うと一晩過ごした時に息苦しさを感じたり汗をかいていたりします。

これは密閉度の車内で一晩過ごしたことで車内の空気を呼吸で消費して二酸化炭素が増えたためであり、一晩ぐらいなら健康に問題がある程度ではないものの快適に寝る妨げになります。

そのため車内の換気をしっかり行うことが重要なのですが、一番簡単な方法はウインドウを少しだけでも空けておくことです。

しかしウインドウが開いたままだと外から虫が入ってきたり音が聞こえやすくなってしまうのであまり快適ではなく、その代わりにエアコンを使うのが便利です。

ウインドウ自体は全てしっかりと閉め切った状態でエアコンを外気循環モードで動かせば車内の空気の循環ができ、加えてエアコンでの温度管理も出来るので便利です。

なおエアコンを動かしている時にはエンジンはアイドリング状態にする必要があり、燃料の残量などにも気をつけましょう。

ですが急な積雪などでアイドリング時に排気管が詰まったりすると排気ガスの逆流の問題があるので、そういったシーンが考えられる時にはウインドウは少し空けておいたほうが安全です。

ラパンの車中泊に向かない点

ラパンは軽自動車としてなんとか車中泊は可能な車ですが、次のような点は車中泊には不便な箇所です。

寝台のスペースに凹凸が多い

ラパンの車内ではシートアレンジで車中泊の寝台が作れるのですが、その上面は完全なフルフラットではなく多少の凹凸があります。

車中泊用の寝台はもちろんのことながら完全なフルフラットが一番適しており、自宅の寝台と同じような形状が必要です。

ですが実際には車の車内の構造やシートのサイズなどによって完全にフルフラットにはなかなかならず、シート間に段差が生まれたり、寝台の上面に凹凸が生まれたりします。

ポイント

ラパンの車内のフルフラットモードではシートを繋げる形なので段差はあまり生まれないのですが、シート自体の形状から来る凹凸はどうしても残ってしまいます。

ラパンの車内の寝台はシートの座る座面や背もたれを組み合わせて使うのですが、シートには走行中のホールド性を高める凹凸がありますので寝台にするにはちょっと微妙な形状です。

ラパンはシート形状がベンチシートに近いものなので他の車種よりは凹凸は少ないのですが、そのままの形状で寝るとでは身体がある程度固定されてしまうので快適ではありません。

そのため前述した車中泊マットをここに敷き詰めることで凹凸を吸収することができ、快適な車中泊を過ごすことができます。

室内高はそこまでゆとりはない

ラパンは車内の前後サイズはそこそこ広めな車ですが、上下方向の高さについてはそこまで高くはありません。

ラパンの車内では寝台を作る際にシートの上面に寝ることになりますが、ラパンはもともと車高の低めなワゴンであり車内の室内高も1,240mmとあまり広くはありません。

もちろんシートに座ったときには十分なサイズの頭上空間が確保できていますが、そのシートを寝台とすると天井までの距離は近くなります。

シートアレンジをしてフルフラットモードになった状態では天井までの距離が700mmぐらいとなり、このサイズは仰向けに寝るだけならひとまず大丈夫です。

しかし車中泊の寝台の上には車中泊マットを敷き詰めるのでこのスペースはより小さくなり、もし寝台の上で寝ている時に横向きに寝たり寝返りをうったりするにはちょっとスペースが不足気味です。

また寝台の上で体を起こしても天井に頭がぶつかってしまうため、車内で起きるときには気をつけなくてはなりません。

室内高の高い車であれば車内でキャンプのような過ごし方も出来るのですが、ラパンではそういった使いかたは難しいでしょう。

車中泊時に荷室として使えるスペースが少ない

ラパン ラゲッジ参考:www.suzuki.co.jp

ラパンでは車中泊時に車内に荷物を置いておけるスペースが少なく、沢山の荷物を持っていくのは不便です。

車中泊時にはまず何より車内にしっかり寝るための寝台スペースを確保しなくてはならず、軽自動車のような小さな車ではとくに車内の殆どのスペースを寝台としなくてはなりません。

しかし車中泊はあくまで車移動を含めた旅行のときに使うことが多く、その際には車の車内には旅行用の荷物をたくさん積み込まなくてはなりません。

普通のホテルや旅館を使う旅行では荷物は車に積み込んだまま宿泊することが出来るのであまり不便はありませんが、車中泊のときには状況が変わってきます。

ポイント

車中泊のときには旅行の荷物は車のラゲッジルームなどに積み込まれますが、車内で寝る時には寝台のスペースとしてこういったスペースを使ってしまいます。

ラパンでは前席シートと後席シートしか寝台には使わないのですが、もともとのラパンのラゲッジスペースが小さいので荷物の一部は後部座席などにも載せるでしょう。

しかし車中泊ではそのスペースを寝台にしてしまうので荷物は別の場所に置かなければならないのですが、ラパンの車内ではそういった余計なスペースはほとんどないので、荷物自体の大きさや量を調整するほうが良いでしょう。

ラパンでの長距離移動は厳しい

ラパンは車中泊として車内で寝る時にはそこそこのサイズが確保できているのですが、車での移動中には多少厳しい所があります。

車中泊旅行は車を移動に使って長距離移動をメインにしているのですが、その際には高速道路を活用したり山道のワインディングロードを走行したりします。

ただ車の旅行なのでその移動距離は長いことが多く、長時間ラパンの車内で座った状態で移動しなくてはなりません。

しかしラパンは普段使いでは使い勝手の良い車ではあるものの、長距離での長時間乗車では疲れることが多く、普通車でない軽自動車では仕方ない部分でもあります。

ラパンのシートはベンチシート式で車内で乗り降りがしやすく移動もしやすいものではあるのですが、そのクッション性やホールド性はあまり高くなく長距離移動では疲れが溜まりやすいです。

また軽自動車なので走行性能もそこまで高くなく、ノイズなども高いので普通車よりも疲れやすい要素が多いです。

決して車中泊旅行ができないものではないのですが、ラパンでの長距離移動では休憩を増やしたほうがよく、そういった際にも車中泊の寝台を活用すると便利でしょう。

ラパンの車中泊の口コミ・評判

ラパンでの車中泊についてはtwitterにもさまざまな評判が投稿されているのですが、その中から2つご紹介します。

こちらの方はラパンを新車で購入されたそうで非常に満足されているようなのですが、通勤だけでなく車中泊もできるという点が素晴らしいですよね。

実際に車内を車中泊仕様にした写真も載せていらっしゃいますが、ラパンらしいかなりオシャレなインテリアといった感じですね。

こちらの方はラパンの車内で実際に車中泊を過ごしていらっしゃいますが、冬に車中泊をされたそうで車内がかなり寒かったようですね。

しかし車中泊であればそういうときに車のヒーターを使用できるのでとても便利であり、こういった使いかたがテントに比べて優れている点ですね。

総評

スズキ ラパンは軽自動車のワゴンとしてその外観デザインやインテリアのオシャレさが魅力の車ですが、車としての使い勝手もよく満足感の高い車です。

車中泊という使いかたに対しても車内が広々とはしていないものの最低限のスペースはあり、車中泊はしっかり過ごすことができるでしょう。

ただ車内に寝台以外のスペースを確保するのが難しいので、荷物の大きさや量などは注意しましょう。